ローダウンキットのインプレッション (全 59 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
noriさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: NSR250SP | GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級

爪先立ちの私には最高のアイテムです

私GSXS1000Fはノーマルステップなので足場パイプでやぐらを組んでフロントジャッキで自立させ車のパンタグラフジャッキで0Gを出して倒れないようにやぐらで吊り作業しました

マフラーもタイヤも外さずに作業は出来ますが高トルクなのでボルトを締めるのは一人だと厳しいです

2015年までの対応ですが2017年の私のGSXS1000Fにも問題なく取り付きました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/19 16:43

役に立った

コメント(0)

noriさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: NSR250SP | GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級

短足なもんで2cmローダウンしました
モノショックなので交換にはちょっと工夫が必要です
リンクプレートをとめているボルトは80ニュートン2本に100ニュートンは結構しびれますね!www
動きもスムーズで問題ありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/16 22:39

役に立った

コメント(0)

300さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級

Z1に乗っています。
以前からリアサスの動きが悪くて固いと感じていた為、リアサスを交換して色々と調整したりしましたが、正直そこまでの変化を感じることが出来ませんでした。
知人のレイダウンしてあるバイク(Z1000Mk.2でリアサスはほぼ同等品)に試乗させてもらった時に全く違う感覚だったのが忘れられず、こちらの商品を購入、取り付けしてみたところ、最初に跨がっただけではっきりと違いを感じました。
動きがまるで違います。
走行してみても、まるで別物。
個人的に旧車のリアサスが立っている角度が好きなのでレイダウンは・・・と思っていましたが、この効果を知ってしまうと元に戻すことは出来なくなると思います。
とは言え元に戻すことも簡単に出来るというのもこの商品の良い点ですね。
旧車だろうがバイクは走ってなんぼ、旧車で気持ち良く走りたい、リアサス変えたのになんか微妙...、と思っている人には強くオススメ出来ます。

未塗装品なので目立たせたくない方はフレームと同色に塗装して取り付けした方が自然に仕上がると思います。(自分は黒に簡易塗装しました)
リアサスに角度が付くためZ1に取り付けする場合シートキャッチレバーがリアサスの頭に干渉するようになるので、自分の場合はレバーを外側に曲げて当たらないようにしました。
その点はご注意ください。

レイダウンの効果は絶大です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/06 21:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kenzooさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: 250EXC-F SIXDAYS | TE250 | TE150 )

利用車種: TE250

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

取付当初は1cm位しか下がってない感じでしたが、走ってるうちに馴染み結構下がりました。172cmです。装着前は両つま先がツンツンでしたが、両足の指が曲がるくらいまでは足が着くようになり、かなり安心して乗れる高さまで下がりました。山遊びには必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 11:21

役に立った

コメント(0)

なんくるエイサーさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: ZRX1200R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

168cmの短足、コージーアンコ抜きを使用してもつま先が2cm位接地のバレリーナ状態から5cm位へ。
シート後方も下がった分姿勢も後傾気味になり予想以上に安心感があります。
30数年中型から跨がってきましたが初めての安心感!通勤用のタイカブ100と変わらない安心感デス
ボルトもチェーンカバー代替用が同梱され親切です。
説明通りサイドスタンドはショートにした方が安心ですね。 欲を言えばブラックの選択が有れば尚よろしかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 13:20

役に立った

コメント(0)

かっぱもどきさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRF250L )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

タイヤ前後、標準と違うサイズにしたらリア上がりになったので、前後のバランス取るために購入。
思ったより簡単に取り付けできた。車体スタンド、トルクレンチは必要だと思う。
ダストシール付いて無いと書いてあったが付いていた。
20-25mm ローダウンした。
リアは思ったより柔らかくなった。
コスパは良いと思う。が、もうちょっと安いと手が出しやすい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 23:50

役に立った

コメント(0)

ブリ太郎さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: セロー225 | MT-09 | VTR-F )

利用車種: CBR400R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • キット取付状況

    キット取付状況

  • 149cmの小柄な女性でも安心♪

    149cmの小柄な女性でも安心♪

嫁が「私もCBR400Rに乗ってみたい!」とのたまうので、ローダウンキットを組みました。
というのも嫁の身長は149cmしかないので、ノーマル状態ではまったく足がつきません。
結果は、つま先が付くようになりました!!

注意点としては、車高だけ下げちゃうと停車状態の車体が立ち気味 → 停車時の転倒リスク増
なので、ステップも短くなるCOMPキット一択という事でしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/19 17:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モリさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: RS 660 | RS 660 )

利用車種: XSR900

4.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

XSR900に取付。
リンクロッド交換とシートのアンコ抜きで3cmはシート高が下がりました。
つま先立ちに近い状態から足の裏が半分以上つくようになり、安心感が増しました。
フロントも下げてバランスをとれば違和感はありません。個人的な感覚です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/10 20:27

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 174件 / Myバイク: SL230 | セロー 250 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

当方、身長が低くMT09では足つきがつま先チョンチョンって感じだったので、デイトナのローダウンリンクロッドを購入しました。
取り付け自体は工具さえ揃っていれば比較的簡単に取り付けできました。
2センチ弱シート高が下がるのみですが、跨った感じかなり足つきが改善されました。
これで停車時などの不安はかなり解消されました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/25 11:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブリ太郎さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: セロー225 | MT-09 | VTR-F )

利用車種: VTR-F

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

最近のホンダはサスペンションでコストダウンしてる傾向にあるなと思っちゃう部分です。
もともとリアサスペンションが跳ね気味だったので改善しようと思ってましたが
恐らく「フロントがリアサスペンションに負けているのが原因」と考え
リアサスペンションと同時にフロントフォークもやらなければ、と採用しました。
結果は満足のいく動作でした。リアサスペンションはオーリンズなのですが
リアサスペンションと呼応し、しっかり荷重を吸収する。
しなやかに粘るだけでなく動作もスムーズです。
カスタムパーツとしては安めですが、効果は歴然です。
足回りの動きに悩まれている方はぜひ入れてみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/29 07:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP