DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのエアバルブのインプレッション (全 91 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
66さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ホーネット250 | スーパーカブ110 )

利用車種: ホーネット250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

タイヤ交換時にバルブも交換です。実店舗では若干割高なので、他部品注文と一緒にこちらで購入させていただきました。特にこだわりもなければ普通のバルブです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/25 11:50

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GPX250 )

利用車種: GPX250/R/R2

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

タイヤ交換するついでに購入、付け替えました。
頻繁に交換するものでは無いし、耐久性はまだわかりません。
現状問題はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/11 09:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-R250/R )

利用車種: GSX-R250/R

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 4

無知なので、手とかペンチではめましたが無理でしたw

キャップを大きいのにはめ直してプライヤーでキャップの下を持ち上げる様に挟んで引っ張ったら簡単でした。やり方さえわかれば専用の工具無くても出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/01 16:32

役に立った

コメント(1)

yasuさん 

お節介ながら。。
バルブに合うナットとボルトを大き目のメガネにレンチに付けて(ワッシャなど噛ませ抜けないよう)、バルブをホイールから出させて“へ”の字の形になるようセットしたら、ホイールとの支点に5cm角くらいの木っ端切れを挟み、テコの原理で引き上げます。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: クレアスクーピー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

装飾的要素のないシンプルなバルブ。
これが一番機能的ですw
性能的に何の不足もなく、
コストパフォーマンスは大変満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/22 13:00

役に立った

コメント(0)

tokukichiさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: CB400スーパーフォア

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 5
性能・機能 0
コストパフォーマンス 5
耐久性 0

以前ガソリンスタンドのスタッフでした。タイヤ交換も仕事でさせていただきました。バルブは消耗品で、タイヤ交換と同時にしないと、後悔する事が多いです。ゴムなので劣化して切れて、
空気が急に抜けてパンク状態になります。そうするとタイヤをもう一度外し、中から新品のバルブを差し込みます。工賃と時間が必要になります。最悪パンクで走行しダメージが有ると、新品にしたタイヤ本体も交換に。お客様で見させて頂きました何人も。
事故にも繋がります。ですから私は必ず同時です。
二回作業になるので損です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/10 18:58

役に立った

コメント(0)

うりさん(インプレ投稿数: 57件 )

利用車種: NS-1

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 0

元々ついてたバルブがどこ製のものかわかりませんでしたが
形を見るとほぼ同じでした。
規格とかがあるのかな?
古いバルブは手で捻った時点でちぎれたレベルで本当に危険な時期だったようです。

取り付けは簡単で古いバルブをすべて取り払ったら
本体ゴム部分に軽くビードワックスを塗りたくって
キャップを取り外してから軽くホイールのバルブホールに差し込み
手頃なワッシャーをかけてキャップをしめ
テコの原理でワッシャー部分を持ち上げると簡単に取り付けできます。
工具はテコを利用できればなんでもOKです。

あとはワッシャーを外し、
タイヤを組付け、
ムシを外して空気を入れビードを立てればかーんせい?

決して高いものではないですし、
タイヤ交換時でしか交換のできないバルブですので
タイヤ交換時には一緒に交換しておくのが良いと思います。簡単ですし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/01 14:02

役に立った

コメント(0)

喜久治01さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: MT-25 )

利用車種: TDM850

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 0

消滅ポイント消化の為、安いので購入しましたが良いものが入りました。バルブ交換だけは出来ないので、次回のタイヤ交換時に使用したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/07 18:40

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: Z1000 (空冷)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

一流メーカーの安心して使える商品だと思います。商品の作り込みが良く、しっかり丈夫に出来ているとおもいます。耐久性にも優れていて、大変満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/06 20:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1400 (ZX-14) )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

見た目は値段相応です.
他メーカの少しだけ見た目に凝ったバルブになると,いきな価格が上がるため,今回はこちらを使用しました.

初めての交換であったので,圧入する際の硬さにはびっくりしました.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/12 11:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ソるべさん(インプレ投稿数: 136件 )

利用車種: SRX400

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

自分は同じエアバルブは5年も使わず、定期的に交換するようにしています。
今では有象無象のメーカーがエアバルブを出しており、このダンロップのエアバルブよりも安いものなんてたくさんありますが、もしもがあってはいけない場所なのでダンロップ製を選びました。
実際の商品の品質も良く、満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/11 17:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP