TITANIC:チタニック

ユーザーによる TITANIC:チタニック のブランド評価

チタニックはシリンダーやコンロッドの軸受けなどを強靭なチタン皮膜で保護し、磨耗からエンジンを保護します。 また、チタン皮膜とエステル油膜の相乗効果によってスムーズなアクセルレスポンスを体感できます。

総合評価: 4.2 /総合評価111件 (詳細インプレ数:110件)
買ってよかった/最高:
30
おおむね期待通り:
42
普通/可もなく不可もない:
12
もう少し/残念:
1
お話にならない:
1

TITANIC:チタニックのメンテナンスのインプレッション (全 110 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
IMOIMOさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

バイクは’07年式、走行11万キロのZZR1400です。
常にエンジンオイルとガソリンに何かしら添加剤を入れてきましたが、ガソリン添加剤で初めてはっきりと効果を感じました。
燃料タンクに25cc入れてからガソリンを満タンにして高速を数10キロ走行した頃から、先ずアクセルグリップの回転が滑らかになり、エンジンの回転そのものもやはり滑らかでまるでロータリーエンジンのようなフィーリングです。吹け上がりも鋭さが増し加速するのが更に気持ちよくなりました。
また、振動も減ったようで、長距離走ると必ず感じていた右の掌の痺れ痛が500キロほど走ってもまったく感じませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/15 01:47

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: XT250X | バルカン1700 ボイジャーカスタム )

1.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1

総額調整とまとめ買いキャンペーンの様な形で3本購入しましたが、
開栓後2週間程度で粘度が上がり、給油前にボトルを振り投入したのですが、
しばらく走行後、突然エンスト。

炎天下で色々試しエンジンは一旦始動するも、10m程走るとまたエンスト。

諦めてなじみのバイク屋さんにピックアップしてもらい、
そのまま修理依頼となりました。

原因は、この添加剤が燃料ポンプのフィルターにベットリとまとわりつき、
圧送出来なくなった事によるものでした。

メーカーにフィルターの問い合わせをするも、
「単品交換での保障が出来ない為、アッシーでしか販売しない」との返答で、
その価格約4万。

クルマの様に1度の給油量が多く使い切れるなら問題ないのかもしれませんが、
バイクで使用する際には注意が必要な製品ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/12 23:36
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

chikafuuuさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: エリミネーター900 | ZL900 | エリミネーター 750 )

4.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
  • ガソリン給油前に燃力50を注入して、そのあとすぐにガソリンをタンクに注ぎます。

    ガソリン給油前に燃力50を注入して、そのあとすぐにガソリンをタンクに注ぎます。

  • タンク容量10Lに対し、1回10ml注入するためにメモリを書きました。

    タンク容量10Lに対し、1回10ml注入するためにメモリを書きました。

チタンコートでお馴染みのTITANIC製品を初めて使ってみました。
この価格帯なんで効果が出なくても「まあ仕方ないか」って感じになると思ってたんですが、期待以上の効果を発揮してくれました!

注入したバイクは総走行距離28000kmを超えた30年以上前の旧車です。
この「燃力50」という商品は、50Lタンクに対して本製品一本注入(50ml)と書いてあり、私のバイクは10Lタンクなので、マジックでメモリを書いて5回に分けて使用できるようにしました。


?1回目注入

5kmほど走ってみたが体感はできなかった。
まだうまく混ざっていないのかもしれない。

10km走行後 高速道路を距離70km走行してみて感じたことは、中から高回転のパワーが明らかに上がったこと。最初の5kmはキャブのフロートチャンバー部に残っていたガソリンにまだ燃力50が混ざっていなかったのだと思う。

900ccの私のバイクの場合、高速道路で5千から8千までの加速が特に力強く、例えるならばV8のような余裕ある加速をした。

下道に降りて信号待ち1千回転から発進してみたところ、3千回転から加速の力強さを感じることができた。
この時の印象は高速道路時のV8ではなく、ハイスロを入れた時の感覚。

・総評
トルクアップを感じた。
普段よりもエンジンがよく回っている。

・それ以外で感じたこと
この添加剤はオイルのような粘り気がありました。


今2回目を注入して使用中です!

車両によって効果の体感はマチマチなのかもしれませんが、私の場合は満足できる効果が得られました。
この価格帯でこの効果は満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/31 09:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

AK坊さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CD125 | ZZR1100/ZX-11 | ブロンコ )

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

家族でチタニック信者です。
ケミカルに関しては疑心暗鬼な一家が、ほほーうとなりました。

フラッシング剤としての性能以外の箇所で(コーティング)どこまで効いているかわかりませんが、無いよりあった方がいいんじゃ無いのっていうレベルで使用継続中。

チタニック製品、いいですよ。
ウェブページのローカル感というか手抜き感というかそこがまた下町感があってgoodです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/11 15:03

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
カブで使用している方が多く、しかも評判が良い
そして値段も安い
ホンダの純正ウルトラG2と迷ったのですが大して値段差が無いのでこちらに決定

【実際に使用してみてどうでしたか?】
評判通りの性能!
まずエンジン音が静かになりました
前回交換から500kmも走っていない状態だったのでオイルも劣化していなかったでしょうし
(前回のはホンダG1)
このオイルのおかげだと思います

あとは吹け上がりの良さとシフトの気持ちよさ
これは抜群ですね
特にシフトがスッコスコ気持ち良く入るのには感動しました
現在交換後1200kmで、多少振動は増えてきましたがシフトの入りやすさは持続

ホンダ純正ウルトラG2もシフトのタッチが良いとのことなので…
寒い時期はこのオイル
夏場はウルトラG2の10W-40あたりにしようかな、と思っています

【期待外れだった点はありますか?】
皆無!
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
なし!
【比較した商品はありますか?】
ホンダ純正オイル、ウルトラG2

【その他】
シフト操作が渋かったり、ギアが気持ち良く入らない
そんな時にクラッチ調整をしても改善されなかったらこのオイルを試す価値はありそうです

あとはボアアップまではしていないけどそこそこイジっている方
自分は吸排気と点火系をイジっているので吹けの良さはかなり体感できて気持ちよかったです

・キタコクラシックダウンマフラー
・エアクリ加工+ターボフィルター
・キタコビッグスロットルボディ
・パワーケーブル+イリジウム

街乗りオンリーでの使用ですが、気持ち良く乗るとしたら1500kmくらいで交換した方が良さそうですね
ツーリング使用とかなら2500kmくらいはイケるかな…

コストパフォーマンスが良く、カブ110とも相性が良いオイルだと思いました
オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/19 13:06

役に立った

コメント(0)

kawakawaさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: LIGHTNING XB12S [ライトニング] )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

ケミカルオイルは粒子が細か過ぎて、オイル漏れの原因になると聞いていたので、鉱物油を使用していますが、その中でもこのオイルは振動とメカノイズに効果が高いようです。
価格も安めなので、気軽に交換出来るのもポイントが高いです。
私のエンジンには今のところ、コレが合ってるようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/01 20:20

役に立った

コメント(0)

自宅演奏家さん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: WR250X | CB223S )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

泡銭ができたのでWR250Xのフラッシングに使用しました。
現在約9000キロ、だいたい1500?2000キロでオイル交換、1000キロ走行時にZOILでフラッシングしました。

この商品を選んだのはZOILより数十円安かったからだけです。
チタンなんちゃらはまったく意識していませんし、推奨されている方法は行っていません。
フラッシングの際にはオイルフィルター交換推奨ですが、使いまわしできるステンレスオイルフィルター装着済みなのでパークリで掃除しただけです。

このオイルを投入後、15分ほどアイドリングして抜きましたが、思ったほどどす黒いのが出てくることはなかったです。推奨方法でやっていないからか、乗り方や走行距離の問題かは不明です。
フラッシング後、いつものカストロールのオイルを入れましたが、変化は感じられませんでした。

推奨されている方法でやれば効果はあるのかもしれませんが、めんどくさがりの自分には数十円の差ならZOILの方がいいように思えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/12 23:28

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】価格とバイク屋の勧め。
【実際に使用してみてどうでしたか?】メカノイズが無くなったし、スムーズにエンジンが回るようになって、まるでエンジンが生き返ったかのような感覚。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】通常のオイル交換。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】規定量入れること。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】無し。
【期待外れだった点はありますか?】無し。期待をいい意味で裏切ってくれました。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】無し。
【比較した商品はありますか?】無し。
【その他】無し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/10 18:11

役に立った

コメント(0)

FREESIAさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム )

4.0/5

★★★★★

原付だと効果が無いかと思っていたが、若干トルクアップしたような気がする。
値段もそんなに高くないので、続けて使用してみて効果を確認してみたいと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/01 14:31

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ハスクバーナの夏用に、粘度が高いオイルを探していて、以前から気になっていた液状チタンを体験すべく買ってみました。
Webikeがおそらく最安値なのも理由のひとつです(1330円→1360円とわずかに値上がりしましたが)
【実際に使用してみてどうでしたか?】
凄いです。吹け上がりが向上し、シフトの入りもサクサク良くなりました。ただ、回転が軽くなったせいか振動が増えました。(あるいはひょっとして粘度が足りない…?)
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
通常のオイル交換なので割愛。
【期待外れだった点はありますか?】
キャップの封印が切りにくく、手を怪我しそうになりました。また、丸缶でなないので、缶の隅にオイルが残ってしまうのも気になります(ケチ)
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
容器だけは変えて欲しいですね。
【比較した商品はありますか?】
以前入れていたのは、冬用にMotorex:PowerSynt10w-50でした。
せん断劣化の少ない長持ち系のオイルですが、以前GSX-R1000に入れた時には、オーバーヒートで一発で駄目になったので、熱劣化しやすいオイルだと思っています。
化学合成油なので、クリアランスの甘いハスクではヘッドから若干のオイルにじみが出てました…。
【その他】
Titanicシリーズの中で最低級グレードのオイルなので仕方のないことかもしれませんが、ベースオイルが鉱物油なので、あまりハードな使用には注意が必要かもしれません。
性状数値が同じであっても、化学合成油と鉱物油では、金属表面への吸着性が全然違います。良いオイル(化学合成油)を使ったエンジンから外したパーツは、いつまでも油膜が取れず、錆びませんし、レース用オイルの缶は、注ぎ口から垂れた一滴が缶全体に回ってべたつく事もあります。これはパーツクリーナーくらいじゃ落ちません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/28 22:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP