オフロードタイヤのインプレッション (全 57 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
S2さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: KDX250SR

2.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 3

納車整備の際,気になっていた銘柄なので交換してもらい納車。
指定は80/100-21ですがタイヤ外径の違い及び対応リム幅など,全く問題ない範囲です。

何もない綺麗な道路なら全く問題ありません。
しかし,道路のちょっとした進行方向へのヒビがあると直ぐにハンドルを取られてしまいます。正直,かなり怖いです。
特にツーリングによく使う国道は路面が悪く,地震などの影響か,ヒビのオンパレードで車線変更などとても怖い思いをします。

こういった感想は私だけかと思っていましたが,Webikeのレビュー欄にもハンドルを取られると仰る方がいて安心しました。

比較対象は過去に使用していたGP-210です。GP-210は無限に減らない&安心のオンタイヤというイメージでした。
耐久性に関しては未検証ですが,とにかく怖いので暇と金さえあればD604辺りに替えたいと思うほどです。

私はお勧めしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/06/26 15:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうじさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | XMAX 250 )

利用車種: セロー225WE

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 2

セロー225WEに履かせました。

GP110が重いのか分かりませんが以前履いていたオフ用(IRCです。)のブロックタイヤよりフロント挙動が重くなったように思います。何というかフロントの回頭性(フロントの初期の入り等)が悪くなったように思います。かと言ってダートがいいのかと思いきやダートもなんか中途半端で空気圧を下げずに走るとすぐにすぐにフロントが滑って怖い思いをします。正直たいしていいタイヤとは思えないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/06/25 02:16

役に立った

コメント(0)

ぱおさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRM250AR )

利用車種: CRM250AR

2.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 0
耐久性 0
一般(ダート)路面 0
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 2

普段GP-210を使用していますが、アスファルト上の雪に対して滑りやすいので冬場はブロックタイヤを選択しています。今回耐久性のありそうなGP-110を選択してみました。
リヤタイヤだけです。
他のロード寄りオフタイヤよりも低振動でよい感じです。グリップですが、冬の時期のタイヤ温度のせいなのかグリップ感は低いです。 また、GP-210からの履き替えだと、通常の制動力も低いです。
雪に対して多少でもましかなぁ・・・と思っていましたが、その出番はなかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/08 00:37

役に立った

コメント(0)

スパカブさん(インプレ投稿数: 122件 / Myバイク: CUB90 [カブ] )

利用車種: CRM250R

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 1
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

オフロードの走行機会が少ないので、このタイヤを選択しました。
峠道などをよく走りますが、コーナリングも不安なく走れます。
若干タイヤ自体の重量が若干?重いように感じます。
今後走行距離を伸ばし、耐久性を見ます。
価格も手ごろですので、お薦めのタイヤだと想います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/08 11:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

weekendriderさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: YZ125X )

利用車種: XR250

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
硬質(ガレ)路面 0

普段の通勤からツーリングたまに林道でのインプレですが、林道でのグリップはあまり期待できません。
一度粘土質に捕まってなかなか脱出できませんでした。(ライダーの腕はおいといて)
通勤やフラットダートでは問題ありません。
耐久性は一年使ってますがまだまだ問題なさそうなんで4としました。
まぁー次はミシュランのt63?に戻しますかねー

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/12/02 08:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: ジェベル200

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
一般(ダート)路面 1
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

オフ専用バイクが手に入ったので、初めてオンロード専用タイヤを履いて見ることにしました。それでも折角オフ車に乗っているのに多少のダートは走りたいと思いこのタイヤにしたのですが、かなり条件の良いダートでも滑り巻くってマトモに走ることができませんでした。オフ車の威厳(?)は失わず、オンロード専用バイクにしたいと言った方向けですね。
半面、オンロードでは、かなり気合いを入れてコーナーを攻めても不安要素は少なく、このパターンてで良くこんなにグリップするものだと感心するほどです。モタード用タイヤと言えるかもしれません。コンパウンドはとても柔らかく、交換も楽です。このソフトなコンパウンドがオンロードのグリップ向上に一役買っています。にもかかわらず、皆さんのインプレッションにも有るように、ライフは長く、一万キロ近くは持ちそうです。オフ車でオンロード!って方には文句なしにオススメいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 10:27

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

利用車種: XT660Z テネレ

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 2
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5

テネレXT660Zフロントに使用。通勤7割・ツーリング2割・林道1割で年間約4000キロ走行してます。
以前はシラックを愛用していましたが他のタイヤを試したくて購入しました。サイズ変更なしです。

テネレでのシラックとの比較になりますが・・
ビードが柔らかく簡単に交換できました。
タイヤ本体も柔らかく、舗装面でのグリップ感は2割増しで多少乱暴に扱っても滑りません。
ダートでは残念ながらあまり違いは感じませんでした。溝の高さでダート路面をつかむ感じです。ブロックパターンとは比較になりません。
寿命は4000キロほどでスリップサインが出現、シラックの半分以下の寿命です。ただスリップサインが出てタイヤブロックが段違いになってしまってもシラックほど低速時のふらつきの原因となる凸凹感を感じません。気にならなければあと1000キロくらいは大丈夫でしょう。
ロード向けのパターンが好きでシラックより舗装面でのグリップを上げたい人向きだと思います。
タイヤの精度がいいのか、たまたまなのかわかりませんがバランスウェイトは不要でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/07 19:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

利用車種: XT660Z テネレ

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5
  • 4000キロ走行後の写真です

    4000キロ走行後の写真です

テネレXT660Zのリヤに使用。通勤7割・ツーリング2割・林道1割で年間約4000キロ走行してます。
以前はシラックを愛用していましたが他のタイヤを試したくて購入しました。サイズ変更なしです。

届いたタイヤに触った瞬間「これは柔らかいぞ!」と感じました。タイヤレバーでの交換も簡単で、これなら山中でのチューブ交換も楽にできそうです。
舗装面でのグリップは満足のいくものでシラックと比べるとまるでハイグリップタイヤのようです。
残念ながらダート面ではタイヤの柔らかさの恩恵は感じませんでした。
寿命は約4000キロで写真のようにスリップサインが出ました。重量車なので仕方ないのですが寿命が短いのは残念な所です。
シラックはたとえパンクしてもビードは簡単に落ちず走り続けられそうな力強さを感じましたがこのタイヤは剛性は貧弱に感じます。
タイヤが柔らかく交換も簡単でグリップも良いのですが
タフなタイヤでは無いようです。
次は違うタイヤにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/01 19:31

役に立った

コメント(0)

おにーさんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: XG250 TRICKER [トリッカー] | XSR900 )

利用車種: トリッカー

2.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

5000キロ走って2本目、2000キロしかもたないのは残念。
ま、どこそこ道無き道に入って行くわけで、仕方ないのかもしれませんが、それにしても減りは早い。
街乗りオンリーならばIRCの210がベストなのかな?
もう少し価格が安いならベストなタイヤと言えるのですが、そんなに安いタイヤではない。

評価
トリッカーを楽しむためのタイヤ。
街乗りや林道までの道、林道帰りの道程はとても快適でトリッカーを扱う楽しさを味わえる。
林道での戦闘力は無い。ただ可もなく不可もなく仕事をしてくれるタイヤ。キッチリと生還させてくれます。
このサイズだと選択肢が少ないわけでいつも悩みの種ではあるが、それもまたトリッカーの楽しみ方だと言える。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/02 21:07

役に立った

コメント(0)

もじもじさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | KLX125 )

利用車種: KLX125

2.0/5

★★★★★

交換後7000キロ程度走行したところせ写真のような謎のポッチが複数現れ出しました。
また変磨耗が激しく、写真には写っていないですが1ヶ所ブロックがすり減って完全に無くなってしまったところがあり、これ以上使用できなくなりました。
原材料がきちんと混ざってないんじゃないのかなと疑ってしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/07/07 16:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

凸さん 

1.正円なら製造ライン設備のワッシャー等機械部品
2.不均一で柔らかければ、未加硫異種ゴム
3.不均一で硬く細かい気泡の様な模様が見えればヤケゴム
等々...色々な可能性が有り、そのうち走行中にポロっと取れてトレッドに穴が空く(空気が抜けると言う意味ではありません)かも知れません。
いずれにしても、少なくとも過去3年程度分は遡って製造ロットを追跡出来るはずですので、ダンロップさんに情報連絡された方が良いかと思います。

凸さん 

ちなみに、金属異物であれば、製造ライン上の異物チェック機器の不具合もしくは、精度点検の不遵守に寄るものになりますので、使用後のタイヤでもメーカー保障対象になるはずです。

中古品から探す

PAGE TOP