オフロードタイヤのインプレッション (全 2168 件中 401 - 410 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
seijiさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: KLX250 | ホーネット900 | Dトラッカー125 )

利用車種: KLX250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 1
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

【使用状況を教えてください】
KLX250のリアに使用

【使ってみていかがでしたか?】
オフタイヤからからの交換だったのですごい快適に感じました。

まだ履き替えてすぐなのでライフはわかりませんが、グリップ感は高いような気がします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/08 13:31

役に立った

コメント(0)

.さん(インプレ投稿数: 40件 )

利用車種: トリシティ

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

初期型トリシティ125での林道走行用に購入しました。
フロントに装着し、サイズは90/90-14になります。

トリシティに装着されている方のインプレも参考にして選びましたが、そもそもウェビックで取り扱いのあるトリシティの前輪に入るオフロードタイヤはこれしか無いというのもあります。
トリシティはチューブレスホイールなので後輪はチューブレスのIRC・GP-22がありましたが、こちらはチューブタイヤなのでチューブも購入しないといけないのが面倒な点です。

こちらを含め前後輪ともにオフタイヤにしてバランスも取らずでの走行でしたのでオンロードでの走行は終始揺れが出ていましたが、トリシティの強味でもある前二輪のおかげもあってかコーナーでフロントがヨレることも無く走れていました。
オフロードはフラットダートでの走行となりますが、以前ノーマルタイヤでは頻繁にハンドルを取られていた砂利の路面ではコントロールがし易くなり、湿った土の路面でもしっかりとグリップしていたようでフェンダーで受けきれなかった泥汚れがカウルに着いていました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/08 09:30

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 3

【使用状況を教えてください】
「永遠に初心者レベル」を自覚している中年ライダーが山遊びや初心者コースで泥と戯れるときに使用しています。
セロー250にトリッカー用のハブを利用してチューブタイヤが履けるホイールに組んで使用しています。

【使ってみていかがでしたか?】
ガミータイヤとしては初期側のタイヤになるのでしょうか?低圧(状況により0.2?0.5)状態にして走ると他の人も書いている様に「運転技術が上がったのように今まで苦労していたセクションを簡単にクリアできる」ようになります(タイヤのおかげだと言う事は充分理解しています)ツーリスト等のトライアル向けタイヤでは苦労してしまうマディーな路面でも前に進んでくれるのでありがたい(濡れた木の根は・・微妙でした)

【他商品と比較してどうでしたか?】
それまではセロー250お約束のTR-110ツーリストを愛用していました(今でも併用しています)が雨上がりのマディーポイントなどで先に進めず体力ばかり消耗していたのが遠い記憶のように進んでくれる・・ありがたい。

【注意すべきポイントを教えてください】
基本は「公道使用不可」なタイヤなので関係ないのですが、街乗りに使ってしまうと驚くほどの速さで摩耗します。
慣れないうちはアスファルト路面でグニョグニョして違和感があります(すぐ慣れます)

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
タイヤ本体のみです。

【一緒に購入するべきアイテム】
リムバンド・チューブ、低圧にして走行する人にはビートストッパーは必需品です。
【メーカーへの意見・要望】
日々進化しているガミータイヤ、これからもアノメーカーのタイヤに負けないように凄いタイヤを作ってください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/07 17:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225W
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

【使用状況を教えてください】
新車のデュアルパーパス車等にも純正採用されていたりもするD605、予備のホイールセットが無かったころは良く使っていました。

【使ってみていかがでしたか?】
オンでもオフでもそれなりに楽しめるオールマイティなタイヤです。
オン:タイトなワインディング等でも思ったよりグリグリグリップしてくれるのでついついペースアップしてしまう、グリップ限界を超えても唐突に滑り出したりせずに「ニュルニュルる??」って感じに穏やかに滑り出すので乗り手に分かりやすく安心して走れます(個人的主観)
オフ:表面ブロックの角がしっかり立っている(摩耗していない)時は思ったより大地を掴んで前に進みます、しかし摩耗が進みブロックの角が丸くなってくるとグリップ力は見る見る落ちてきます(オフを走れなくわけじゃないですよ)。
まぁ、上記にも記載した通りオールマイティ系のタイヤなので特化した部分はありませんが、難関セクションって場所でもない限りドコでも走れる安心感はあります。

【他商品と比較してどうでしたか?】
このジャンル(オールマイティ系)の他社タイヤと比較すると、どの路面でもほんの少しだけリードしているんじゃないかな?

【注意すべきポイントを教えてください】
減りはめちゃくちゃ早いです、人それぞれの乗り方があるので何とも言えませんが、私の場合ノリノリでオンロード主体で走っていると3,000km程度で交換時期になってしまします。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
当たり前ですがタイヤ本体のみです、ダンロップのキャンペーン中に購入すれば何かついてくるかも(バンダナとかキャップとか)??。

【一緒に購入するべきアイテム】
リムバンド・チューブなども交換しておくとイロイロ安心ですね。

【メーカーへの意見・要望】
「オフロードは走らない」って人はオンロード寄りのD604が、もう少しオフロード走るかな?って人にはD603がラインナップされているので、デュアルパーパス車を初めて購入した方は最初はこのうちのドレかを履いておけば楽しめるのではないでしょうか??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/07 15:24

役に立った

コメント(0)

ぎんぎんさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: YZ250FX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4
  • TFF1422

    TFF1422

  • X20

    X20

商品注文を2022.06 下旬に行い 注文から3日後に手元に届きました。
届いたタイヤの製造日は、1422 でした。
サンド質のMXコースと水たまりの乾きはじめのヌルヌルの路面EDコースで使用しました。
感触としては 素人なので、良いのか悪いか よく分かりませんでした。
タイヤというよりは、ライダーのスキルの問題だと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/07 10:50

役に立った

コメント(0)

seijiさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: KLX250 | ホーネット900 | Dトラッカー125 )

利用車種: KLX250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 2

【使用状況を教えてください】
KLX250のフロントに使用。

【使ってみていかがでしたか?】
エンデューロレースで使用しましたが、パーシャルで勝手に坂道を登って行ってくれるので感動しました。
リピートします。

【一緒に購入するべきアイテム】
ビードストッパー サイズ:1.6インチ
https://www.webike.net/sd/1501766/

リアタイヤ
https://www.webike.net/sd/19994453/

リア用ビードストッパー
https://www.webike.net/sd/23908248/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/06 02:26

役に立った

コメント(0)

seijiさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: KLX250 | ホーネット900 | Dトラッカー125 )

利用車種: KLX250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 2

【使用状況を教えてください】
KLX250のフロントに使用。

【使ってみていかがでしたか?】
エンデューロレースで使用しましたが、パーシャルで勝手に坂道を登って行ってくれるので感動しました。
リピートします。

【一緒に購入するべきアイテム】
ビードストッパー
https://www.webike.net/sd/23908248/

フロントタイヤ
https://www.webike.net/sd/21313171/

フロント用ビードストッパー サイズ:1.6インチ
https://www.webike.net/sd/1501766/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/06 02:26

役に立った

コメント(0)

くびなしさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: KLX125 )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

オフロードではさすがに頼りないですが、空気圧を落とせばそこそこな印象です。
しかしなんと言っても低価格とライフが長いのでコスパ最高です!
今回はこちらでポイントも含めてどこよりも安く買えました。
交換を自分でやる方にとってもビートが柔らかいので助かると思います!私はこのタイヤでは失敗したことないです!
総合的に通勤にもオフロードにも同じバイクで使う私としてはベストなタイヤです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/05 20:52

役に立った

コメント(0)

hidepiさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

オンロードでは、流石によく減る。4ヶ月で2部山。タイヤの為に働いとる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/04 17:44

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: KDX220SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 5

【使用状況を教えてください】
デュアルパーパス車の山遊び以外の普段の利用時に使用しています。

【使ってみていかがでしたか?】
初心者レベルでの話ですがグリップも良く、コーナー侵入時にしっかりと加重を掛けていればいきなり裏切られることも無くワインディングを楽しめます。
持ちも良いのしウェット路面でもそれなりのペースで走れるので重宝しています。

【他商品と比較してどうでしたか?】
私の場合、比較商品はIRCのGP210となるのですが、正直どちらも良いタイヤなので甲乙つけがたいですね。

【注意すべきポイントを教えてください】
経年による硬化や劣化した場合は上記の限りでは無いので、中古バイク購入時に履かせてあった場合は製造年月日や硬化状況を確認して気になる時は履き替えちゃいましょう。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
チューブ用タイヤなので、組み込む時にチューブに穴を開けないように慎重に作業してください。

【説明書の有無・わかりやすさ】
説明書はありません、基本的にはオンロード向けタイヤです(上級者の人にとってはタイヤの優劣は腕でカバーできちゃうとは思いますが・・)が、フラットダート程度でしたらそれなりに楽しめます(フロントは逃げやすいです)。

【注意点】
長期間放置状態が続いたときは乗り出す前に空気圧チェックを、チューブレスタイヤに比べてしまうと(パンクしているわけでは無いのですが)空気が抜けるのが早いです。

【一緒に購入するべきアイテム】
リムバンドとチューブはタイヤ交換時に新品にしましょう。

【メーカーへの意見・要望】
ダンロップがタイヤを作り続ける限りラインナップし続けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/03 16:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP