6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

オフロードタイヤのインプレッション (全 114 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mmさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ESTRELLA [エストレア] | CABINA90【キャビーナ】 | PCX125 )

5.0/5

★★★★★

エストレヤに装着。非常に珍しいパターンで、サイドの見た目がややゴツいです。
ブロック系のパターンですが、真ん中は常に接地するようなパターンなのでロードノイズは気になりません。
ライフは13000km以上持ち、ミシュランシラックに匹敵すると思います。
ただシラックは強靭だが硬くて重たいタイヤでありタイヤ交換がきついので
こちらのタイヤをまたオーダーしました。
砂利道の林道ありのロングツーリングをする人には良いタイヤです。
オフ車でも装着してる人はまだ見かけたことが無いので、人と違うタイヤ付けてみたいという方にもオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/30 17:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カラダンさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: 690ENDURO | CRF250R | CRF150R )

利用車種: 350SX-F

5.0/5

★★★★★

石橋さんから履き替え。
以前からこのタイヤがお気に入りで、指名買いです。
ホームグラウンドはサンドコースなのですが、乾燥した日にはハードパックや石も顔を出すので、以前からミディアムハードを履いています。
砂がバフバフのコンディションでも、ソフトタイヤを履いた仲間に十分ついて行けるので、驚くほどカバーレンジの広いタイヤだと思います。
実はパターンもお気に入り。
轍を見てはニヤけたりして(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

HONDA CRF250Lに乗っておりますので、このIRC GP-110 ワンテン 商品番号:102673を履いております。
純正のGP22から交換して、かれこれ5ヶ月になろうとしております。走行距離は8000kmくらい。
でもまだ8000kmくらいは走れそうです。
純正のGP22は8000km超で交換しました。
私のライディングではフロントが良く減りますので、リアは幾分山(溝)が残った状態での交換となります。
前回の純正時のフロント(GP21)は残り0.5mm・リア(GP22)は残り2.0mmでした。
今回、このGP110に交換して純正のタイヤ(GP21/GP22)に比べて ライフが2倍くらいあることがわかりました。
でも、このGP110はガレ場や岩場などでの走行能力はGP21/GP22に全然かないません。
その分、舗装路面での優位性はこのGP110が断然有利です。
私は県外への未舗装林道へのキャンツーが多い乗り方ですので、走行時舗装路面が95%以上になります。
舗装路面寄りに設計されているこのGP110はとても乗り易く扱い易く重宝しております。
少々のワインディングも楽しめるように、空気圧はフロント1.8kPa・リア2.0kPaと高目に設定しています。
このトレッドパターンでも高速道路で100km/h巡航していて振動も無く快適で気持ち良いくらいです。
GP210やD604ですと砂浮き林道で上れなくなりますが、このGP110だと上ります。(GP21/GP22は当然楽勝に上ります。)
ロングライフな感じはありますが、決してコンパウンドが固い訳でもなく・・・雨天時での舗装路グリップも決して悪くはありません。
しかし、路面と言えども濡れている白線・中央線・マンホールの蓋の上では当然のごとく当たり前に滑ります。(笑)
雨天時の峠下り道などでは当然ゆっくり走りますが、タイヤのグリップを信頼していない訳ではありません。(ただ、怖いだけです。笑)
雨の日にガンガン走るタイヤでもありませんし、その前に雨の日の走行はより一層の注意が必要です。
怪我などしないように安全運転でいつまでもオートバイライフをエンジョイしましょう。
このタイヤの総合評価は★☆★☆★(星5つ)です。
この全天候型斬新な優良トレッドパターンのIRC GP-110 ワンテンは、十分に信頼できる私のお気に入りのタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:51
37人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

買った父さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: YZ250FX | PCX125 )

利用車種: WR400F

5.0/5

★★★★★

ここ5~6年バイクは変わってもタイヤはかわらず
TW301/302です。
アスファルト、雨、マンホール、白線のパニック
ブレーキを安全に処理で来てダートも走れる。
まさに万能。
6000Km以上を耐える耐久性。
ダート専用でないトレールには、これ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:42

役に立った

コメント(0)

買った父さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: YZ250FX | PCX125 )

利用車種: WR400F

5.0/5

★★★★★

これまではCRM250ARで21-3.00。
今回WR400Fで80/100-21を購入。
3.00はインチで75mm相当だからサイズアップのはずが実際のトレッド幅は、3.00が86mm、80/100が83mm。
見た目も細い。
操作性やグリップに違和感はないですが、サイズアップのつもりがまさかのダウン、、、
気をつけましょう。
※メーカーサイトにはキチンと表記されていますのでよく確認しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:42

役に立った

コメント(0)

JTさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CRF250R )

利用車種: CRF250R

5.0/5

★★★★★

いつもレース前に新品を卸しています。
マディーからカチパンのドライまで幅広く対応してくれるので、コースコンディションで迷う必要もありません。
価格はBSはもちろんダンロップより安いのに性能的になんら劣る事は無いと思います。
初期の減りは若干早いように思われますが、少し減ってからは減り方の進行が遅く、練習用として長く使えるので、コストパフォーマンス抜群のタイヤです。
いつもBS、ダンロップでIRCを履いた事の無い方に是非一度試してみて頂きたいタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/13 14:41

役に立った

コメント(0)

林道フリークさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | KLX250 | セロー 250 )

利用車種: KLX250

5.0/5

★★★★★

写真は4時間EDレース使用後の写真です。4時間最後までしっかりグリップしてくれました。ガレ場のコースで普段はタイヤの消耗が早いのですが、まだまだブロックも残っており、もう1レース使えそうです。値段も国内メーカーのEDタイヤより安く、お薦めできる1本です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/18 09:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ショウさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

5.0/5

★★★★★

セロー250の履き替えに購入。
オフタイヤからオンタイヤへの変更でしたが、走りやすく軽いオフならばぐんぐん走ります。
耐久性も良いようですからこれからが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

購入初期に純正で装着されていたIRC GP21/GP22のCRF250L用の純正タイヤはOFF用で走行距離8400kmにて使用限界に達しました。

次に装着したのが、このIRC GP110(ワンテン)です。
写真の通り(石川県羽咋市千里浜にて撮影)ON /OFF兼用のタイヤパターンです。

写真の砂に残ったタイヤ痕からもお解り頂けると思いますが(上部が前輪/下部が後輪)、OFFでもしっかりと食い付いておりますので安心して砂浜走れます。

かと言って、このタイヤはONでも優秀なんです。
直線高速走行時(100km/h程度)では、ON専用のタイヤと思われる程の静音性と振動もほとんどなし。
(多分、それ以上の速度でも大丈夫と思います。)

舗装路の峠を攻めると、どうしてもタイヤ横の断続したタイヤパターンで このタイヤ独特のコーナー接地音がしてしまいます。

しかし、そのタイヤ接地音や振動が気になることもなく とて気持ち良くグリップしてくれますので安心してグイッっと寝かせて峠を気持ち良く走ってしまいます。(OFF車なのに。)

このIRC GP110(ワンテン)を かれこれ10000kmは使用しましたが、まだ3000~4000kmは走れそうです。

このIRC GP110(ワンテン)の斬新なタイヤパターンは実用美的にもとてもお気に入りです。

また、海釣り・渓流釣り・クワガタ採集・ゲンゴロウ採集が趣味の私ですので、このON / OFFバランスのとれた このIRC GP110(ワンテン)の走破能力は私の趣味を存分に手助けしてくれています。

最近は特に県外遠征が多いですので、このIRC GP110(ワンテン)のON用の能力の高さにありがたささえ感じております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:10
23人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

JTさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CRF250R )

利用車種: CRF250R

5.0/5

★★★★★

ハードベースのMXコースで部分的にサンドと言った状況での使用です。
今までダンロップ、IRCのミディアムレンジで走ることが多かったのですが、コースの表面はふかふかでも下地がハードだとコーナーの立ち上がりでホイールスピンを起こしてしまうのが悩みでした。
思い切ってハードレンジの iX-05Hを試したところ、コーナー立ち上がりのグリップが良く、非常に走りやすいタイヤでした。
ブロックの剛性があるのでパワーをかけても腰砕けしにくいのが良い結果となっているのではないかと思います。
価格的にもダンロップよりも安いですし、BSと比べると更にリーズナブルなのでお財布にもやさしいタイヤです。
使用に伴う減り具合は他のメーカーのハードレンジタイヤと変わらないと思います。
MXコースではIRCを履いてる人は少ないですが、是非一度試して頂きたいタイヤです。
お勧めですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/10 17:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP