オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクのインプレッション (全 36 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
つぐさんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] (MF08) )

2.0/5

★★★★★

ホンダフォルッァMF-08のリア用に。
DURO DM1001が12000Km程で使用限界&パンクの為、某大手バイク用品店にて急遽交換。
その後、注文していたDURO DM1107Aも届きましたがそのまま、現在使用中。
ドライ・ハーフウェットでの使用感はほぼ同じで、フルウェットではこちらの方が若干排水性&グリップ力ともに高い気がしますが、問題はドライでの滑り!!
現在、3000Km超走ってますが、DUROの時では考えられなかった程、発進直後の右左折時の橋の繋ぎの鉄板や横断歩道の白線上等、まず滑ります。
冷えた状態でも、温まった状態でも、一皮むけた後も同じです。
中速コーナーリング中の白線等でも滑ります。
ダダ滑りとまでは行かず、一瞬ズルッとするだけなのですが、予期せず滑った時はドキッとします。
良くも悪くもあまり寝かせず走るスクーター乗り用のタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/01/11 07:05

役に立った

コメント(0)

アニメ愛(ラブ)!さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: セロー 250 | PCX125 | FJR1300AS )

2.0/5

★★★★★

バイク屋の店員にライフ重視で選んでもらいましたが、リアは約3000キロで交換になりました。
リアと比べてフロントは全然減ってないので長持ちしそうですね。

グリップ力はそこまで高くは感じませんでした。

雨の日は、直線だと不安をそこまで感じませんでしたが、コーナーは滑る感じがして不安がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/01/03 22:07

役に立った

コメント(0)

@PIさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: VMAX 1200 | シグナスX | VINO [ビーノ] 4st )

利用車種: シグナスX

2.0/5

★★★★★

シグナスのリヤへ、純正のホイールに装着ですが、サイドウォールに【reinforce】(強化)と、ちゃっかり(笑)。組込もメッチャ硬く苦労しちゃいました。PROですがビッグスクーター用なので剛性もコンパウンドも硬過ぎです。5部山ぐらいからパターンにヒビが入り始めました。
125CCに入れるとロングライフで面白くありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/22 17:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

2.0/5

★★★★★

アドレスV100に履かせていました。
ケース剛性は柔らかいですが、コンパウンドが硬くトレッド剛性が高いため乗り味は固めです。
一応、峠道でスタンドを擦るまでバンクできる程度のグリップはありましたが、時速60キロくらいからフルブレーキをしてみたところ、スキール音を立てて前後共に簡単にロックしてしまいましたのであまり信頼はできません。
また、ウェットコンディションでは急激にグリップを失うことがあります。
ライフはまずまずで8000キロは持ちました。
全体的には同社BOPPERタイヤの性格に似ており、“ミシュランのタイヤとしては”総合バランスは良いほうだとは思いますが、絶対的な性能は良いとは言えません。
同じサイズのダンロップD307と比較すると、ライフは同じくらい、ドライグリップも同等ながら穏やかな性質で、ウェットグリップは遥かに信用でき、乗り味もスタンダード、何より値段は2/3程度です。
総評としては、価格からすると相対的な性能は低めで、ファッションタイヤの性格が強いと思います。
まあ10インチタイヤの中では個性的なトレッドパターンで、サイズも豊富なのはいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/11/20 00:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tranさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★

短距離通勤で以前は格安タイヤを購入して使いまわしていました。たまには日本メーカーの物を購入しようと値段の安さでこれを選びました。
ドライ路面は特に問題ありませんが、ウェット路面でのグリップは最悪と言ってもいいでしょう。Uターンや一時停止のあるT字路からの曲がりながらの発進で普通にアクセルを開けながら走り出すと、リアが滑り出しカウンター状態になります。怖くてカーブでは格安タイヤよりもスピードを落としてバイクを寝かさないようにしてかなり気を使ってのコーリングになっています。ゴムの材料の問題なのかパターンの問題なのかわかりません。メーカーに問い合わせてみようかとも思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/09/13 11:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kabutoさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★

ドライ時のグリップは最高ですが・・・
雨ウェットの時は極端に滑ります。
特に白線等の上は異常が付く位に滑るのでご注意。。
私は通勤(雨天)でも使うので次からは買いません
晴れの時しか乗らない!!って方には超おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/28 10:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

2.0/5

★★★★★

原付なので安くても大丈夫かな…と甘くみていました(´;ω;`)

マンホールの上を走るたび横滑りしてしまい、安心して走行することができませんでした(*´・ω・)...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/02/16 22:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

利用車種: NSR80

2.0/5

★★★★★

以前購入後すぐインプレしましたが、タイヤのことなので半年間使用した感想を再びインプレします。
私はNSR80にフロントは「マキシスM6029」そしてリアは格安のこのタイヤにしています。台湾製のマキシスはもう一台所有のエイプ100で実績があるので安心してフロントに使用していますが、リアも本来は同銘柄にするべきですが、少し冒険心もありパターンが瓜二つの、しかし値段は半分なのでコストパフォーマスを期待して装着しました。
まず、通常の走行(直進性)では変な振動などもなくいたって普通のタイヤですが、他のタイヤと比較して若干減りが早い気がします。減りが早いということは「グリップ力」が増していると思いますが、このタイヤは不思議なことに普通です。
夏の猛暑でのワインディング走行では、やはりエッジ部分に踏ん張り感がなく、一皮むく前は「ジワジワ」スライドしてましたが、その後は急にスライドするようになりました。それでも急発進&直進性は全く問題ありません。
今回再インプレしようと思ったのは、先日のツーリング、コンディション:雨、気温12℃でのワインディング走行が「あまりにも・・・」だったので、この商品の購入を考えている人に絶対に伝えようと思い投稿しました。
まず直進安定性では、ワダチの水溜りの走行(70キロ以下)ではハイドロなどなくこのパターンの割には水はけもよく普通に走れます。ですが、コーナーリング中(バンク角45°以下)でもスライドします。参考に私の体重は63キロですが、この急にくる滑りは結構ビビリます。そして更に右左折時の横断歩道などの白線部分では、大袈裟ではなくまるでアイスバーン状態です。マンホール、橋の継ぎ目、工事用の鉄板上などは直進でもタイヤが空転するくらいです。
結果コストパフォーマンスの「コスト&デザイン」はいいのですが、パフォーマンスはバイク用タイヤとしては危険すぎると思います。ミニでこの状況ですので、ビックバイクでは私は恐くて絶対使えませんね。1200キロ走行で減りが半分なくなっているので、来シーズンは早々と交換しようと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/11/10 09:24
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さみげるさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: GSX-R125 )

利用車種: シグナスX

2.0/5

★★★★★

シグナスxのフロントとリアに履かせました。タイヤの精度が悪く組み付けにくかったです。
コンパウンドが柔らかく一見グリップしそうですが、速度を出して攻めた走りをすると腰砕け感がすごいのとコンパウンドが溶ける以前にボロボロに崩れてしまいました笑 リアタイヤは3500kmしか持たなかったです。ジムカーナみたいな使い方なら大丈夫かもしれませんが... 溝が太く深いのでウェットは問題なくグリップします。
総合グリップレベルはHOOPが若干勝る、耐摩耗性はHOOPが圧倒的に勝っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/07/29 11:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やまぴーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: マジェスティS )

2.0/5

★★★★★

特に上げる点はないのですが、あまりにも普通でだから今後の要望とゆうかこんなタイヤが欲しい的な事を書いてみます。この手のタイヤはいくら耐久性を上げても一般的な使われ方をしていくとセンターばかり減りますなので大型バイクのタイヤみたいにに分割のコンパウンドを採用したタイヤをこのクラスにも作って欲しいスクーター用ではミシュランがあるようですが他はないようです。
分割コンパウドがあれば値段的に上がるでしょうが是非付けてみたいとおもいます各メーカーさん宜しくお願いします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/05/13 04:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクを車種から探す

PAGE TOP