オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートのインプレッション (全 21 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Eitaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: TS185 ハスラー | ジクサー SF250 )

2.0/5

★★★★★

端的に言って、ツーリングタイヤのグリップに、スポーツタイヤのライフを持ったタイヤです。

まずグリップについて。
これは及第点と言っていいでしょう。
これまでにバンディット1250Aに履いた後タイヤと比べても、DL/GPR-200に遜色なく、ME/Z6やSK/005よりも高いグリップ(コーナリング)性能を誇ります。
懸念されたマルチコンパウンドによる影響も小さく、倒し込みもクセがなく良好です。

ただ、そう思ってバンクさせると、思ったよりラウンドが浅く、H&Bのエンジンガードの接地と、キワの終わりがほとんど同じタイミングになります。
そのため、ビッグネイキッド系等ではまだ使い切れて気分もいいのですが、SSやモタード等では角度が不足するでしょうね…

次に、ライフについて。
これは本当に期待外れでした…
ツーリングのみの使用で、2500kmでスリップサインが出て、2800kmでトレッド剥がれが発生。
これではツーリングタイヤを名乗って許される物ではないでしょう…
以前に東北1周5日間3000kmをツーリングしたことがありますが、このタイヤではこなせなかったと思われます。

例えグリップが良くても、このライフでは、必ずしもコストパフォーマンスが良いとは言えません。
タイヤの硬化(どれくらいの期間で硬化するか分かりませんが…)と、スリップサインが同時の方にはオススメでしょうが、現在の為替による価格も含めて、このままでは2度と履くことは無いでしょう…
多少高価でも、国産か欧州産の、はっきりとしたツーリングタイヤかスポーツタイヤを選択する方が無難と感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/01/17 22:51
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: GN125

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
GN135Hのリア用に使ってます。
今回で4本目くらいですが、最初(4年前)の頃のものより減りが早い?気がします。
通勤で使っているのですが1年も持たないです。走行距離だと8000kmくらいでスリップサインが出る感じでしょうか。
グリップは悪くないので気に入ってますが、ライフが2割くらい悪短くなったようなのでコストパフォーマンスはちょっと・・・最近タイヤ値上がりしてるし、ハイグリップタイヤでもないはずなのでもう少し持ったらいいかな。
GNのリアにあうサイズがあまり無いので仕方ないのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:43

役に立った

コメント(0)

黒バイ隊員さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: CD50 )

3.0/5

★★★★★

3yjジョグにとりつけ 

パット見90サイズに見えませんでした。 とりつけたら普通でしたw
広がってたみたいですね

今のところエア漏れもなくびっちりしています。
取り付けは柔らかかったので楽でした

グリップは自分のバイクじゃないんでよくわかんないですがグリップはよかったです
まぁ溝は浅い気がします。
ライフは短めかなぁ…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

監督さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CHOINORI [チョイノリ] | F650CS )

利用車種: XJR1300

3.0/5

★★★★★

普通ですよ!
全く普通のタイヤ!
でも、この普通がいいんです。ツーリングメインの使用ですから、ドライもウェットも、高速道路も峠道も全てを無難にこなせる、この普通のタイヤいいですよ。悪く言うと、何も特徴が無く得意な分野もないですが、全てを無難にこなすって素晴らしいじゃないですか。
ただライフに関しては、履きかてから2、500km程走行しましたが、若干減りが早い気がします。
欲を言うと、普通のタイヤ?ですから価格をもっと抑えて販売してくれたら、ありがたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/16 12:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

駱駝さん(インプレ投稿数: 37件 )

3.0/5

★★★★★

以前のPILOT ROAD 2がとても良かったのでPILOT ROAD 3を選びました
履かせた車種は重量車のCB1300STです
2人乗りでのハイスピード長距離移動中心です

以下はPILOT ROAD 2との比較です

リヤタイヤのラウンド形状はなだらかになったようです
タイヤのグリップ状態も分かりやすく感じました
乗り心地はかなりソフトになっていますのでギャップ等は楽になりました

ライフは半分ほどの6000kmで終了しました
もう少しライフが長いと合格点なのですが残念です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/27 09:55
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

びむさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: R1200RT )

利用車種: R1200RT

3.0/5

★★★★★

R1200RTに使ってみた感想です。
前回はMAXXISなので連続台湾タイヤw

巷ではBT023を意識して作られたとか聞きますが、どちらかといったらミシュランっぽい感じ。
なんかバネっぽいというか。

グリップがそこそこで最初こそ走りやすいけど、距離を走るとわだち等の外乱の影響をかなり受けるようになります。
BT023じゃあそんな事あまり無いですし。

走行音も最初こそヒュワヒュワと気にならないレベルですが、使ってるうちにウォォォォ!って感じにうるさくなりました。

ウェットグリップはツーリングタイヤの中では普通かな。BT023と比べると気持ち程度落ちるかも。

ライフは4000kmちょっとでリアのスリップサインがばっちり出てます。
MAXXISと同じく2000km/1万円位のランニングコストですな。

初期投資で考えるならこのタイヤで良いでしょうけど、コスパで考えるならミシュラン辺りが良いと思いました。
って事でパイロットロード4を買ってみようかな(・∀・)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/08/27 14:26
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

狩人さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: CB400スーパーフォア

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

10000キロ走行しましたが、思っていたより減りが早かった。運転の仕方にもよるが私の場合、前輪の摩耗が早かった。2月発売予定のT31に期待したい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/01/24 12:02

役に立った

コメント(0)

ゴーリーさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: バンディット1250F | VTR250 | Vストローム250 )

4.0/5

★★★★★

ショルダー部の耐久性は低く、スポーツタイヤのような勢いで磨耗します。
高速道路を多用しますが、センター部が硬いため全体がバランス良く減ります。
純正タイヤの半分の距離で交換になる勢いで、ツーリングタイヤと呼ぶには耐久性が低い。

「コストは抑えたいけれど性能はどうなの?」と気になっている方々がこのインプレをチェックしてると思います。
その点、タイヤ交換の工賃を考えたら、総コストは変わらなくなってしまいそうです。

車種:Suzuki Bandit 1250F
純正:ブリヂストン BT-021
用途:高速道路95%、市街地5%(週末の帰宅で関西・関東を往復)

溝のパターンは一見不細工ですが、車体に組み込んでみるとしっくり見えます。
タイヤを取り付けた店員の話では、
・有名メーカーよりウエイトバランスは悪いものの、不安視するほどでは無い。
・(良くも悪くも)スルッと取り付けられた。
とのこと。

法定速度で走行する限り不安になる場面はありません。
急ブレーキ時のグリップも(ABSもあるので)しっかり止まれます。
ウエット路でのグリップも有名メーカー並です。
わたしのように高速道路とツーリング用途中心だったら快適に移動できると思います。

高速道路を中心に 1000km走った感想。
結構柔らかく、反応が鈍い感じ。
BT-021はフロントが軽く、気持ち良く倒し込めた。
ローディアックは、ゆっくり粘る感じ。

それから200kmワインディングを含むツーリング。
Banditのオフ会で、伊豆~箱根をスポーツ走行しました。
同車種で比較しても、段差を柔らかく受け止めている感じ。
車体を強く傾けるコーナーの連続でもグリップが良い。

2200km走った感想
どうやら自身が先入観から腰が引けた乗り方をしていただけの様子。
緩慢と思えた倒しこみは安定感に思えてきて、ツーリング向きの快適さにまで思えてくる。

タンデムで更に 1250kmツーリング。
やはり軟らかさが好印象。
長距離タンデム2回目のタンデマーにも好評でした。
リア加重が増えても走る挙動に大きな変化はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/15 19:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

picさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZRX1200S | W800 )

4.0/5

★★★★★

5000km位の走行でハンドリングが悪くなってきました。町のりはほとんどせず、週末の峠を含むツーリングのみです。センター部分は6分位残っていますが、フロントのサイド部分はスリップサインまで摩耗していますしリアのサイドも限界寸前です。もったいないですが交換します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/15 17:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こばちゃんGPZさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GPZ900R | LEAD100 [リード] | YZF-R25 )

4.0/5

★★★★★

BT-45を履いて約8、000kmになったところでセンターの溝はまだありましたが、前輪サイドの段べりがひどくなったため交換することにしました。

なぜこのサイズ(120/70-17)にはBT-45(H規格)しかないのか?不満です。

V規格だともう少し踏ん張れるか?orパターンのせいか?BT-45V出してほしいです。

後輪BT-45V(150/70-18)は段べりもなく綺麗に減っているのでちょっと残念です。
しかし今回は距離もそこそこ走ったし、コスパで考えたら◎です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/13 17:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ツーリング/ストリートを車種から探す

悪い点を絞り込む

PAGE TOP