オンロードタイヤ・ハイグリップのインプレッション (全 640 件中 221 - 230 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000J

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

輸入新規の旧車を起こしたり、古いバイクのレストア時にはよく使うタイヤです。
初めからカリカリにカスタムするわけでもなく、多くの場合は純正の乗り味というかホイールをそのまま使用すると思いますので。

ただし、一生純正で乗るわけでもないので公道を安全に走れるようにまで仕上げたら少しずつ改造していく。そんな流れの中で一番最初に選ばれることの多いタイヤかな?

パターンが古すぎて好みじゃない人も、このパターンでないと気持ち悪い人も、ロングセラーなのは万人が認めるところですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/17 18:53

役に立った

コメント(0)

zagazaさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: ゼファー400

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

リアがブレない安心感。
お尻で曲がる感じをしっかり味わえます。
アクセルターンしにくくなるけど、そりゃ当然。
あっという間にタイヤが減るので、直線番長ならサイドが使われず勿体無いですよ。
コーナーで早くにアクセル開ける走り方をしたい人向けですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/13 21:27

役に立った

コメント(0)

zagazaさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: ゼファー400

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ん?、ゼファー400 に装着できました。
太くなり、グリップの安心感はありましたが、曲がりにくくなり、急にハンドル切れすぎて。
さらに以前はなかったハンドルのブレが、リアブレーキや下り坂でフロント荷重があると出てきたなぁと。GT601に替えたら細くなったわけですが、ブレはなく、軽く曲がるようになりました。そりゃ太さが違うし、グリップが違うわけですが、勉強になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/13 21:21

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 2

以前履いた際にグリップ、設置感が非常に良く、サーキットでも申し分ないスペックだったので追加購入しました。
雨の日はハイグリップの為確実に滑りますが自制心持って運転できる方なら、雨でも扱えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/13 07:42

役に立った

コメント(0)

利用車種: 250SB

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 2

スポーツ向けタイヤとの事ですが、ピレリのロッソコルサなどと同等クラスのグリップ、耐摩耗性だと思います。
晴れの日なら不安なく曲がれますが、雨の日はマンホール、橋の繋ぎ目に要注意です。
簡単にスリップします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/10 21:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: 250SB

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

250SBに使用しています。
ハンドリングも軽やかに、バンクも文句なしです。
雨の日は滑りやすいですが、攻めた乗り方は絶対にしないのであれば全く問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/10 21:54

役に立った

コメント(0)

KAZU883さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: PCX125 | CB125R )

利用車種: モンキー125

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

純正タイヤがパンクしてしまい急遽タイヤを物色し、こちらのタイヤに決めました。
タイヤ交換は自分でしましたが、巷で噂の結束バンドを使用しましたので速攻完了しました。ただエアー充填で全然リムが張らずかなり焦りました。
車体に取り付け後はバイクの押し引きだけでも体感出来るほどグリップします。滑る気配が全くありません。
あとは耐久性だけですがリアタイヤなので5000km待てばリピート確定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 18:45

役に立った

コメント(0)

KAZU883さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: PCX125 | CB125R )

利用車種: モンキー125

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

純正タイヤがパンクしてしまい急遽タイヤを物色し、こちらのタイヤに決めました。
タイヤ交換は自分でしましたが、巷で噂の結束バンドを使用しましたので速攻完了しました。ただエアー充填で全然リムが張らずかなり焦りました。
車体に取り付け後はバイクの押し引きだけでも体感出来るほどグリップします。滑る気配が全くありません。
あとは耐久性だけですがフロントタイヤなので8000km待てばリピート確定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 18:42

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

CB1300とモタ化したWR250Fのフロントに使用しています。
ドライでのグリップは今までつかってきたタイヤの中で最高のグリップ力でした。

砂利などの砂地はすべりますが、そんな路面の方が割合少ないのであまり気にならないです。
ウェットでのグリップはとても弱いです。
ドライ時よりも弱めにアクセルを開けても白線やマンホールでは普通にリアがスリップしますし、走行中の橋のつなぎ目なんかはよくフロント、リア共にズルっといくことがあるので初めてハイグリップ系を履いた方は驚くかもしれません。

ですが、ドライでのバンク時にタイヤが食いついてる感触、もっと寝かし込めると感じられるのはロッソコルサならではかなと思います。
ライフもめっちゃ悪いというわけではなく、8000-10000kmくらいはいつも持ってくれています。
今後もずっと履き続けていきたいタイヤですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 13:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: WR250F

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 2

WR250Fをモタード化した際にリアタイヤとして使用しています。
走り始めからグリップ力があるので不安なく寝かせますし、温まればサーキットでも申し分なくその性能を発揮してくれます。
スパコルはドライグリップ最強・サーキットユースメインという立ち位置ですが、ロッソコルサはサーキットユースはあくまでエンジョイ位に、街乗り、ツーリング、何でもイケルタイヤです。
ハイグリップなので雨はめっぽう弱いですが、そこはハイグリップタイヤの宿命として諦めて使いましょう。
ライフ自体は使い方にもよりますが、自分の乗り方(ツーリング、ワインディング)では8000km以上は走ってくれていました。
サーキットをメインで考えないけどやっぱりガッツリ走れるタイヤが欲しい!って方なら一個グレードを下げたこのロッソコルサがおすすめだと思います。
自分は今後もリピートして行くつもりです。
デザインも性能もとても好きなのでww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 00:13

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ハイグリップを車種から探す

PAGE TOP