DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤ・ハイグリップのインプレッション (全 393 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: XR100モタード
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 4

グロム専用サイズということでリアを購入いたしました。
通常は120/80サイズですが、こちらは130/70サイズとちょっと太めです。
それはいいのですが、フロントは TT93GPPROとなり、リアはそのままなので、
フロントの安心感のあるグリップ感と比較するとやや、リアの方が低い感じがします。
ともあれ、それほど不満があるわけでもなく、ましてや耐久レースでしたので問題なく乗れました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/02 18:18

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: XR100モタード
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 5

千葉県茂原サーキットで行われた3時間耐久レースにグロムでエントリーしました。
当日は曇り時々小雨がパラつく(路面はほぼドライ)天気でしたが、気温は20?25℃付近はあり、寒さは感じませんでした。
タイヤウォーマーを使用してから走行を開始しましたが、フロントに関しては全く問題ありません。
内圧は1.3冷感でスタートしていた(はず)です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/30 17:47

役に立った

katopanさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: グロム | ZX-25R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 4

安心のハイグリップタイヤ93GP!!
新車納車時に(jc92)ハズレタイヤが装着されて来てしまいまして、残念でした(ビー◯◯―)300km弱走行しましたが、路面ドライ、前後輪ズル?何?停車しタイヤ触りましたが、十分熱いがスリップ怖くなり速タイヤ検索で購入
TT93GPまるで別物??皮むき無しで倒しこめたことに感動しました。Bs派でしたが負けてません良いタイヤですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/20 11:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

katopanさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: グロム | ZX-25R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 4

新車装着タイヤのグリップ感良く解りませんでしたビー◯◯―、300km程走行しましたが、言うほど悪くないと思いきや、皮むき後、前後輪同時にスリップ?ドライで砂もないタイトなコーナーで!(@ ̄□ ̄@;)!! !怖くなり速タイヤ検索?ずっとBsはでしたが、評判の良い93GP??確かに良い??本当に良い??
装着後、皮むき走行に出発、十分タイヤを温め普通に流すが、ハンドリング走りが重い、ん?これはならし無しで行けそう?と思い、少しずつ倒しこみ、えっ!まだ行ける?、タイヤのならしが必要ないを実感しました。信用の出来る良いタイヤでした。原付?大型までいろんなバイクで(タイヤ)で走って来ましたが、皮むき無しでのスポーツ走行ができた初めてのタイヤですね
オーバーですが、感動しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/18 16:26

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: FXD DYNA SUPER GLIDE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 4

2003年式fxdxに履きました。前はBT39を前後に履かせていました。こちらはデザインがノスタルジックかつレーシーなタイヤですので当方のfxdxにはより似合います。接地感がブリジストンよりも掴みやすくドライグリップは若干BT39よりも劣るもののウェットグリップやバンクにトレースの自由度はこちらが上です。ライフはまだ履いたところなので不明ですが重量のあるバイクにスポーツを求める時点でライフは諦めています。BT39と同等のライフがあれば次もこちらを履きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/06 21:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

グロム大好きっ子さん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: グロム | S1000RR )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 3
  • 純正タイヤです。2年ちかく持ってくれました。

    純正タイヤです。2年ちかく持ってくれました。

  • こちら交換直後の新品タイヤです。

    こちら交換直後の新品タイヤです。

  • 皮剥き後の状態です。鬼グリップで滑る気がしませんね。

    皮剥き後の状態です。鬼グリップで滑る気がしませんね。

グロムJC75のリアに装着。純正タイヤにIRCがついていましたが、7千キロを超えてスリップサインが出そうになってましたのでタイヤ交換になりました。純正タイヤもグリップに不満は無かったのですが、昔に乗っていたKSR80に履いていたTT91GPの印象が良かったので、後継のTT93GPを選択しました。
乗ってみた感想ですが、当然ながら乗り心地が良くなりましてお尻の痛みが緩和されましたね。
皮剥き後のグリップも文句なしです。あとはライフの問題ですが、5千キロも持ってくれたら御の字だと思っています。やはりTTシリーズにはハズレなしですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/07 20:05

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: NSRミニ )

利用車種: NSRミニ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 3

NSRminiとNSF100でミニバイクレースに参戦しており、今まではずっとbt601ssを使用していたのですがライフの短さとリアのハードコンパウンドが廃盤になったためにライフが長いと聞いたtt93gp proを使ってみました。
空気圧は冷間でフロント1.4k リア1.6kで使用しています。

bt601ssとの比較になりますが、グリップ感というかタイヤのエッジ付近で路面に食らいつく感じは少なく感じます。
しかし実際に滑っているわけではなく、ラップタイムはほぼ同じでした。ハンドリングについては私には正直違いが分かりません(笑)

特筆すべきなのは、ライフの長さと使い込んでいってもグリップやハンドリングにほとんど変化が無いことだと思います。
bt601SSだと使いはじめて30分ぐらいから段々とエッジのグリップが落ちてラップタイムも少し落ちるのですが、tt93gp proだと1時間以上走行しても変化を感じません。
走行後のタイヤ表面も荒れが少なく、明らかに持ちが良さそうです。

独特?のエッジ付近のグリップ感さえ気にならなければ、ライフと性能を両立した凄いタイヤだと思います。
私は暫くはリピート購入決定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/02 23:04

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 5

フロントが1万キロでスリップサインが出たので前後ともロードスポーツ2に履き替え。
試しに空気圧F、Rともに標準圧の225kpaと250kpaで慣らし。
リアは標準圧だとロードスマート2では固すぎたので235kpa近くまで圧を落としていたが、ロードスポーツ2ではしっかり接地して全然問題なし。というかまだまだ余裕が感じられる。
新品でまだ柔らかいのもあるんだろうけど、ライフと相談で255kpsまで上げてもいいかもという気がした。
RはともかくFはタイヤのグリップが効き過ぎるのか、Fサスが全く沈み込まない。
荷重をかけてもサス限界まで15ミリ以上あるので、空気圧235kpsまで上げてみる。
と限界まで残り8ミリほどに。
しばらくはこれで様子見してみようかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/02 15:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4
  • 700キロ走行

    700キロ走行

純正で付いてたロードスマート2からの買い換えです。
ウェット性能で順当に進化したロードスマート4にするか、ドライ性能に振ったロードスポーツ2にするかで悩みましたが、
結果的には旋回性が急変化すること無くグリップ感が向上してより安定したコーナリングになったロードスポーツに軍配が上がりました。
ロードスマートで痒いところに手が届かなかったところがロードスポーツで届いた感じでとても満足です。

心配だったウェット性能ですが、慣らし中スコールに見舞われ図らずしも小雨から土砂降りのなかを走ることに。
さすがに雨天状況に強いがウリのロードスマートほど楽しく走れるわけではないですが、
ロード向けタイヤということで心配していたようなコーナリング中に急にグリップが抜けるといった事は無く、ツーリング程度の走行には十分耐えるものでした。

ライフも結構持ちそうでなかなかいい買い物だったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/02 15:07

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 0

家内と一緒にモタードコースを走行するために2007年式WR250Xに装着しました、前後共に同じ銘柄です。こちらを履く前にbt090、ロッソ3、grp300、パイロットストリートラジアルと色々試しました、こちらはドライグリップとコントロール精度とライントレースの素直さが際立って良いです。基本的に雨の日は乗らないのでウェット性能は未知数ですしライフもまだ走行500q程度なので未知数ですが、コース走行にもワインディング走行にも満足しています。接地感も倒し込みもライントレースも今までで最高に良いです。5000q持つようであれば今後もずっとこれを履きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/01 22:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

エンタ?さん 

wr250xにロッソIIIとα-14とでどちらにするか?考えてました。
ニュアンス的にはα-14の方が良さそうですね。
短距離ツーリングやその移動時の峠道がメインになるような走り方をしてます。

マッツさん 

そうですね。使い方にもよりますがロッソ3は2500km程度でも偏磨耗やトラクションを掛けすぎると溝が削れてリアだけツルツルになることもありました、接地感はzレンジのメッツラーシリーズと似ていて、a14と比較するとかなり希薄な接地感です。好みは分かれますが当方は断然a14をお勧めします。

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤ・ハイグリップを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP