オンロードタイヤのインプレッション (全 2349 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
keikanaさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ニンジャ250 ABS | ドラッグスター400 | Z900RS )

利用車種: ニンジャ 250 ABS

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

兎に角噛みます。ドライ・ウェット双方万能型です。
かんなりハングオンしても、余裕です。スリップしたのは、土砂降りの大雨時のマンホール位でした。これはコスパ高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/23 06:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: グロム

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0


【何が購入の決め手になりましたか?】グロム用でグリップのいいタイヤということで購入しました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】純正と比べると粘りつくような感覚がはっきりとわかるほどで、皮むきの段階でも全く滑ることがない。
【取付は難しかったですか?】今までタイヤ交換は車を含め結構数をこなしてきましたが、こんなに苦労したのは初めてというくらい大変で疲れました。
【取付のポイントやコツを教えてください】ビードワックスを大量に塗る。リムの保護にはゴムチューブがやり易いと思います。
【着けた際のフィット感を教えてください】純正のビーラバーのパターンに比べスポーティーで見た目もよくなった。
【期待外れだった点はありますか?】まだ距離を走っていないのでライフがどれぐらいか判らないが、ライフ次第。頻繁にタイヤ交換をする気になれないほど疲れたのであまりにもライフが短いと残念。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】購入直後に価格が上がってしまった。あまり値段を上げないでほしい。
【比較した商品はありますか?】ミシュラン シティーグリップ
【その他】組み込みは結構ハードですので自分でのタイヤ交換が初めての方はダメだった場合に備え、持ち込みでのタイヤ交換可能な店を確保しておいた方がいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/09 16:49

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: グロム

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0
  • 荷締ベルトでビードをリム中央に固定

    荷締ベルトでビードをリム中央に固定


【何が購入の決め手になりましたか?】シティーユース寄りの程よいグリップとのことで購入しました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】自分の用途では十分すぎるほどのグリップ、
グリップ以外ではロードノイズが静かになってよかった。
【取付は難しかったですか?】前輪の120サイズに比べれば楽でしたが、大径タイヤと比べると大変でした。
【取付のポイントやコツを教えてください】ビードをリム中央に固定させるため荷締ベルトを使用しました。
【着けた際のフィット感を教えてください】純正と同じ130サイズでも実寸はこちらの方が細身でスッキリしました。
【期待外れだった点はありますか?】ない、むしろ期待以上のグリップなのでライフが心配。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】低価格での販売を希望します。
【比較した商品はありますか?】ミシュラン シティーグリップ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/09 16:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: 750SS マッハIV (H2)

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

グリップ、ハンドリングに文句なしです。
雨の日に走らないのでウエットはわかりません。
そこまで走りこんでいないので減りの早さはわからない。
写真ではわかっていましたが、パターンが旧車にマッチしません。SSみたいなります。(個人的に)
あと組む時にサイドがメッツラーのくせに硬めです。手だとしんどいと思います。
スポークホイールのチューブで組みましたが、最後にタイヤに付いているテープをはがすときに
チューブレスホイール専用です。って書いてあるの見つけました。
大人の事情で仕方がないと思いますが、じゃあZ1に適合してないんかい。ってなるので
Z1、750SS、GT750等のスポークホイールに付ける場合は自己責任になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/15 00:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

IMAIMAさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: RVF400 )

利用車種: ニンジャ 250

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

Ninja250で使っています。ノーマルのIRCのバイアスからの履き替えです。まだあまり乗っていませんが、それでもコーナーリングでバイクを寝かせた時のグリップ感、安心感はノーマルとは桁違いです。買って良かったです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/24 23:12

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: マグザム

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 0
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

商品届きました、有り難う御座いました。久しぶりにいい走りが出来ました。
今度はRタイヤでお世話になると思いますがその時は宜しくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/13 20:03

役に立った

コメント(0)

チャイルド7さん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: SuperCUB110pro [スーパーカブ110プロ] )

利用車種: スーパーカブ110プロ

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 0
耐久性 4
ハンドリング 0
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

冬に作業したためかタイヤが固く、取り付けるのにとても苦労しました。
まだ半年も使用してないので耐久性はまだわかりませんが
 快適に走ってるのでお買い得なのかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/17 13:21

役に立った

コメント(0)

ジーニアスさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1400 )

利用車種: GSX1400

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

今まで、ツーリングタイヤで峠に行ってましたが、
コーナーの奥で不安を感じることが多々あり、
アクセルを緩めてました。
思い切ってS21に前後交換し、
いつもの峠に行くと、不安も解消し、
まだまだ車体を傾ける事が出来ます。
お陰でサイドスタンドを幾度となく擦りました。
とてもフロントタイヤの剛性が高く、暫く、ゴツンゴツンとハンドルに路面状況が伝わってきます。
これでライフも長ければ問題ないでしょう。
次回もこのタイヤですね(?・??・??)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/20 14:31

役に立った

コメント(0)

くんちゃんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

履き替えてから500kmほど走った感想です。
ロード5の前はダンロップのロードスポーツでした。
ロードスポーツに対してロード5はマイルドなハンドリングと感じました。ワインディング走行では自然に倒れ込んてくれます。グリップに不安も無く本当にツーリングタイヤ?と感じました。ヘタレの私には十分グリップしてくれます。何より履き替えて1番嬉しかったことはハンドルのブレが解消したことでした。期待以上の誤算でした。
以前は60km位からブレが酷かったのですが、全くブレなくなりました。個体差があると思いますが私のCBとは相性が良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/08 22:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0
  • RX-01と比較するとデザインは平凡

    RX-01と比較するとデザインは平凡

  • フロントはミシュランのような逆排水パターン

    フロントはミシュランのような逆排水パターン

1万キロ走ったCBR250R(MC41)のタイヤ交換を思い立った。
MC41に使えるタイヤはたくさんあるが、コストパフォーマンスで選ぶなら、IRCのRX-02の一択となるだろう。RX-02は純正採用されているRX-01の進化版である。
 サイズは純正と同じ、フロント110/70-17、リア140/70-17である。
Webikeで購入したが、製造年月日も新しかった。セールの時に購入すると他のネットショップに負けなくらいの安さになる。
 まずデザインだが、排水を最優先したレインタイヤの溝を減らしたようなデザインで、良くいえばシンプル、悪くいえば平凡。RX-01のリアタイヤのような斬新さはない。
 タイヤ重量は重い方に入る。特にリアタイヤが重く6.6kgもある。フロントは4kgを切っていて、さほど重くはない。
 組み付けだが、タイヤチェンジャーで組み付ける。秋口になって気温が下がったせいも有るだろうが、このタイヤは結構堅い。タイヤチェンジャーでもクルクロポンとは着かなかった。手組をする人は、ホイールに傷が入ることを覚悟で、ゴムの柔らかい夏に交換することを勧める。
 組み込んでから、バランスを取る為に回してみると、製品精度は高く、ブレもなくきれいに回転する。静的バランスはフロントは10g以下のズレ。リアは15gでバランスが取れる。重量バランスはなかなか良さそうだ。やはり、国内ブランドの国内生産品の品質は良い。
 国内ブランドでも海外生産のタイヤは、見た目が全く同じでも性能的には差があるものもある。
 バイクに組み込んで走ってみる。50kmほどタイヤ慣らしをしてから、市街地、高速道路、峠を走ってみる。空気圧は純正よりやや高めにセットした。
 市街地、全く不満なし。リーンアウトでパタンと寝かせるような走りをしても、変なクセもない。
 高速道路でも直進性に不満なし。250ccの速度レンジでは問題も出ないだろう。
 峠でも十分なグリップ。少し攻め気味で走っても、峠のレベルならグリップに不満を感じることはなかった。結構コーナーを攻めた後、トレッド面を見ると、11月という気温のせいもあるだろうが、トレッドはさらりとしていて、ゴムが溶け出すような気配はない。コンパウンドは結構堅いのだろう。メーカーが言うように、純正のRX-01を越えるライフも期待できそうだ。このトレッドの堅さで、このグリップなら文句はない。コンパウンドではなくケース剛性でグリップを稼ぐ考えなのか?だとすれば、あのタイヤ重量も納得いく。
 メーカーが謳う「スポーツ ツーリング」タイヤの資格は十分にあると思った。
 メーカーの説明にあるようにRX-01の素直な操縦性はそのままで、グリップ性能、ウエット性能、耐摩耗性を少しずつアップしたのがRX-02である。
 値段の安さも含めて、250ロードスポーツの交換用タイヤとして、お勧めできるタイヤである。もっとグリップが欲しい人はIRCが用意している「スペックR」を購入すればいいと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/22 20:36
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP