オンロードタイヤのインプレッション (全 109 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
トゥーカッターさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: @150 | MONSTER S4R テスタストレッタ )

2.0/5

★★★★★

ダンロップ製で2.75-18はこれしかなかったため、このタイヤを購入しました。ダンロップから選んだ理由は後輪にTT100をチョイスしたため。

タイヤ断面:
 特徴的なところもなく、普通のビジネスタイヤです。
タイヤ溝:
 ほぼ均一な深さでセンターもサイドも彫られています。
タイヤパターン:
 オーソドックスでどんなバイクでもマッチングしそうです。
生産国:信頼出来る日本製です
グリップ力:
 ドライグリップはアスファルト路を走る分には問題ないでが、橋の継ぎ目等の鉄板の上を寝せて走ると滑る感じがします。ウエットグリップはお世辞にも良いといえません、寝せればアスファルト路でも滑るし、白線の上を寝せて走ると確実にタイヤが持っていかれます。
タイヤライフ:
 耐磨耗性が良くゴム劣化より先に溝が無くなることはないと思います。自分は3年ぐらいでひび割れが出てきたので交換しましたが、タイヤ溝は5~6分山ぐらい残ってました。通勤で酷使してこのライフなら寿命は長いと思います。
総評:
 グリップ力よりタイヤライフを重視するのであれば進められますが、雨が降っても速度を落とさない人には進められません。自分は一度フロントが持っていかれてコケた経験あり。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hohahoさん(インプレ投稿数: 6件 )

2.0/5

★★★★★

 BUELL M2にて前後タイヤを使用しました。
 スポーツ&ツーリングタイヤとして販売されていましたが、結局フロントタイヤは5000キロメートルを待たず交換となりました。

 グリップ等は、私の乗り方からすれば特にコメントなし。普通です。

 ツーリングタイヤで重要なのは、1にライフ、2にウエットグリップと考えていますので、BT021は私には合わないタイヤでした。
 
 以前、ダンロップの同じくツーリングタイヤ220STも同じ程度しか持たないタイヤでした。
 同じバイク、使い方でもミシュランのパイロットロードは、7000キロメートル以上使えますから、購入時に多少高価であっても、こちらの方が割安と言えそうです。
 国内メーカーから私好みのツーリングタイヤが発売されることを期待したいと思います。
 
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:20

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

2.0/5

★★★★★

CBR600RRに使用しております。
出荷時から履いてあったブリジストンのBT-014から交換しました。
BT-015はCBR1000RR用にOEMとして装着されているので、結構良いタイヤなのかなと思い、購入しました。

結果、ケチらずに、ブリジストンのBT-016にすれば良かったと後悔しております。

まず、ジャンル的には、ツーリングタイヤの性能でしょう。
グリップ力もありませんし、温まると溶けるというより、変な削れ方をしていきます。

ライフに関しては、装着後5000キロ走行して残り山3分といったところですので、ボチボチ良いのではないでしょうか。
それにしても、BTー014の方が、温まった時のグリップ力と安定感、それでもライフが長い点、そんなに値段が高くない点など、BT-015には勝てるところが無いきがします…。
このタイヤを考えている方がいれば、BT-014にした方がいいです。

タイヤのパターンはまぁまぁ好きですが…。

グリップに関しては、寝かした時に、どうも安定感が無いというか、固く接地感が無いというか、吹っ飛んでいきそうな感じがします。
空気圧を低めに設定しても、どうも接地感が薄いですね。
滑るのが怖くて全然寝かせられなくなってしまいました。

スポーツ走行や、サーキットなんかでは全然楽しくないタイヤだと思います。
逆に考えれば、ツーリング派にはオススメかもしれません。

もうこんな不安なタイヤは二度と嫌です。
次に買うならBT-016ですね。
BT-003ストリートも良さそうですが、ライフが短そう…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ktc33mx35さん(インプレ投稿数: 2件 )

2.0/5

★★★★★

純正はBS03のNormalですが、試しにProを前輪に着けてみました。1000kmぐらいまではHigh Gripに感激しましたが、その後あまり感じなくなり、カーブの時、なんとなくハンドルの切れが悪く膨らむ感じでした。計10000km程走った時、何気なく昼間にタイヤを見ると1mm/2mm/3mm大の小石(砂)が多数めり込んでいました。それら全て(300個程)を掻き出したらGripが戻りカーブでの膨らみもなくなりました。その後毎日20~30個掻き出しています。ほとんどが1mm大の砂ですのでパンクはしてませんが、忙しくて毎日Tyre掃除ができない人にはProは不向きです。私はもう使いません。
ともかく、普通の舗装道路を走る人には薦めません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/12 20:07
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

西風さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZEPHYR400χ [ゼファー] )

2.0/5

★★★★★

ゼファーχの純正指定のタイヤでした。
Fタイヤの方が早く磨耗しました。
Fは1万kmちょっとでスリップサインが出たのですが、Rは乗り方にもよりますが2万km位いけそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/12 14:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かど。さん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: バーグマン200 | ジョグ )

2.0/5

★★★★★

通勤用シグナスX-SRで、約9、000km使用しました。
雨天グリップ良し。ロングライフOKです。
直進性が強い感じです。低速での安定性が優れています。

ただ、タイヤが硬いです。路面の凹凸を良く拾います。
舗装路でも結構振動を感じます。

また、フロントタイヤセンターにある”くの字”のパターンのせいでしょうか、偏摩耗が激しいです。要するにタイヤの減り方がデコボコです。押し歩きでそれを感じるくらいです。

写真は、約9、000km走行した状態です。
センター部は1分山程度で、スリップサインはまだ出ていません。溝内にはヒビ割れが目立ちます。
センターの凸凹は分りづらいかもしれません。

【個人評価】
・グリップ…晴雨共に○
・パターン…シンメトリーで○
・ライフ…9、000km以上で○
・価格…普通○
・摩耗…偏摩耗でX
・乗り心地…とても硬い▲

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/04 13:56
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たろうさん(インプレ投稿数: 129件 )

2.0/5

★★★★★

BT016 このタイヤはちょっと・・期待はずれでした。交換直後の数百キロぐらいは「おおっ!面白いタイヤだ!」と思わせてくれたのですが、2000km走行をこえたあたりから、フロントタイヤの切れ込みがあまりに酷く、リアはまだ残っていましたが、危険を感じるので交換するはめに。当方ほぼ峠での走行が主です。PROが出ましたが、ライフが上がったとのことですが、あまり期待は持てず、もう二度と履かないだろうなあと感じています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/30 21:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MJ エムジェイさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: 748 )

2.0/5

★★★★★

仕様車種:CBR600F4i
走行距離:200km程度
使い道:日帰りツーリング
 今回は近場のワインディングを皮むき程度に走った印象をレポートします。

 残念ながら寒い季節となってしまいました為、あまりハードな走行はしておりません。ペースも法定速度前後で流す程度でバンク角も浅め。この程度の走り方ですがグリップ感は突出して食いついている感は無いもののケースは荷重に対して充分潰れているようで(冷間空気圧2.0Kg)、不安な挙動は感じられませんでした。

 パターンは第一印象として各々が短いのでパッと見MICHELINでいうところのPowerOne的な先入観を持ってしまいますが、数が多いのでグルーブ面積としてはPowerPure辺りと同等と思われます。見た目ほどアグレッシブな性格ではないのかもしれません。よく見るとメイン溝を伸ばす細い溝が付随しています。今回はウェットを走っていませんのでそれが効くのかどうかは不明なままです。

 そんなわけで現時点の走行距離・気温では充分なインプレが出来ませんので購入(今回はモニタープレゼントでしたが)に際して感じた事を書かせて頂きます。

 と言いつつのっけから恐縮ですがメーカーウェブサイトにスペックやわかりやすいプロファイルのアピール(たとえばレーダーチャートとか★幾つみたいな表記で)、適合情報が見当たらずこの時点で購入意欲が薄れます。競合他社製品に比べて前後で1万円ぐらい安いようですがこのタイヤがターゲットとしている顧客はタイヤ代をケチる層では無いと思われますので、1万円程度の価格差なら情報が多く信頼・実績のある製品を選ぶのではないでしょうか。

 今回は幸運にもWebikeさんのモニターキャンペーンでこのタイヤを使わせて頂く事になり、まずまず良さそうな製品という事が解りましたが、メーカー担当者さんはもっと広くの顧客への宣伝にも力を入れられた方が良いのでは無いかと思います。国内のメーカーさんが頑張っている事を喜ばしく思いますので良い製品を供給して頂けるよう陰ながら応援して行きたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/26 19:09
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yamahaさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: SRX600

2.0/5

★★★★★

ヤマハSRX600(3SX)に、F110/70-17 R150/70-17を装着しました。
手組にて交換作業をしたが、ビートが固く交換しにくいと言うこともなく普通に交換できました。性能は、これといった特徴がないが、普通に安心してのれます。若干乗り心地が固めだが、空気圧を指定より下げた所改善された。耐久性はリヤタイヤを見る限り期待の持てる減り方だと思う。装着後500キロ位走行したが、ひげの減り方が少ないので。
追記
2016年5月装着後7000キロ走行
トレッドセンター残り溝3.5ミリ
トレッドサイド 残り溝4.5ミリ
高速走行で異音を感じてパーキングエリアにて確認してみると直径20ミリ程度と直径10ミリ程度の剥離のような症状を確認。走行フィーリングが良かっただけに残念

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/05/06 11:15

役に立った

コメント(0)

二代目さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | ストリートマジック 110 )

2.0/5

★★★★★

耐摩耗性及びグリップ性はパイロットロード2とほとんど同じ。ウエット性のみアップしてる。スリップサインが出る前からグリップ力が極端に低下するためロード2の方が最後まで安心できる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/11/19 20:03
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

レインボーさん 

ウエット性能と耐摩耗性はPL2より若干良い感じバンク時に駆動力を掛ける乗り方をするとトレッドが偏摩耗気味になるのでトレッド剛性はPL2のほうが良い。

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP