オンロードタイヤのインプレッション (全 675 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ポチョムキンさん(インプレ投稿数: 30件 )

3.0/5

★★★★★

安い、ですが、減りが早いです。
前回もこのタイヤでしたが、4000kmでスリップラインでました。
センターは充分、かなり残っていたのですが、肩がダメでした。
ほとんど峠のみの走行でした。
町乗りならもっと持つのかと思います。
画像は撮り忘れました。

しかし、これならハイグリップ寄りのタイヤにしようと考えますね。
メインで走る場所にもよるのでしょうが・・・
峠、町乗り、とんとんならもっと持つでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/25 10:33
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: VTR250 )

3.0/5

★★★★★

VTR250に使用してます。
前回に引き続き今回もBT39をチョイスしました。
前回の交換~今回交換後に数百キロ走ったインプレを述べたいと思います。
◇まず、今回の交換までに使用したインプレです。
このタイヤはそこそこのハイグリップにもかかわらず、
今回の交換を迎えるまでに2年間、約11、000km使う事ができました。
私の場合は街乗りベースで、峠は全体の3割程度です。
峠での使用感ですが、VTR250程度のパワーでは寝かせた状態でアクセル開けても滑る事はありませんでした。
ハイグリップタイヤらしく消ゴムのカス程度にタイヤが削れてくれますww
◇続いて、今回交換してから皮むき終了までのインプレです。
前回の使用感からするとグリップが落ちた気がします。
あくまで、気のせいかもしれませんし、皮むきが十分でないのかもしれません。
ただ、タイヤが暖まった状態でのコンパウンドは前回より固く、粘り気が少ない印象を受けました。
当たり外れがあるのかもしれません、としか言いようがないですorz

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/02 18:56
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hide_2ndさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: アドレスV125S | XT250X )

3.0/5

★★★★★

前後共110/80/12へ履き替えました。 見た目的にはオフっぽいですが、それほど溝も深くありませんので良い意味でオールラウンダー的なタイヤかと思います。それでも純正K178よりは断然グリップします。 砂の乗った路面でもブレーキに不安がありませんでした。 あとは耐摩耗性がどれ位持つかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:50
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yoshiさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ER-6n )

3.0/5

★★★★★

前後のタイヤ交換をした。TT900GP > TT900GP
実質D-Tracker125では、標準タイヤのTT900GP以外の選択肢が無いのが実情。
交換前のタイヤの状況は、リヤタイヤがスリップサインが出て、センターの溝がほぼ無くなりかけていた。
フロントはまだ少し余裕があったが、合わせて交換。
9500km持ったので、ライフとしては十分とも言えるが、本来なら安全性を考えて早めに交換すべきだったので、ライフはそこそこと言った感じだろうか。
グリップ力に関して、不足を感じる事は無かった。熱が入り易く、温まった状態でのグリップ力は安定していた。一方で、冷間時やウエット路面では、予想以上に滑り易く感じた。
乗り心地は、???だ。タイヤのブロック:トレッドが一様に減らず、一部分だけが極端に減ってしまう、いわゆる偏磨耗が出ていたからだ。(フロント、リヤ共に同じ様に)
1ヶ月に1回程度は、空気圧管理をしていたので、メンテナンス不足により偏磨耗が出たとは考えにくい。
偏磨耗は、乗り方よりもタイヤの銘柄によって出易い物があるそうだ。交換直前では、見た目がサメのエラの様な雰囲気になっていた。
新品に交換した事で、夏場の急な雨にも不安がなくなり、秋の本格的シーズンにも良いコンディションで迎えられそうだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/08 14:32
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

3.0/5

★★★★★

耐久性に難があり。。。
そう思われる方は、このタイヤの装着は不向きかもしれません。

小生は、スーパーカブ110に数種類のタイヤを奢りましたが、、、
こちらのBSタイヤのライフ性能の短さに幾分閉口してしまいました。
明らかにスポーツタイヤでる、こちらの製品は決して全天候型でも悪路が得意では無く、何せグリップ重視のタイヤであり、スーパーカブ110のシャーシ剛性が不安になるほどのグリップ性能に驚愕してしまいました。

何せ、、、
『スンゲ~なぁ~、このタイヤ。。。』
それ以上の言葉は思いつきませんでした。

ライフやコンフォート性能なんて、二次的な性能であり、動力性能第一至上主義的なノリでないと、このタイヤに気負いしてしまいました。

小生には、M35或いはM45の方が堅実で良いタイヤに思えます。

だって、、、
BT390は、あまりに強引で不自然で強烈なハンドリングなので、スーパーカブ110という車体の存在を忘れてしまいそうなライディングフィールなのですから。。。

こんなタイヤを装着してしまうと、
スーパーカブ110の味が相当に刺激を満ちたものへと変貌するかのようです。。。

腕に自信のある方ならば、スーパーカブ110には間違えなく超絶賛出来る世界最高のタイヤになるでしょう!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/11 14:06
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BOOさん(インプレ投稿数: 25件 )

3.0/5

★★★★★

カブ110で林道を走りたくて購入。
ノーマルホイルに使用。前後特に問題なく装着。
溝状の路面ではハンドルがぶれますが、ブロックタイヤなのでこんなモノでしょう。
舗装路・林道のグリップも問題なし。

見た目は良い感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/28 16:08
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hendrixさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | CB125R )

利用車種: CBR150R

3.0/5

★★★★★

 CBR150Rに前後セットで取付けました。

 新車時に装着のRX01は、何の不満も無いタイヤなのに2万2千kmも持つ嬉しいものでした。気を良くして次はその進化版のRX02と決めていたけど、Webikeさんの特価セールに乗っかりこちらに浮気です。

 今回初めて17インチの手組にチャレンジ。と言ってもリアは12インチより楽にするっと入り、「あれっ?」て思うほど簡単。うって変わってフロントは非常に硬く、格闘の末やっとこさ組めた感じです。絶対負けない根性かプロ並みのテクニックが必要です。

 乗ってみての感想は。「信頼感タップリー」です。
寒い朝の乗り出し、1つ目の角を曲がるところからグリップはしっかり。雨の日でもやっぱりしっかり。渋滞路の路肩走行で、コンクリートとアスファルトの継ぎ目の段差をまたいだ時の、ハンドルを取られる感じはマイルドでヒヤッとしません。トップケースを付けた時、ある速度域で手放しするとハンドルが振られるのですが、このタイヤではそれもマイルド。高速ではビシッと安定性抜群。安定感重視と思いきやワインディングでは普通にひらひらと切り返せます。

 ここまでは無敵の優等生なんですが、どうしても気になって仕方ない所が一点。赤信号などでクラッチを切って減速して行くと、「ゴロゴロゴロー」って感じの微振動が来ます。それまでの上質な世界がガラガラッとくずれます。この車体が軽いせいかなあ。通勤のゴー・ストップがメインなので、これはやっぱり減点です。

 以上、個人的な感想ですが参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Hendrixさん 

その後、、、
ミニサーキットでそこそこ頑張って走ってみると、滑り方は「ダッダッダッ」ときていきなりステーンではないので安心して走る事が出来ました。ただなんとなく速度ののりが良くない、車が重くなったフィーリングです。
トップケースを付けた時のハンドルの振られは、減り?に伴いどんどんひどくなり、我慢できないレベルになってしまいました。ウエイトバランをとり直してもこれは変わらず。別の銘柄に交換で治ったため、このタイヤとバイクの組合せによるものと思います。

駱駝さん(インプレ投稿数: 37件 )

利用車種: VFR1200F

3.0/5

★★★★★

タイヤのバランスを考えて前後同時に購入しました
以前に履いていたBSのT30GTもそうでしたが、
こちらも前後ともに重量車専用のGTをうたっていたのが購入ポイントでした
リア側でも書きましたがコーナリングの切り返し、グリップには不満は無いです
自分はかなりコーナー進入時にタイヤに厳しい乗り方をするので
フロントタイヤを横切るパターンの軽い段付き傾向がみられます
おそらく普通の使い方をする方ならこの症状はでないかも
こちらも摩耗度合いをノギス計測しましたが数値的には摩耗は1mm以内
タイヤセンター部のラウンド形状は丸さを保っています
コチラもロングライフの期待は大いに持てそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/14 01:20
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

利用車種: SM400R

3.0/5

★★★★★

装着した当初は、一般道のみで使用しておりました。
ドライ、ウェット共に、そこそこのグリップと申し分無い安心感を感じられ、楽しく走る事が出来ました。
ライフは、ダンロップD253の1.5倍は持ちました。

価格の安さもあり気に入っておりましたので、摩耗したリアタイヤのみ2本目に交換しました。

その頃サーキットでの走行も試したのですが、攻め込む毎にフロントから跳ねる感じや、寝かし込み途中から急激にバンクする挙動が出て、接地の不安からアクセルを開けられない、気持ちよく攻められない、と感じました。

結局、用途上の理由で以前から気に入っているピレリスーパーコルサの交換したのですが、取り外したシンコーのフロントタイヤが非常にとんがっている事に気付きました。
新品時には、そんな形状では無かったと思います。
寝かし込み中の違和感はこれが原因だったのでは無いでしょうか?

パワーのあるバイクでサーキット走行するのには、あまり向いてないタイヤかもしれません。

ただ、一般道走行や練習走行するには、コストパフォーマンスに優れたタイヤだと思います。
使用の用途次第ではおすすめできるタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/23 22:44
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

3.0/5

★★★★★

前回、ピレリのディアブロスクーターを履いており、リアだけ交換が必要となり、つなぎとして同じメーカーのエボを選択しました。
タイヤライフは6000キロぐらいでセンターがなくなりスリップサインも出てきます。今まで履いたスクータータイヤでは最も短いライフでした。
グリップはいいですね。センタースタンドをガリガリするぐらい倒してもタイヤグリップは余裕を感じます。グリップに関してはもっと排気があるスクーターに履かせても面白いと思います。走行後、タイヤを触ると結構、熱を持ち、タイヤに粘りを感じます。雨天時は未走行なのでインプレはありません。
結論はライフが短すぎると思います。この商品を選ぶなら同社のディアブロスクーターの方をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/10/25 16:10
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP