オンロードタイヤのインプレッション (全 122 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: 750SS マッハIV (H2)

4.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

グリップ、ハンドリングに文句なしです。
雨の日に走らないのでウエットはわかりません。
そこまで走りこんでいないので減りの早さはわからない。
写真ではわかっていましたが、パターンが旧車にマッチしません。SSみたいなります。(個人的に)
あと組む時にサイドがメッツラーのくせに硬めです。手だとしんどいと思います。
スポークホイールのチューブで組みましたが、最後にタイヤに付いているテープをはがすときに
チューブレスホイール専用です。って書いてあるの見つけました。
大人の事情で仕方がないと思いますが、じゃあZ1に適合してないんかい。ってなるので
Z1、750SS、GT750等のスポークホイールに付ける場合は自己責任になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/15 00:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ともくんさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: MT-10 )

利用車種: シグナスX

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

フープからの履き替え。順当に、この後継タイヤを選びました。
もともとセンターが減っていたこともあって、履き替えてから倒し込みが軽くなりました。
それでいて地面とくっついているグリップ感も向上。

かなりいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/18 02:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ともくんさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: MT-10 )

利用車種: シグナスX

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

公道を走るバイクは、グリップとライフのバランスが重要。
2年で4000kmほどしか走らないので、このタイヤがベストチョイス。
これが倍以上の走行距離になれば、
もう少し長持ちするタイヤだったり雨天に強いタイヤの方がいいでしょう。
とにかく、普通に走る分にはグリップも良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/18 02:46

役に立った

コメント(0)

平八さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: MT-09

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
  • サイドとセンターでコンパウンドの違いがはっきりと分かる

    サイドとセンターでコンパウンドの違いがはっきりと分かる

  • 接地感は高いです

    接地感は高いです

以前履いていたダンロップ・ロードスポーツとの比較です。
写真は街乗り150km、鈴鹿ツインサーキット140km走行後です。共にメーカー推奨圧で走行しましが軽快なハンドリングです。けど、過敏な感じは無くフレンドリー。サイドのグリップは使い切れないほど強力で安定感があります。流石最新型のタイヤですね。
対してセンターはサラッとしており、ライフは期待出来そうです。
私は街乗りとトラックの比率が9:1程度なんで丁度いい感じで使い切れそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/29 19:36
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hatake no endouさん(インプレ投稿数: 19件 )

利用車種: BJ

4.0/5

★★★★★

2stビーノの後タイヤのスリップサインが見えてきたので購入しました。
ネットの情報を頼りに、自分で交換です。
タイヤレバーの使い方がわからず外すのに苦労しました。
やっとこさはめてもコンプレッサーが無いのでエアーが入らない・・・。
ガソリンスタンドへ持ち込みました。
次からはうまくできるかも??

純正サイズが、80/90-10 34Jで加重指数が34でしたが44にして正解でした。
多少ゴツゴツした乗り心地になりましたが、安定感が増し安心して乗れる様になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/27 13:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FZ1 FAZER 限定037さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

利用車種: FZ1

4.0/5

★★★★★

今回、BT-023よりナンカンタイヤに履き替え、長距離走行をして来ました。合計2800kmの中で、結論から言えば、総合評価として大変に満足が行く品質レベルにあります。四国まで高速走行(耐摩耗性:BT-023と差は無)峠でのグリップ性能としては、通常のコーナーを責める中では、問題なくグリップするのとタイヤの溶け方からBT-023よりは、柔らかいのか好い感じに思います。又、ウエットでの走行では、高速、一般道共に怖さを感じなく、とても満足が行く商品です。コストパフォーマンスからも考えると、大変い良い商品ではないでしょうか。(旅先で知り合った方々も興味があるらしく、感想を求められました)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:10
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴーリーさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: バンディット1250F | VTR250 | Vストローム250 )

4.0/5

★★★★★

ショルダー部の耐久性は低く、スポーツタイヤのような勢いで磨耗します。
高速道路を多用しますが、センター部が硬いため全体がバランス良く減ります。
純正タイヤの半分の距離で交換になる勢いで、ツーリングタイヤと呼ぶには耐久性が低い。

「コストは抑えたいけれど性能はどうなの?」と気になっている方々がこのインプレをチェックしてると思います。
その点、タイヤ交換の工賃を考えたら、総コストは変わらなくなってしまいそうです。

車種:Suzuki Bandit 1250F
純正:ブリヂストン BT-021
用途:高速道路95%、市街地5%(週末の帰宅で関西・関東を往復)

溝のパターンは一見不細工ですが、車体に組み込んでみるとしっくり見えます。
タイヤを取り付けた店員の話では、
・有名メーカーよりウエイトバランスは悪いものの、不安視するほどでは無い。
・(良くも悪くも)スルッと取り付けられた。
とのこと。

法定速度で走行する限り不安になる場面はありません。
急ブレーキ時のグリップも(ABSもあるので)しっかり止まれます。
ウエット路でのグリップも有名メーカー並です。
わたしのように高速道路とツーリング用途中心だったら快適に移動できると思います。

高速道路を中心に 1000km走った感想。
結構柔らかく、反応が鈍い感じ。
BT-021はフロントが軽く、気持ち良く倒し込めた。
ローディアックは、ゆっくり粘る感じ。

それから200kmワインディングを含むツーリング。
Banditのオフ会で、伊豆~箱根をスポーツ走行しました。
同車種で比較しても、段差を柔らかく受け止めている感じ。
車体を強く傾けるコーナーの連続でもグリップが良い。

2200km走った感想
どうやら自身が先入観から腰が引けた乗り方をしていただけの様子。
緩慢と思えた倒しこみは安定感に思えてきて、ツーリング向きの快適さにまで思えてくる。

タンデムで更に 1250kmツーリング。
やはり軟らかさが好印象。
長距離タンデム2回目のタンデマーにも好評でした。
リア加重が増えても走る挙動に大きな変化はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/15 19:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

星二郎さん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: モンキー | TT250R レイド | TT250R )

4.0/5

★★★★★

峠を攻めたりしない、街乗りと日帰りプチツーが殆どのライダーです。
タイヤの違いが判る腕は無いのですが、モニター当選したので私のインプレを。
2006年製バトラックスBT014からの交換です。

写真の通り、このタイヤは真ん中と外側のコンパウンドが違います。
マルチトレッドコンパウンドでセンターの減りが少なくなっています。
私のように、真ん中ばかり先に減るようなライダーには、とてもありがたいです。
(写真は走行200キロ頃の写真)

とりあえず、組み替え後500キロほど走ってきたのですが、先ず感じた事は乗り心地が軟らかい。路面段差等でドシンとした突き上げが弱くなりました。
250キロの重量級な車体ですが、コレは嬉しい誤算でした。
それから、倒し込み始めの動きが素直で軽快になりました。
これは今までのタイヤが台形減りしてたから、特にそう感じたかもしれません。

寝かしていってもズルッっといきそうな不安感は無いですが、ハイグリップタイヤのようなドロドロ溶けて食らいつく強烈なグリップ感のようなものも、ありません。

他の方のレビューにもありますが、本当に『普通』なんですよ。
何処かが特に秀でている訳でもないが、悪い所も特に見つからないですし、私のような街乗りと、ちょっと日帰りの範囲で出かける程度の人には十分と思います。
私は、雨の日はVFRに乗らないので、ウェットの感じは判りません。

あとは気になる減り具合ですが、現在まったく変化なし。500キロじゃ当然か。
マルチコンパウンドの恩恵で、センターが減らず、全体的に綺麗に減るのを期待!
溝の減りも気になりますが、経年変化でのタイヤのグリップ力も気になります。

あ、ひとつ悪い点、前のタイヤから替えて気になった事。ロードノイズが結構有る。
私の場合、特にフロントからの『ザーッ』音が大きく聞こえます。
これは空気圧をちょっと変えて、実験してみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

親父なうさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

KSR110は、タイヤの選択肢があまりなくて、本当はミシュランつけたかったけどBSになっちまいました。
タイヤのひげを毛抜きで全部とって皮むき走行。
フィーリングは思った以上にGood。コーナリングの接地感も期待以上。
これでミシュランくらい長持ちしてくれたらいいんだけど・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とみちゃんさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GSR750 )

4.0/5

★★★★★

約5000km走行しました。なぜかパターンがところどころ欠けてきました。
そして、ショルダー部分はパターンのラインが反り返ってきて消しゴムカスのように減りが加速してきました。
摩耗が進んだ状態での影響かどうかは分かりませんが、気持ちよくコーナリングすることも難しくなってきました。
晴れた日のグリップに関しては国産のツーリングタイヤとあまり変わらず、思ったラインをトレース出来る印象を受けましたが、やはり雨の日のグリップは国産との比較対象には及びませんでした。
私の乗り方が悪かったのかも知れませんが、タイヤの『おいしい時期』は他のタイヤと比べて少し短い印象を受けました。
写真のように、もう少し走れそうですが『楽しく走る!』ことを前提にしますとタイヤライフはこれで終了と考えます。
しかし、価格を考えると晴れの日と小雨程度なら・・・!? m(_ _)m

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/31 19:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP