DURO:デューロ

ユーザーによる DURO:デューロ のブランド評価

DUROのタイヤはホンダ車両Todayに純正装着採用されています。住友ゴム(日本ダンロップ)と技術協力、EECによるEマーク承認、ISO-14000証明書取得など信用のおけるタイヤブランドです。タウンユースはもちろんの事、補修用としてもお使いいただけます。

総合評価: 4 /総合評価133件 (詳細インプレ数:132件)
買ってよかった/最高:
47
おおむね期待通り:
51
普通/可もなく不可もない:
25
もう少し/残念:
6
お話にならない:
3

DURO:デューロのオンロードタイヤのインプレッション (全 128 件中 121 - 128 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひとさんさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: シグナスX | CBR250R (MC17/19) | CBR250R (MC17/19) )

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 1

街乗りやツーリング限定なら使える子。

但しウェットは怖いので無茶しないようにね!

タイヤがすり減る前にサイドウォールがひび割れてきますw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/07 20:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: KSR-2

2.0/5

★★★★★

KSRに履ける数少ないON-OFFタイヤとして選択しました。ON-OFF共にかなりの走破性を持つK778がお気に入りでしたが、絶版になって久しく、中古タイヤですら、お目にかかれる機会が激減してきました・・・
このタイヤは、K778とパターンが似ており、オフ性能も期待していましたが、結論から言いますと「オフでは全く役に立たない」でした(泣)
しかし、オンでは、かなりのグリップを発揮し、KSRには十分な性能でした。見た目とは裏腹に、オン専用タイヤです。また、サイズが120幅しかなく(純正は100幅)外径も二周りほど大きくなって、加速は非常にモッサリ、燃費はリッター2kmも低下してしまいました。コンパウンドも非常に柔らかく、溝も浅いため、耐久性も無いと思われます。リアは恐らく3千キロ少々で丸坊主になりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/31 18:19
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さみげるさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: GSX-R125 )

利用車種: シグナスX

2.0/5

★★★★★

シグナスxのフロントとリアに履かせました。タイヤの精度が悪く組み付けにくかったです。
コンパウンドが柔らかく一見グリップしそうですが、速度を出して攻めた走りをすると腰砕け感がすごいのとコンパウンドが溶ける以前にボロボロに崩れてしまいました笑 リアタイヤは3500kmしか持たなかったです。ジムカーナみたいな使い方なら大丈夫かもしれませんが... 溝が太く深いのでウェットは問題なくグリップします。
総合グリップレベルはHOOPが若干勝る、耐摩耗性はHOOPが圧倒的に勝っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/07/29 11:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

デースケさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] )

2.0/5

★★★★★

安いので一度だけ入れてみたのですが自分には合いませんでした。とにかくコンパウンドが固くなかなか温まりません。峠道を頑張って走ろうとするとリアがずるっと逝きそうになったりもしました。コストパフォーマンスの面でみるといい商品だと思うので、ワインディングでの性能はそれほど重視せず街乗り重視の方にはおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/02 17:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

利用車種: TDR50

2.0/5

★★★★★

10年くらい前に、グランドアクシスとTDR50に履かせていました。(ひょっとしたら今はコンパウンドが変わっているのかも?しれませんが参考までに)
TDRは無謀にもミニサーキットへと持ち込みましたが、ドレッド7分目くらいですら、コーナーでトラクションをかけるとストンッと急激にグリップを失い転倒するので、純正のブロックタイヤの方が扱いやすいくらいでした。
ウェットはと言うと、思いのほかグリップしましたが、D306やHOOPと比べると弱いです。
グルーブは新品時から意外と浅く見えましたが、コンパウンドが硬く減りづらいので意外と長持ち。長持ちしすぎて使い切る前に履き替えてしまいました。リアは8000キロくらい持ったので、フロントは12000キロくらい持つんじゃないでしょうか。
日常の足に、下駄履きタイヤとしてはいいかもしれませんが、大事なバイクには履かせたくないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/09/17 02:20

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: アドレスV125

1.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 3
ハンドリング 1
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 1

ミシュランのS01から、価格で選びましたが通勤で毎日片道40kmを2ヶ月使用してますがグリップが無さ過ぎます。バイクはアドレスV125ですが雨の日は、プラスチックで走ってる感覚です。アドレスのパワーに負けてるのか、ドライでもコーナリング中リアが流れます。改造しているせいもあるかもしれませんが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/20 20:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやしRXさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: SV650X )

1.0/5

★★★★★

知り合いの方で同じくZZR250でこのタイヤでした。
当時、自分はBT45を履いており、比較してみたことがありあったので・・・

見た目はまるでB社のBT39に似ていて、触った感触はまるでゴムでなく、プラスチックに近く、重量もあるせいか取り回しも重く、ブレーキをかけるとロックしやすい。グリップしないわけではありませんが、期待はできません。
このタイヤで転倒して、事故を起こしたら、と思うと怖いですね。

ただ、価格と耐久性ではいいのかもしれませんが、それなら信頼のB社のBT45をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/02/20 17:52
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

1.0/5

★★★★★

トレッドパターンがバトラックスにそっくりなのでハイグリップかと思いきや、とんだ突っ掛けタイヤです。
雨の日やμの低い路面ではズルズル滑ります。
コンパウンドの質感はグランドアクシス純正タイヤのHF912とそっくりで、新品時のトレッド表面の皺模様まで似ています。同じコンパウンドかもしれません。型番も似てますし…

近所へのちょい乗り用途のスクーター用ならまだしも、このサイズを履くバイクでそんな用途はなかなかないと思うので、お勧めできる場面が思い当りません。

安さを売りにしている中古バイク屋だと、タイヤ新品と称してこのタイヤを履かせていることもあるので、注意しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/10/15 15:24
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DURO:デューロの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP