タイヤのインプレッション (全 302 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひもねこさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XJR1300

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 1
ハンドリング 2
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

グリップはかなりいいです。
ハンドリングも山が残っているうちは適度にシャープで悪くないです。
しかしフロントのショルダー部の減りが早く、5000km程度でスリップサインが出始めます。そうなるとフロントの切れ込みが過大になり、大変乗りにくくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/13 18:00

役に立った

コメント(0)

ななはさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZZR1200 )

利用車種: エストレヤ

2.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 0
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 0

届いてすぐ組み付けました。
前に履いてたIRCに比べるとだいぶ細く見えます。
バランス取りのためホイールを回転させると…!
タイヤが目に見えて大きく揺れてます。
組み付けに問題があったのかと空気を抜いて確認しもう一度やり直すものの結果変わらず。
30kmほど乗って馴染むかと思ったのですが、ずっと段差舗装を走ってるかのような酷い振動で気持ち悪くなりました。
ホイールに振れはなくビードもしっかり乗ってます。
お値段安めだけど大手ブランドなので安心して買いましたが今時中華ブランドでもあり得ない欠陥品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/12 19:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hir503さん(インプレ投稿数: 14件 )

2.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

注意書きに気づかず装着したら、ネジ山がなめ気味になりました。原因はキャップ内のパッキンが奥まで入っておらず、ネジ山に噛み込んだからでしたが、このインプレ書くとき商品名に続いて注意書きされていることに気づきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/06 11:48

役に立った

コメント(0)

Juzoさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: VFR800X

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 2

VFR800Xが標準で履いていたタイヤがこれでした。
走行7000kmでフロントがほぼ終わったので交換。リアは3分山くらい残っていました。
フラットダートや草原もこれで走ってみましたが、ダート用のタイヤとはとても思えません。
オンロードでは寝かし込みの重さが不満。素直にロードタイヤ履かせるのをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/11 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ドクぺマンさん(インプレ投稿数: 73件 / Myバイク: KLX250 | CRF250 RALLY )

2.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1

タイヤ交換だけだとつまらないと思って、こちらの商品を試してみました。部屋の中で二度書きして乾いたあとタイヤ交換したところ、少し擦れただけで色が落ちました。これでは洗車しても簡単におちてしまうと思います。オフロード走行なんてもってのほか!仕上がりはかっこよかっただけに残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/08 16:14

役に立った

コメント(0)

やすさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: グロム

2.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 2
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 1

よく滑りまくりです初心者では怖いかもしません

ドリフトなら構わないか耐久性駄目です早いです

タイヤ剥げても相変わらずです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/25 00:45

役に立った

コメント(0)

kouさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: KX85-II

2.5/5

★★★★★
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 2

ほかのクリームを使ったことがないので比べることができないのですが
クリームが硬いです。少し柔らかい石鹸ぐらいの硬さです。
要望が通るなら柔らかくしてほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/03/03 19:27

役に立った

コメント(0)

海-kai-さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: KSR110 | YZF-R1 )

利用車種: KSR110

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 2
ハンドリング 3
スノーグリップ 3
アイスグリップ 3

純正とサイズが変わりますが、KSR110に取り付けていました。スタッドレスとはいえども普通に滑ります。積雪も少なく乾いた雪ならいいのですが、融けてぐちゃぐちゃな道やアイスバーンでは普通にこけます。通勤通学でどうしてもという人は、積雪のある日はチェーンを巻く方が滑りにくいかもしれません。グリップでいえば、チェーン>スタッドレスという印象です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/12/17 23:13

役に立った

コメント(0)

starmountainさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: BWS(ビーウィズ) | スーパーカブ110 | SWISH )

利用車種: トリシティ

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 3
ハンドリング 1
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

純正のマキシスは硬いタイヤでしたが、交差点やコーナーの進入時にスパッと舵角がついて、自由自在に曲がれていました。乗り心地は、路面の細かい凸凹を振動として拾うので良くはありませんでした。
一方モビシティは乗り心地は抜群に良くなりましたが、柔らかいタイヤの影響で舵角がつくのがゆっくりになりました。通勤時に交差点を曲がるには問題ないのですが、渋滞の車の列をすり抜ける際には、意識してハンドルを切る必要があります。マキシスはどんな速度でもほとんど力を入れずにハンドルが切れました。
またモビシティの場合、ワインディングロードでは、コーナーでバイクが起きてこなくなりました。定常円旋回のままで安定してしまいます。S字を右から左に切り返すなどは特に苦手で、寝たままの車体をからだで起こして反対側へ寝かすという感じで、切り返しの楽しさがありません。コーナー入口では舵角がつかないので向きが変わらず、バンクさせて曲がるためすぐにスタンドが接地します。ツーリングは楽しめなくなりました。
モビシティは乗り心地がよくグリップ感があるので、通勤や街乗りには向いていると思います。ただ、本来のトリシティのハンドリングとは大きく変わってしまい、ツーリングには向かないため、私は、次は純正に戻そうと思っています。
トリシティは前二輪という特殊な構造なので、タイヤそのもののグリップ感が安心感として重要な要素ではなく、たとえタイヤ単体が硬くても、その構造から根本的にハンドリングとしての安心感は絶大です。
そこが普通のバイクと違うところで、セオリー通りに、グリップ感を出したり、乗り心地の良いタイヤを作ることが、必ずしもトリシティの良さを引き出すわけではないと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/28 12:46
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kuriさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: トリッカー | GSX-S125 )

利用車種: トリッカー

2.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 5
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 1
硬質(ガレ)路面 2

ソフトテレーン設定でありながら、硬いタイヤです。
マディな路面だとグリップ感ありません。
セルフクリーン機能とありますが、トレッド部に泥詰まります。出ていきません。
エア圧を下げても、タイヤ自体が硬く、たわまない為オフロードには不向きだと思います。舗装路の方が走りやすいぐらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/18 19:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP