DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24226件 (詳細インプレ数:23447件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのタイヤのインプレッション (全 487 件中 351 - 360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
うそつよさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR929RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

5.0/5

★★★★★

良くできた商品です。タイヤの劣化を少しでも防止できたらと思いまして購入。
オンシーズンは月2回は走りに行くので「そこまで」するかとお思いかも知れませんが私は毎回このタイヤカバーを装着してからバイクのカバーをしてしまいます。

カバーを着けていないと次回乗る時にタイヤ表面が真っ青になっていましたが、このデイトナのタイヤカバーを装着するとその現象は全くおきません。
科学的に調べた訳ではないので数値上のデータはありませんがかなり意味があると思います。

値段もお求め易い価格ですし、装着も非常にカンタンです。私の場合レーシングスタンドにかけてから主に後輪をカバーしてます。
前輪用にも購入は致しましたが、ガレージに頭から入れている環境とレーシングスタンドをかけていると前輪荷重があるために前輪への装着は億劫になってしまいました。前輪への装着も同様にカンタンです。
センタースタンドのあるネイキッドなどのオートバイには前後輪への装着は容易かと思います。

前後輪で決して安くは無いSSのタイヤです。磨耗以外の劣化で残念な思いをしたくない人にはおススメいたします☆

注:屋根付きビルトインガレージで使用しているため屋外で雨ざらしで使用した場合の雨滴の浸入や乾き方などはわかりません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:20

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
非常に薄いが、破れることもなく使用できました。
紐がついてるのが非常に役に立ちました(脱落防止)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/10 13:48

役に立った

コメント(0)

からあげさん(インプレ投稿数: 102件 )

4.0/5

★★★★★

ムシ回しの工具だと入らないホイール等もありこれが一番確実な商品です。

虫が固ければラジペンなどでつかんでも使えますし。

あ、工具として使用したのでキャップとしては使ってません(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/05 16:50

役に立った

コメント(0)

たかしさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

ムシ回しのみの用途に購入しました。
キャップはそうそう購入することがないのですが。(むしろこれをバルブキャップ目的で購入した人も皆無でしょう)

ムシとは、タイヤの空気が外部へ漏れないように、蓋の役割を担っています。
そのムシを外す事で、タイヤから空気が出て行き大気圧と同等まで落ちるわけです。

タイヤ交換にはかかせない商品ですね。愛用しています。
しかも二個付きなので一つなくしても予備がある。心強いですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/30 10:49

役に立った

コメント(0)

たかしさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

今までは5年前に購入したワックスを使用していましたが、エアーを入れてもなかなかビートが入ってくれないことがしばしばでした。
この商品を使用してからは、ビートがすぐに入ってくれて、タイヤを潰しながらエアーを入れる。という面倒な行為をする必要がなくなりました。
助かっています!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/30 10:49

役に立った

コメント(0)

キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
前回タイヤ交換時に同時に変えた安いエアバルブが、1年たたない間にゴム部がヒビだらけになったので、今回はちょっと高いデイトナのエアバルブにしてみました。

但し生産国は、前回と同じですので、中身も同じ物かもしれませんが。

取り敢えず交換してからまだ1ヶ月なので、当然何の問題もありませんが、どれくらい持つか楽しみです。

純正のエアバルブが、3年間使っても、全然問題無かったのに比べて、どれくらいもつでしょう。

価格相応かもしれませんが、安い物を定期的に交換していくのも、いいと思いますが、せめてタイヤの消耗よりは長く持ってくれる事を願います。

耐久性でも、価格でもストレート型の方が有利とは思いますが、タイヤの小さい原付にはやはりL型が便利をおススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/27 13:06

役に立った

コメント(0)

もうすぐハーレーさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: PCX125

2.0/5

★★★★★

初めてのタイヤ交換のために、さまざまな口コミを参考にキタコのタイヤレバーとあわせて購入しました。
先端が薄ペラのキタコと比較すると厚目の印象、結果、キタコをメインにサブとして使用しました。
素人同然の私の感想なので参考になるかどうかわかりませんが、タイヤ取り外し・取り付けの際、ロングタイプという優位性はあまり感じませんでした。むしろ先端がペラペラなキタコの優位性が光りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/10/22 19:30

役に立った

コメント(0)

セイさん(インプレ投稿数: 105件 )

5.0/5

★★★★★

 オフ車のチューブタイヤ交換で使用します。
 これまで、鉄っちんレバーを使っていました。鉄っちんレバーでも難なく作業していましたが、ビートがリムに入っていくにつれ、力がだんだん要るようになってくると、鉄っちんレバーをそれなりに強く握ってしまうので、手が痛くなります。
 このスプーン状レバーを買った動機は、プロメカニックっぽく作業をしようと思ったためでしたが、実際に使用すると、握る部分が樹脂製グリップのため痛くなく、且つ、しっかりと握れて作業性が上がりました。
 ロングな分、テコの原理で力の入力も少なくなりますし。
 タイヤ交換はこれまで、根気と体力の要る、きつい作業のイメージでしたが、このレバーを購入してからは、楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッサールさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: XR400 )

2.0/5

★★★★★

ロングタイプでハンドグリップが有るためり使いやすく出来ていますが、外国産の硬いオフロードタイヤを交換する時に使っていたら、いつの間にか先の部分が少し外側に開いてきました。通常のタイヤ交換時には問題がないため、ツーリング時に非常用として持っ行くことにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/10/15 17:48

役に立った

コメント(0)

イヌイットさん(インプレ投稿数: 52件 )

4.0/5

★★★★★

以前からエーモンのムシ回しのバルブキャップを一つ持っていましたが、タイヤ一つ分しか持っていなかったものですから、今回別に購入しました。
どちらのタイヤにも付けておくことで片方が紛失した場合の保険にもなります。車体に付けておけるタイプですのでお勧めですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP