ブレーキパッドのインプレッション (全 161 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 0
コントロール性 4

サーキット走行用のCBR600RR(PC40 2011年式)に装着してみました。
ブレンボのレーシングパッドといえばZ04と、その耐久向けのZ03、最近出たZ10が定番と思いますが、まぁお高い・・・
ガチガチのレースに使うわけではないので、遥かに安いRacingコンパウンド(RC)を選んでみました。

交換前はHRC(Hondaのレースパーツ)N615からの代替です。
これはこれで不満は無かったのですが、1台分で3万円・・・
ブレンボZ03は、1台分で4万円・・・。

その半額以下で買えるレーシングパッド、でもブレンボがレース専用と謳っているのでどうなんだろうかと、期待と不安が入り混じりつつセレクトした次第です。

ブレンボRCはカーボンセラミック系ということで、焼結(シンタード)ではありません。
シンタードではないとダメ、と考える人も居ますが、結論、問題ありませんでした。
パッドの銘柄を変えたため、交換時にはディスク面をスチールウール(ボンスター)で皮むきを行ないました。
もちろんパッド交換時にピストンの清掃と、DOT5.1フルード交換も実施しています。完璧に仕上げました。

スポーツランドSUGOで使ってみた個人的な感想としてはこんな感じです。
・初期?奥までコントロール性は良好
・低温時のμも極端に低くなく、温度を上げるための熱入れも意識しなくてOK
・温度が上がってもブレーキタッチへの変化は少なく好印象(新パッドということもありますが)
・熱ひずみは少ない。バックプレートの強度が良い感じ
・ディスクの表面は、熱の影響とカーボン被膜によって黒っぽくなる
△フルブレーキの制動力は、HRC/N615よりは穏やか(効力が低い)もう少し食いついてくれるとラク
・耐久性は、まだ不明。ホイールに付着するダストの粉の量は少な目なのでHRC N615よりもライフ期待できそう

ということで高額レース専用パッドと比較すると効力の若干の違いは感じますが、純正よりは遥かに高次元の話ですし、価格やブランド信頼度のバランスからすると、買って良かったと思っています。
走行1本あたりのブレーキコストは、約半額まで下がりますので、その浮いた予算をタイヤ代の足しにできますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/20 18:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: 200DUKE | ジクサー 150 )

利用車種: ジクサー 150
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4
  • だいぶ減ってましたね

    だいぶ減ってましたね

ジクサー150の2022年型のリアブレーキパッド交換です。2019年型まではパッドの型番が違うので要注意です

https://imp.webike.net/article/636864/

交換はピンを外して、シャフトを外して交換ですが、ここまでは簡単です

パッドがすり減った分、ポッドが飛び出ているので、新品のパッドは隙間に入らないので押し戻しツールで戻します

この作業が上手くできないとパッドは入らないので、このあたりのスキルは人に寄りけりで、重要部品なので地震がない人はお店でやってもらいましょう


パッドは可もなく不可もなくでSBSを使い続けています。デイトナの赤パット同様安いですから、好みだと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/16 20:06

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4
  • 下の黒いのもゴールデンパッド(笑)汚れると黒になります

    下の黒いのもゴールデンパッド(笑)汚れると黒になります

  • 6万キロ中、5万キロをゴールデンパッド使用。
使用限界まであと0.1mmあったが

    6万キロ中、5万キロをゴールデンパッド使用。 使用限界まであと0.1mmあったが

純正比較で、
制動力が明らかに変わる
ブレーキレバーのタッチが意外とマイルドになる
消耗は少し早い
ディスクの攻撃性は、普通。6万キロでディスク交換を実施。

赤パッドは純正とほぼほぼ同じで耐久性が純正の半分くらいでおわるので、結果としてゴールデンパッドの方がいい。

危ないシーンで止まらない方が問題なので制動力は第一に考えるべき。
店で交換するなら工賃が発生するので、約半分の寿命しかない赤パッドを安いからと買ったとしても結果として2回分の工賃でゴールデンパッドと変わらなくなる。

結論、ゴールデンパッドは制動力が高くコスパが良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/13 20:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バーグマン400さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: バーグマン400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 4

商品は届いてますが ストック状態です。使ってからレビューつけ足します。ブレンボなら大丈夫でしょう!見た目はSBSと同じですが期待してますよ、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/03 19:19

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

利用車種: Vストローム250SX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 4
コントロール性 3
  • 峠!

    峠!

  • 純正との比較、左が峠!

    純正との比較、左が峠!

  • 前と後ろの止めピン二つ外せばPADは落ちてきます

    前と後ろの止めピン二つ外せばPADは落ちてきます

【使用状況を教えてください】
とても良く効きます。純正の効きが好みの方は、少し効きすぎなくらい(笑)

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り、遜色なしでした。

【取付けは難しかったですか?】
止めピン二つ外せば簡単にはずせますが、着けるのは少しコツがいるのとブレーキグリスなんかは要領分かってないと危険かもしれないですね。

【使ってみていかがでしたか?】
初期から効きを感じます。良く効きます。
カックンとまでは行きませんが、入り込みは荒ぶる感じになりました。コンフォートが重要な場合は、それが邪魔になる場合もあるかも。そんな場合は「街」を選択して買ってくださいね!

【付属品はついていましたか?】
いいえ、なんにも。

【期待外れな点はありましたか?】
正直いえば、純正があまりにスポンジーだったので、それに準じて過渡性能的に奥だけ効いてくるのが欲しかったのだが、すこし街乗りには効きすぎかもしれませんね。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
メーカーへの意見・要望
個人的には峠と街の間の製品が欲しいと言った感じでした。「旅」みたいな感じかな?\(^o^)/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/23 10:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

arupyさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: FZ400
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 4
コントロール性 4

【リア】初動からグッと効き始め、その後一定度合いで制動力が増す。ブレーキダストは純正よりも多め。最初に鉄ヤスリで面取りしたからか、鳴きドメグリースのおかげなのか、最初から一切鳴きなし。リピートする予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/21 13:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かんかんさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: CB1100 RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 3
コントロール性 4

評判通りゴールデンパットは赤パットと比べて初期制動が上がります。250kgのバイクにはこの制動力が必要です。もう一度買いたいパットです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/11 20:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225W
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 5
コントロール性 5

【使用状況を教えてください】
セロー225のリアブレーキパッドが限界を迎えたために購入。
私の乗り方のせいか特に山遊び時にリヤブレーキを多めに使用するため、フロントよりもリアブレーキパッドの方が交換頻度が高いです。
価格と性能が程よくバランスされているのでDAYTONA製のブレーキパッドを良く使用しています、今回はたまたま割引率が良かった赤パッドを購入しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
10代の頃から様々な車種で使用させていただいているデイトナ赤パッド、価格と性能のバランスも良いですが、1番ありがたいのは「バイク関連用品を扱っているならばほとんどのお店で販売されている」って事で、うっかりの買い忘れ時でも用品店に行けばその場で買える、イメージ通りの商品です。
【使ってみていかがでしたか?】
私のバイク生活の中でのセロー225の活躍の場は街乗りや日帰りツーリングそしてメインである山遊びが主なので、極限での効き具合の変化とか耐フェード性とかのレビューが出来ないのですが、上記の使用ではネガティブな印象は全くありません。
純正同様な制動の立ち上がりで、停車に至るまで状態は安定しています、私のバイク生活でこれ以上を求める事は無いため十分な性能を持った商品です。
【注意すべきポイントを教えてください】
車両の速度を減速させる重要な部品になるためパッドやディスクローターの接触面にグリスやオイル等の油分を付着させないように充分に注意して取り付け作業を実施してください。
当然の事ですが正確に組付けてください。
【他商品と比較してどうでしたか?】
超絶高価な商品と比較してしまうと見劣りしてしまうのかもしれませんが、同価格帯の他社製品と比較しても何の見劣りもしないしっかりした商品です。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
パッドのみの交換であれば、古いパッドを取り外した逆の手順で取り付ければ良いのですが、ブレーキダストなどで汚れたキャリパーを清掃してブレーキピストンやスライドピン等をグリスアップしてあげると新車時のブレーキフィーリングに近づいてくれると思いますのでパッド交換の際には一緒に作業してあげた方が良いかもしれません。
湿度が低めの良く晴れた日にブレーキフルードの交換もしてあげれば更に良いと思います、トータルで作業する事も考慮してあげましょう。
※ブレーキ関係のトラブルは命に係わる重大な事になります、作業に不安のある方は無理をしないで「プロ」の方に依頼しましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
上にも書いた通りブレーキ関係をトータルで作業をされる方は、ブレーキフルードやパーツクリーナ、各種グリスを購入しておくと作業がスムースに進むと思います。
【メーカーへの意見・要望】
かなり以前から販売されているデイトナ赤パッド、これからもオートバイの足元を支え続けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/29 11:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うひるさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CBR250RR (MC51) )

利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/41-45kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 3
コントロール性 4
  • この状態で残1ミリくらいです

    この状態で残1ミリくらいです

自分自身が軽量な事もあって、効きに関してはこのパッド以上のものは必要ないと感じるくらいいいです
コントロール性も悪く無く、Fサスのセッティングが変わった41馬力モデルに装着した場合、ABS効く直前のコントロール性も文句無いです(38馬力モデルに装着した時はこの領域のコントロール性だけ不満でした)
ただし、良く効くパッドの宿命ですが、減りはまあそれなりに減ります^^:
自分が使う場合、毎回4000q以内で交換してました(画像)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/24 18:11

役に立った

コメント(0)

ざぶとんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | 250TR | TXT RACING 250 )

利用車種: 250TR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5

安定のデイトナ赤パッドです。250TRは純正パッドの効きが強いため、比べると効きが弱く感じるため星4つとしました。しかし、価格は純正の半額ぐらいで買えるため、コストパフォーマンスは優秀です。制動力よりコントロール性を求める方におすすめ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/13 12:01

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP