TGR TECHNIX GEAR:ティージーアールテクニクスギア

ユーザーによる TGR TECHNIX GEAR:ティージーアールテクニクスギア のブランド評価

剛性と路面伝達を徹底追及した「TGR TECHNIX GEAR」のレーシングホイール!ライダーがライディングを楽しみつつ、限界までマシンのパフォーマンスを引き出せるように、高い剛性を確保しつつ、徹底的な軽量化を実現!

総合評価: 4.3 /総合評価134件 (詳細インプレ数:124件)
買ってよかった/最高:
52
おおむね期待通り:
42
普通/可もなく不可もない:
10
もう少し/残念:
4
お話にならない:
1

TGR TECHNIX GEAR:ティージーアールテクニクスギアの足回りのインプレッション (全 9 件中 1 - 9 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ND08さん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: CRF250L | KLX230 )

ハブカラー:レッド(HONDA COLOR) | ニップルカラー:シルバー(ノーマル品) | フロントリムサイズ:3.0-17 | リアリムサイズ:4.5-17 | オプション:ブラックスポーク無し
利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5
  • フロント110/70-17
リア150/70-17

    フロント110/70-17 リア150/70-17

精度の高い作りでポン付できます。
まだ慣らし中なので、細部インプレは出来ませんがめちゃくちゃカッコ良くなって大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/06 18:05

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

体重設定:70-85kg(バネ:7.8kg/mm)標準
利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

【使用状況を教えてください】
山遊びで酷使していたセロー250の足回りのリフレッシュに。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
山遊び仲間の方が使用していたので試乗させていただき購入したのでイメージ通りの商品でした。

【取付けは難しかったですか?】
シート&サイドカバーを外してリンクプレート、リアショック上下の取付ボルト&ナットを外せばノーマルショックを取り外せます。
取付は逆の手順で実施すればよいのですが、各ボルトのトルク管理や「サグ出し」等の作業があります。
特に「サグ出し」は一人で行うのは大変なので、自信が無い方はプロにお願いするか「出来る友人・知人」を頼った方が良いかもしれません。

【使ってみていかがでしたか?】
交換前の「ボヨンボヨン」としていた衝撃吸収感がシャキッとした乗り味になります。
しっかりと路面の衝撃をいなして余計な余波を収束させてくれるので、連続する難所通過時に無駄な動きがかなり抑制されます。
また、動きがシャキッとするお陰で難所アタック時のフロントアップ時にタイムラグが無くなりメリハリのあるライディングが可能となります(下手な説明ですが伝わってほしい・・)。

【付属品はついていましたか?】
スプリングの強弱を調整するためのレンチと六角レンチが同梱されています。

【期待外れな点はありましたか?】
純正品と比べてショックユニット自体もコストが掛かっているのは一目瞭然ですし、機能的な事も「乗ればわかる」し期待通り?期待以上の商品です。

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
上下ボルト類等のグリスアップ、「サグ出し」等は詳しく掲載されている動画サイトを確認してもらった方が分かりやすいのでそちらを参考にしてください。

【説明書の有無・わかりやすさ】
仕様書・保証書は同梱されていますが、取付方法はヤマハ純正サービスマニュアルを参考にしてください(各ボルトのトルク管理もしっかりと記載されています)

【注意点】
「適正な場所に適正なトルクで取り付ける」
自信のない方は上記通りプロやそれに準じた方にお願いしましょう。

【一緒に購入するべきアイテム】
同メーカーのフロントスプリング(数種あり)を同時交換すると前後の車体バランスが良くなります。
予算が潤沢ならば更に上を目指してみるのも良いかもしれません。

【メーカーへの意見・要望】
経年劣化時のオーバーホールまでも対応してくれているので言う事なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/12 12:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 384件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: KLX230R

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

KLX230Rのノーマルサスはスプリングがあまり沈んでくれず、アップダウンのあるコースでサスを沈めたいときにも沈んでくれないので、ちょっと乗りづらさを感じていました。

このテクニクスのTGRサスに交換すると、まず跨っただけでちゃんとサスが沈み、動きがよくなるので、足つきも向上します。

実際に走行してみると、凸凹の走破性がまったく違い、車体衝撃を吸収して前に進んでくれます。
とくに、河原の石の上を走るときなど、違いが歴然です。ノーマルサスだと車体が暴れてしまい、スピードを緩めないと厳しかったのが、TGRサスに替えたら、アクセルを開けてそのまま走り抜けられます。

サスを交換するだけで、KLX230Rの走行性能がグンと上がります。リアの動きに比較して、フロントがだいぶ固いなーという印象を持ってしまいますが、バイクをより楽しむためのマストバイアイテムだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/27 22:59
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: WR250F

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

WR250Fのモタード化のために購入。
なるべくメーターは純正をつかいたかったのだが、装着後、ホイール径の違いから速度に誤差がありました。
メーターの進みが早くなるのでむしろ安全運転かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 04:08

役に立った

コメント(0)

たまおさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: XT250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

2年ほど使ったら ストロークさす度にキイキイと音が鳴りだしました。 ちょっとうるさいです。
ほぼロードで10000キロは乗ってませんが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/21 02:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たっちぁんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRF250 RALLY | XR250 | XLR250 )

利用車種: CRF250 RALLY

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ノーマルのリヤサスは1Gの沈み込みが非常に多く、ダンパー調整機能も有りません。
ショーワ製なのは良いのですが、街乗り・通勤・舗装路にターゲットを向けすぎと思います。TGRリアサスは自分で取り付けましたが、制度はとても良く簡単に取り付け出来ました。ダンパーはシャフトに付いたダイヤルで調整しやすいですが現在は標準設定で乗っていますが、右回しで強く、左は回しで弱くなるようです。バネレートはリング1枚でイモネジで固定するタイプです。リングを出荷時より2mmしめこんで乗っています。ノーマルリアサスはショーワ製で8万円以上しますから、TRG製は5万5千円で比べればコスパ良しですが、出来れば3万8千円位で出していただければ、サラリーマンのお父さんも購入しやすいです。乗り心地はレーサーに近くなり満足してます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/24 18:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たっちぁんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRF250 RALLY | XR250 | XLR250 )

利用車種: CRF250 RALLY

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

CRF250RALLYの街乗り&通勤にも使えるフニャフニャフォークがどうしても我慢できなかったのでTGRの前後サスに交換しました。逆輸入のナンバー付きレーサーばかりに乗ってきました。市販車の標準サスは1Gの沈み込みが多いのとバネが柔らかいのが不満でした。乗るまではTGRサスがしっかり踏ん張る物なのか不安がありましたが、乗ってみると別物のサスに生まれ変わりました。取り付けは自分でしましたが。精度は最高で問題ありませんでした。フォークオイルの参考値が記載してあるので参考にしました。TGRスプリングがノーマルスプリングより3cm位短いので心配しましたが、くみ上げ後は逆にノーマルより高くなります。スプリングが太く密に巻いてあるので、理想の硬さで、急なブレーキングも沈み込みがゆっくりで少ないのが最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/24 18:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たまおさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: セロー 250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

5万キロ走行して へたったサスペンションからの交換ですので悪い部分などなにもなく 車体が安定して走行が楽しくなりました。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/09 19:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジャンゴさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

海外製品が幅を効かせているサスですが、色々調べてみるとシールなど交換・組みなおしをした方が良いという情報も多々あり、それならメードインジャパンでしょということで、テクニクスを選択、リアの動きがメチャメチャいいです。すごく細かく動いているのを感じられます。路面をしっかり追従するので、リアがペターと路面路を舐めるように吸い付いて、OFFタイヤですがモタードの様です。スキーでいうとGSな感じ、交換した甲斐があったってもんです。KTMに乗ったことがあるんですが、あのサスより初期の動きが良くて・ジェントルな感じ、どちらかというとWPは全体的に固めな印象ですが、こちらは、初期柔らかく、奥に行くほどダンパーが効いている感じです。
しかーーーし
リアの動きが良すぎちゃって、残念ながらフロントのプアーな感じが引き立ってしまいました。
フロントサスに強化スプリングを入れるなど、前後でのチューンをお勧めします。

最安のオプションサスですが、他の商品に負けない、同等の動きをします。ちょっとビックリ
期待はあまりしてなかったんですが、それだけにすごく満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/07 00:39
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP