オイルのインプレッション (全 55 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 5

G4を2500キロ使用したら熱タレを感じました
今週中にオイル交換したいです
トルク感もないので冬用オイルですな
2度と使用することはないでしょう
ギヤも入り悪いし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/07/10 16:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おはぎさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: ニンジャ H2 CARBON )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
性能持続性 3

良い点 値段の割にりに量が入っているのでお得です、折り畳み式のノズルがとても使い安いです、チェーンの洗浄もそこまで苦労はしません
悪い点Ninja H2に使用しているのですが、普通に飛び散ります、飛びずらさなら、カワサキの純正やコワーズのチェーンルブの方が上だと思います、ただ上の2つはショップで塗布してもらったので余計なルブは拭き取ってくれていたので、自分は拭き取らなかったので笑それで飛び散っていたのかもしれませんが笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 18:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yutaさん(インプレ投稿数: 56件 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

97 XLH1200S ハイカム吸排チューン車両にて、レブテック 全化学合成との比較です。
変えた後調子良いです。特にトルク感は良い感じ。
しかし、高回転になると非常に重く、回らない。
レブテックの金色 全化学合成とは高回転まで回すとはっきり性能差が出ますね、
中低回転では滑らかで良い感じなんで、回さない仕様もしくは走り方の人にはコスパよくおすすめでは?
高回転まで回す人やバイクは全化学合成で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/26 12:38

役に立った

コメント(0)

なんば組.incさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: YZF-R1 | XR250 | リード125 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3
性能持続性 4
保護性能 3

リード125で3000kmほど使い、今日交換しました。秋口から冬場での使用です。
冬場ってのを差し引いても走行距離2200kmあたりから高回転のパワーが落ちてきました。
2000kmくらいまではまぁまぁ良かったです。
逆に言えば2000kmで交換すれば性能がガタッと落ちないのでいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/01/25 20:01

役に立った

コメント(0)

しあんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: グロム | FZ6-S2フェザー | FZ6-Sフェザー )

3.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

20000km走ったので、フラッシングしてみました。
30分ほどアイドリングしましたが、大体2000kmごとにオイルを交換していたためか、透明なまま排出されました。
オイル交換を頻繁にはしない人なら効果があるのかもしれません。
信頼できるブランドなので、オイル交換していない人は試してみる価値があると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/04 15:06

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: YZF-R6 | CBR250RR(2017-) | その他 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 2
コストパフォーマンス 4
性能持続性 3

【何が購入の決め手になりましたか?】
→チェーンメーカ純正の手順書まで入ったセットのため。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
→ノズルがどちらも分離式で使い辛い。チェーンオイルは他の方のインプレスの様にヤマハのドライムースに似ている。此方の方が柔らかそうで、慣れにもよるけど彼方の方が使い易かった。


【期待外れだった点はありますか?】
→チェーンメーカの品物のため、飛び散りが少ないとか、押し引きが軽いとか色々期待したものの、割りと普通。ただ、チェーンオイルの容器への溜まり方が酷く、柔らかいのも相まって普通に垂れてくる。気づかないと手も床もヤバイ。(添付画像1)

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
→とりあえずノズル一体型にして頂きたい。EKは一体だったような?

【比較した商品はありますか?】
→クリーナーについては何処も似たような気がするから割愛。
→ヤマルーブ チェーンオイルドライムース:一番似ている商品。飛び散りはヤマハの方が控えめ。糸は同じように引く。(添付画像2)他、wako's CHLチェーンルブ、EKチェーンルブ クリア等。

【その他】
申し訳ないけど、個人的には他のメーカに慣れてしまったのもあるのかリピートはしない感じ。ただ手順書も入ってるし、セットで安くなっているから駆け出しライダーには有難い気もする。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/31 17:56

役に立った

コメント(0)

きしもとロッソさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RS50 | YSR50 )

3.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 3
保護性能 4

aprilia rs50の一本リング仕様に使用しております。
皆さんのレビュー通り、低速トルク感や、保護性能は高いと思われますが、高回転での伸びがイマイチです。HirokoのDirt-pro1もそうですが、トルクが出る系のオイルは粘度や油膜保持性が高いせいか、高回転での伸びが苦しく、私のバイクには合わない気がします。
カーボン付着は以前使用していたWako‘s V2Rよりは少なく感じますが、V2R並みにサイレンサーからのオイル垂れは普通にありますし、白煙も出ます。特別プラグが被らないとは感じません。
2stの中でも低回転で走るバイクや、お疲れ気味のエンジンにはマッチするかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/01/24 08:03

役に立った

コメント(0)

パチ太郎さん(インプレ投稿数: 29件 )

3.2/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

コスト的には年々値上がりしてきましたね。
ハーレーですがいつもはシルバーを二千キロ
毎に交換しています。
三千キロまで使うと熱ダレしてくるので
今回夏になるのでゴールドにしてみましたが
時々ぎこちなさを感じ自分のバイクにはシルバー
を早めに交換して使う方が良いかと思います。
化学合成油でこの値段ですから個々のマシンの
相性かもしれません。コスパの良いオイルだと
思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 23:03

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

 皆さんが書き込むような20%も燃費が良くなったり、音が劇的に静かになる効果は認められませんでした。
 エンジンオイル交換時に入れていますから、交換前と比べれば音は静かになりますが、それはメタルトリートメントを入れる前でも、いれた後でも同じに感じます。あくまでエンジンオイルを交換することにより静かになる程度です。
 燃費ですが自分はバイク、車ともほとんど変わりません。今迄色々と添加剤を使ったことはありますが一つとして20%も変わるよなものは有りませんでした。そりゃよほどひどい状態でエンジンオイル交換して添加剤入れれば、よくなるでしょうがそれは添加剤の効果ではないような・・
 結果的に入れて変わったのは自己満足でちょっとは良くなったか程度です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/21 18:31

役に立った

batacubeさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

3.0/5

★★★★★

正直自分には違いが良くわかりませんでしたが悪いものでは無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP