コンパウンド・研磨剤のインプレッション (全 525 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 磨き前(艶がなくガサガサ…)

    磨き前(艶がなくガサガサ…)

  • 磨き後(ピッカピカ!!)

    磨き後(ピッカピカ!!)

結論から書きますが最高の品質です!!写真を見て下さい!磨く前の1枚目の磨いた後の二枚目…1枚目は車体カバーで擦れまくり艶感が皆無となってしまったウインカーレンズ…二枚目は一瞬新車か!?と見間違えるレベルの鏡面ピカピカ仕上げ!!このコンパウンドは最高の仕上がりにるのでオススメです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/21 14:15

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

利用車種: YZF-R1 レースベース車
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
YZF-R1 レースベース車(2017)とハイエースに使用しました。
【使ってみていかがでしたか?】
表面を削ることなく圧倒的な艶と質感が生まれる未来のコンパウンド  というキャッチコピーに惹かれて購入しました。
深い傷は100%消えるわけではありませんが、確かに小傷程度なら目立たないレベルまで消してくれます。
【他商品と比較してどうでしたか?】
一見かなり小さいボトルで来たので、「え、足りるの?」と思いましたが、全然足ります。ハイエース1台施工しましたが、3/1も使っておりません。
あと5?6回分は余裕で余るくらいの容量です。
【注意すべきポイントを教えてください】
塗りすぎるとやはりムラになるという点です。薄くても十分効果が体感できるので塗りすぎないように注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/12 20:49

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1668件 )

利用車種: エイプ100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

カウルのキズを直せればと思い、試しにこちセットを購入してみました。深く無いキズ補修には使えそうです。
セットになっており、値段もそこまでしないので良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/09 13:08

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 根気強くやれば、ここまで綺麗に。

    根気強くやれば、ここまで綺麗に。

  • 腐食したシリンダーフィンに使います。
?ステンレスは遠慮しましょう!

    腐食したシリンダーフィンに使います。 ?ステンレスは遠慮しましょう!

万能磨き材として私が愛用しているピカール。
万能といえば万能なんですが、何でも使える訳では無いようです。 

■ピカールで磨けるものは■商品の?裏面?
◯ドアノブ
◯金属食器
◯金属仏具
◯アルミ
◯ステンレス
◯家庭用金物
◯真ちゅう
◯銅及びゴルフクラブ、
◯自動車バイク等の金属部分。
→と基本的に何でも磨けますよ!的に書かれてます。
ですが、ちょっと注意点も有るようです。

■ピカールの例外■
@ステンレスに使用出来ますが
1)鏡面ステンレス(鏡のように平滑に仕上げている表面)の表面は非常にデリケートで、使用方法によっては研磨傷が目立ちます。→マフラーとか。
2)ヘアーラインステンレス(一方に細かなスジが流れている表面)は均一に磨けず、ムラに仕上がる傾向にあります。
→つまり、クリア仕上げなどされてる物はやめたほうがいい。磨き=研磨ということなので、研磨傷が出来る為。→ステンレスマフラーは磨いてたら曇りが‥向いてないかも(笑)

Aクロームメッキ(バイクに多いパーツ)‥
研磨剤入りのものでバイク磨きをするとメッキ部分がくすんでしまったというトラブルをよく耳にしますが、このくすみはクロームメッキが剥がれてニッケルメッキが露出している証です。 それだけクロームメッキはデリケートなものであり、バイク磨きの際は十分に注意しなければなりません。
ピカールはメッキ専用ではなく、金属用のものですのでメッキとの相性は良くありません。

ピカールが点錆だけでなく、メッキも研磨し削ってしまうためです。 ピカールは、錆を取るときや金属を磨くときも、傷つけ削りながら磨いています。 そのため、ピカピカクロームメッキとは、相性が非常に悪いアイテムです。

→じゃあ、 バイクや車には使えないのか?
いや、そうではありません。使える材質と使えない材質を分けて使う必要が有るという事。
ちなみにピカールはヤスリ4000番から5000番位。(コンパウンドの中目より粗め位)

■ピカールを有効的に使える箇所■
◎アルミレバー
◎エンジンカバー
◎アルミタンク
→使えるのは、アルミやスチールを使ってる箇所ですね。勿論、無塗装。


■使い方■
@ピカール液と”古い布”を用意。
専用のウエスを用意する必要はありません。
いやむしろ、使い古した肌着や靴下の方が柔らかくて、やりやすいのです。
通常のウエスの場合は折り畳んで厚みを増した方が磨きやすいのですが、 なんたって靴下という代物は最初から二重になっていてそこそこ厚みがあり、非常に磨きやすいんですよね(笑)

Aひたすら磨いていきます。
全体にピカール液が行き渡ったら、そこからはひたすら磨きます。→30分くらいやればかなり成果出ます。

B錆や汚れが落ちたら、別に用意した乾いた布で拭き上げてしまえば終わりです。
布で拭くことで浮き出た汚れやサビがきれいになくなるので金属光沢が見えるようになります。

※注意点としては磨くときに強くこすらないことで、研磨剤が入っているので優しくなでるようにして繰り返しこすれば磨けます。
研磨剤が入っているため、頑固なサビや黒ずみもしっかり落とします。

家庭用の研磨剤としては万能ですが、バイクや車に使う時は材質などをよく調べてお使い下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/09 00:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Youさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: GSX-S1000F )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

コンパウンドで削るというよりは化学反応で焼けやシミを落とすイメージです。そのため、既に発生してしばらく経ったサビは落ちないです。マメにこれを使えばそれを防げます。他のメーカーに比べてかなり軽い力で落ちるので作業効率は抜群です。注意点として、強い酸性なのでゴム手袋を使用することと施工後の水洗いor水拭きは必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/14 16:57

役に立った

コメント(0)

ヨシダさん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: DIO [ディオ] | CRF250 RALLY | ZX-12R )

利用車種: スーパーカブ90
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • カブのライトリムを磨きました。
これは仕上げの布でふく前です。

    カブのライトリムを磨きました。 これは仕上げの布でふく前です。

  • CRF250RALLYのブレーキペダルを磨いている途中です。

    CRF250RALLYのブレーキペダルを磨いている途中です。

  • 仕上げ布でふかないと白い跡がつきます。これはふき忘れた翌日です。

    仕上げ布でふかないと白い跡がつきます。これはふき忘れた翌日です。

  • 翌日だと固形ワックスより軽いくらいの力でふき取れます。

    翌日だと固形ワックスより軽いくらいの力でふき取れます。

  • 翻訳機能は便利ですねぇ。

    翻訳機能は便利ですねぇ。

  • 欧米は「あくまで自己責任で」が通用しないのかな?

    欧米は「あくまで自己責任で」が通用しないのかな?

30年以上前にバイク屋さんにすすめられました。当時は価格も高めでしたが購入して1年位で使い切りました。継続購入はしませんでしたが久しぶりに見たら懐かしくなり購入しました。カブ90は20年以上前の車体でメッキ部品がくすみだしています。CRF250RALLYも林道後の水洗いだけです。これ以上くすむ前に専用剤で磨きたいのです。

使い方は中の綿をちぎって磨きます。綿を使用しているのが強みで使う分だけを取り出せます。形も自由に出来るので細かいところも磨けます。有機溶剤と油,そして研磨剤が練りこまれておりチューブ式の金属磨き剤と異なり磨くための布を用意する必要がありません。ただし磨いた後はふき取りをしないと溶剤が白く残ります。結果としてふき取り用の布は必要です。ふき取りは布で軽く表面をなでる感じで簡単にふき取りが出来ます。アルミのスイッチボックスを磨くと綿が黒くなります。含まれている研磨剤がアルミを削っているのがわかります。たしかに光りますがアルミは腐食が早いので磨くのはお勧めしません。アルマイトされていない鏡面処理済みの部品を磨いてみました。研磨剤の目は細目に感じますが青棒ほどではないです。鏡面の仕上げや保護には向いていないのかもしれません。

金属をメッキ加工した部品のくすみはよく取れます。これまで金属部品のメッキ表面掃除にはボンスターを使用していました。特性としてボンスターの細かい切れ粉がでます。エアーで拭いても切れ粉が車体にくっついたままの事が多くて点錆やもらい錆の原因になっています。NEVER-DULLのように溶剤と油に混ぜた研磨剤なら処理後にふき取れば布に研磨後の汚れが移動します。油も多少は残りますが簡易的な錆止めになります。コスト的には厳しいですが結果としてNEVER-DULLの方が良いです。

パッケージは過去と変更がないように見えます。スマホで翻訳すると欧米特有の注意書きがあります。匂いや取り扱いの注意が細かく書いてあります。びっくりしたのは“重要“の記載部分です。表面処理がメッキ仕上げの物には使うな、と書いてあります。基本的に金属磨きは表面を研磨剤で削ります。一般人でもそんな事は承知です。表面処理がペイントやアルマイトならわかりますがメッキも不可と書いてあったのが驚きです。注意書きに従って使用するなら我が家で磨けるのはシルバーアクセサリーと真鍮のランタンくらいですね。でも手っ取り早くメッキのくすみをよく取るので愛車たちにはこのまま使っていきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/30 17:23

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 707件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

内容量:100ml
利用車種: XJR1300
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
メインバイクのXJR1300Cとクルマに使用しました。
表面を削ることなく圧倒的な艶と質感が生まれる未来のコンパウンドと記載がありますが、厳密にはコンパウンドがすこーし含まれているだけで、本来のコンパウンドとは全く別もです。
Glassplexinの効果で傷や酸化で傷んだ塗装表面の塗膜を一切削らずにクリアやベース塗料、現在施工されている他社のコートにも化学結合すること他社製品とは比べ物にならない深い艶を生み出します。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
100mlは小さいかな?と思いましたが、バイクだったら十分な大きさです。おそらく10台くらいは施工できると思います。
クルマにも使用しましたが、うまく使えば100mlで3?4台は施工できると思います。

【使ってみていかがでしたか?】
とにかく、ヌルテカ度合いが段違いです。本当に小傷が埋まって美しい塗装面を取り戻します。
私は下記の順序で施工しました。

車体全体を水で流し、ホコリや汚れを極力落とす。

水垢の達人(商品番号:HSP-005 これもめちゃおススメ)で水垢やイオンデポジットの除去

カーシャンプーで普通にシャンプー洗車

完全に水をふき取ってから、マイクロフィニッシュを施工!

テオゴニアのホピトス カリス コーティング剤(商品番号:81108)で簡易コーティング

これでめちゃくちゃキレイになりますので、ぜひ試してみてください。


【注意すべきポイントを教えてください】
マイクロフィニッシュは、ワックススポンジなどで軽く塗り込んでいき、3?5分後にキレイなウエスでふき取って完成になります。
拭き残しがあると、しみになったりする可能性もあると思うので、拭き残しのないように気を付けてください。
また、コンパウンドではないので、深めの傷は消えません、そこは勘違いしてはいけない部分です。
細かい磨き傷などはキレイになりますので効果は絶大です。擦るではなく、軽く塗り込むイメージで施工してみてください。

【他商品と比較してどうでしたか?】
小傷埋める系のケミカルでは、今までで一番満足のいく結果になりました。
お勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/16 00:21

役に立った

コメント(0)

5150さん(インプレ投稿数: 319件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | Dトラッカー )

利用車種: Z1 (900SUPER4)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

カワサキZ1のタンクの、シート前側との接触によるスレ傷や塗装のくすみ取りに使用しました。研磨力も高く、くすみは解消されました。
内容量もたっぷりとありますから、台所シンク周りの掃除にも使っています。ステンレスの蛇口などピカピカになりました。
1本あると重宝しますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/27 18:30

役に立った

コメント(0)

ワークスさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: GSX-S1000 )

利用車種: CBR1000RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

金属パーツの研磨用に使用しています。以前はピカールを使用していましたが、ピカールよりもよく磨けるように感じます。ペーストなので使用感も良く磨きやすい(しっかり磨くことができる)感強いです。容量も多いのでサンデーメカニックだと2、3年は余裕で持つように思います。次はエキパイ磨きにも使ってみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/20 19:12

役に立った

コメント(0)

はなびさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: スーパーカブ50カスタム
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

予想の斜め上をいく性能でした。ホイール、マフラーが点サビだらけの中古を購入しましたが、磨けば磨く程輝きます。私はキッチンペーパーで磨きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/01 08:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP