DID:ダイドー

ユーザーによる DID:ダイドー のブランド評価

「DID」のチェーンは、レース用ノンシールチェーンや一般ユース向けの高コストパフォーマンスチェーンまで、用途を問わず高品質なチェーンが揃い踏みです!駆動系の要であるチェーンが新品だとエンジンパワーも無駄なく発揮可能な上に、メンテ次第でロングライフを実現できます。重たい純正サイズをダウンコンバートなどにも対応可能なラインナップです。

総合評価: 4.4 /総合評価1598件 (詳細インプレ数:1547件)
買ってよかった/最高:
464
おおむね期待通り:
280
普通/可もなく不可もない:
68
もう少し/残念:
14
お話にならない:
4

DID:ダイドーのチェーンのインプレッション (全 1052 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
抹茶ぱへさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | 900S2 | NS-1 )

リンク数:130
利用車種: NS-1
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 3
耐久性 3

ns1のチェーンの伸びがまちまちになったので交換用に購入
ns1のリンク数は128リンクですが130リンクを購入(丁数変更のため)
耐久性はノンシールなのでそこまではないですが、灯油で洗えるのでノンシールチェーンは重宝しています(非推奨)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/22 22:55

役に立った

コメント(0)

タクトさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: CBR650F )

利用車種: CBR650F
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
耐久性 5
  • 購入した製品です

    購入した製品です

  • 交換直後の画像です。Fスプロケ、Rスプロケも同時交換しています。

    交換直後の画像です。Fスプロケ、Rスプロケも同時交換しています。

DIDの520VX3、ゴールドチェーンです。リンク数は120のものになります。CBR650Fのチェーンサイズは本来525なので今回はダウンコンバートになります。リンク数は118リンクなので1コマカットする必要があります。
ちなみに、私は以前からチェーン交換をする際にはDIDと決めています。これは以前適合表の不具合についてDID、RK、EKそれぞれのサポートとやり取りをした際に最も対応が良かったのがDIDだったからです。
520VX3はシール形状がOリングではなくXリングを使用しているモデルですね。
カテゴリーで言えばDIDの場合はVX3の上にZVM-Xがあるのですが、こちらのほうがプレートの厚みが厚いので強度はあるが重量が増します。また、ZVM-Xは1000cc超のモデルやサーキットを走る車両に有効とのことなのですが、基本的にツーリングくらいにしか使わない上に排気量も650cc、おまけに出力特性も尖っていないCBR650Fには不適切と判断しました。
520VX3は適合排気量が250?800ccになって居ますし、先述の理由もあって650ccにはちょうどいいと考えました。
この製品にはスチール、シルバーメッキ、ゴールドメッキの3種類があります。スチールは剥き身なので錆も出やすいし選択肢には無かったのですが、いまいちシルバーとゴールドの違いが分かりませんでした。色で選べ、なんて言ってる人も見かけますが値段が違うんだからそれは違うだろと思い、メーカーに問い合わせてみました。
で、教えて戴いたんですが、スチール→シルバーメッキという仕様と、スチール→シルバーメッキ→ゴールドメッキという仕様の違いだそうで、ゴールドメッキはメッキが2重にかかっているのでメッキ層の耐久性が高いということでした。
作業についてですが普段なら自分での作業を模索するんですが、ディスクグラインダ―に5000円前後、カシメツールに1万円前後、その上DIDのカシメは難易度もあると聞きます。仮に工具を買ったとして今回のチェーン交換が納車から9年目でしかもチェーンが伸びきったわけではないことを次回チェーン交換は10年後かそれ以上・・・?工具買って置けば10年後は自力で出来るかもしれませんが・・・さすがにそれだけのスパンならお店に依頼したほうが良いと思い、今回はバイク屋さんにお願いしました。工賃は前後スプロケ交換も併せて11000円でした。

正直、コンバートと言っても5mm幅なので実感はそこまで出来ないのかなと思いました。ただ、アクセルを開けた際の回転の上がり方というか、加速感というか、微かに良くなったようなフィーリングはありました。(プラシーボ効果の可能性は否定できません。)
あと、同時にリアスプロケも純正→SuperSprotexに交換してるのでこれの影響も否定しきれません。

残るは耐久性ですが・・・こればかりは使い続けないと何とも言えないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/16 12:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Tomaty-さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VTR250 )

リンク数:100
利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3
耐久性 3

通勤用のスーパーカブで使用。ストップアンドゴーが多く、雨天使用が主で荷物も多いため、チェーンには過酷な環境かと思います。
今まで5回ほどチェーンを交換していますが、毎回この商品です。突出した性能はないけれど、チェーン絡みのトラブルに合ったことがないし、もちろん切れたこともない。その経験が安心材料になっています。

高いものではないので、リンクのガタが酷くなったり、錆が出たら即交換位の勢いで使えば良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/10 13:58

役に立った

コメント(0)

かぶとえびさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CT125 ハンターカブ )

リンク数:108
利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
耐久性 4
  • 見た目が華やかになりました

    見た目が華やかになりました

申し訳ございませんが、再投稿です。
前回投稿では、間違った表記(118コマ)を信じて購入し、やたら長くて装着できませんでしたので☆一つとさせていただきましたが、今回、ハンダーカブCT-125の正しいコマ数(108コマ)で再度購入しました。
DIDさんですので、モノ自体は問題なく、滑らかに回転について行きますので、不満はありません。外側がゴールドなので、見た目が華やかになり、ヤル気にさせてくれる高揚感を感じますので、やはり交換して良かったと思っています。
くどいようですが、誤表記だけは早く修正いただきたいので、総合評価は☆4つとさせていただきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/05 08:58

役に立った

コメント(0)

シゲさんさん(インプレ投稿数: 5件 )

リンク数:102
利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3
耐久性 3

プロフェッショナルと謳っているように、20%強化されているこちらの製品を選択しました。
JA−07は、チェーンカバーが有りますので普段からマメにチェックすることも私の場合怠ってしまいがちです。
安全と安心の為に、チェーンにも気を配りたいものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/04 23:46

役に立った

コメント(0)

satoshiさん(インプレ投稿数: 2件 )

リンク数:114
利用車種: バンディット250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
耐久性 3

スプロケット前後サンスター新品、リア摺動部すべてにベルハンマーyamanaka specialを使っての感想です。
押した時うしろだけ明らかに軽いです。
あとシフトアップがし易くなりました。
耐久性はまだ試走程度なのでわかりません。
満足していますが正直思ったほどは変わらなかったのと個人的に色がもっと地味な方がよかったので恐縮ですが星4にさせて頂きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/23 07:14

役に立った

コメント(0)

丸眼鏡さん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ジクサー 150 | 200 DUKE )

リンク数:112
利用車種: 200 DUKE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
耐久性 5

KTM DUKE200の純正チェーンは 520の112コマで、スチールのシールチェーンで、ちゃんと給油して、急加速減速とか過激に使わなければ2万キロは持つのは、いつまでたっても減らない純正タイヤと同じく、インド、アジア向け仕様なんだろうね

そしてRBでスチール・ノンシールに交換したが、RKのチェーンだというが、どうもよろしくない。工賃込みで6,800円だから文句も言えまいが、8000km走ったところで、固くなった関節が手に取るようにわかり始めて交換

久々のスチール・ノンシールを試したが、やっぱり伸びが早いから調整も大変、錆まくる、そして固くなる、今度は良いのに替えてみる

D.I.Dなら間違いはなく、VX2の後継品版のVX3のシルバー。「VX2⇒VX3へグレードアップ!剛性UPにより更に操作性が向上しました! 」とのことで、工賃を入れて 15,500円でしたが、これは期待できそうです。

VX2の時にも採用されていた X-RingというのはOリングよりも耐久性があるそうです。

ブラシボー効果も相まって、実に軽やか?

錆びにくいシルバーを選びましたので、かっちょええです!

作業スキルはカシメなのでプロ級としました。バイクのかなめ、大事なところですから、不安があるならお店で交換してもらうといいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/14 13:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とーさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: ゼファー750 | 500SS マッハIII (H1) )

リンク数:106
利用車種: 500SS マッハIII (H1)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3
耐久性 3

今までに交換したチェーンはRKだけでした。
初めてDIDチェーンにして『カシメタイプ』だとわかり、カシメ工具が必要だと知りました。これを機会に近所にあるアストロプロダクツで工具を購入しました。
もう一台のゼファー750も交換時期だし、DIDチェーンかな?

投稿日付: 2023/07/14 02:00

役に立った

コメント(0)

101さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CRM50 | 50S vintage | WR250X )

リンク数:110
利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
耐久性 5
  • 小さくて便利です!マイクログラインダー!

    小さくて便利です!マイクログラインダー!

  • 付属専用グリスです。

    付属専用グリスです。

※購入動機
〇リンク個々の上下が結構摩耗している感じがしましたので、交換時期かな?と思った為。

〇距離も6000km弱までは、街乗り込みで使用していましたが、7000kmに達して練習、レースで通常よりも過酷な環境での使用なので、「劣化も早いのでは?」と思った為。

〇2014年に新車購入して1度もチェーンを交換していない為。

〇レース中にチェーンが切れて、エントリ―する為の諸々の費用が無駄になるのを防ぎたかった為。

〇見た目に少々変化が欲しかった為。

※取付【メーカー様youtubuチャンネルでも交換手順が、解説されています】
〇ノーマルチェーンに圧入されているピンを見比べ、1番削りの手間がかからない、潰れて短いピンを選択してマイクログラインダーで、リンクの面まで削りました。

〇チェーンカッターのリベッターで、初期の押し出しを行いました。

〇その後、3.8mmピンで押し出し、チェーンをカットしました。
・以前圧入ピンを削らず、リベッターを使用せず、いきなり3.8mmピンで押し出したらピンが曲がりました。

〇取り扱い説明書では切断したチェーンと、新しいチェーンを軽圧入クリップで接続して、古いチェーンを引っ張り、掛け換えるみたいな図がありましたが、古いチェーンが余りにも汚く新しいチェーンと繋げたくなかったので、全て外してから、新しいチェーンに掛け替えました。

〇軽圧入クリップでチェーンを接続します。その際、付属の専用グリスをたっぷり塗るのを忘れない様にして下さい。

◯リンクは軽圧入なので簡単に入りますが、リンクをクリップで固定する為の溝が手で押さえただけでは出てきません。

〇チェーンカッターセットの、プレスプレートを使用して軽圧入のリンクの両側に圧力をかけ、クリップがはまる溝を出します。Oリングを入れるので、余り圧力を加えすぎると、Oリングが切れてしまうので、気を付けてください。

〇1度適度な圧力をかけた後は、プレスプレートを外しても溝が見えているので、クリップをロングノーズプライヤーで問題無く入れる事ができました。

※使用後に感じた事
〇ギアをニュートラル・ブレーキキャリパーのピストンを広げた状態で、ホイールを回してみると、ノーマルチェーンに比べ、抵抗が少なく、回っている時間が、わずかですが長いように感じました。

〇音もノーマルチェーンより、抵抗が少ないような軽い音(ノンシールチェーンの様な音)がしている感じでした。

〇交換後まだあまり乗ってないので、確実に体感出来た感覚はまだありません。が、丸太/ステアを超える際の手前の入りで、クラッチを切った状態での、惰性での進みが良かったような気がします。

〇長い下り坂での進みがスムーズだったように感じ、操作も楽に感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/02 21:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てんめいさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

リンク数:130
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
耐久性 3

2万6千キロで、多分4回目か5回目の交換、現在これ以外の選択肢は無いくらい、良い、上り坂で7000から8000回転を多様する使用方法なのもあり、やっぱり伸びるには伸びるけど他のよりはまし。サビないし、伸びにくいしこれ一択。か、やるなら428へコンバートするしかないかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/02 20:44

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP