プラグのインプレッション (全 924 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: ニンジャ 250SL

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

[取り付け・使用感]
ニンジャ250SLはプラグの位置が妙に奥まっていてプラグレンチが入りにくく、取り外し時はレンチを回すのに一苦労します。このプラグに限った話ではありませんが取り付け時にネジ山等傷めないよう気を使います。
およそ6000?7000km毎に交換していますが交換後は気持ち調子良くなったかな?程度です。言い換えれば寿命が長いということかもしれません。

[品質・コストパフォーマンス]
実売価格も安く、単気筒車なら気兼ねなく交換出来ます。小まめに交換したほうがエンジンの寿命も伸びてトータルで見れば安上がりなのでケチらずに交換したいところですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/23 18:50

役に立った

コメント(0)

SCC*GSX250S刀さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX250S カタナ )

利用車種: GSX250S カタナ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5
  • アイドリング時、上に1本、左に2本スパークしています。

    アイドリング時、上に1本、左に2本スパークしています。

「どうすれば低速トルクを厚くできるか」
これが長らく4stクォーターマルチに乗ってきた私にとって「切実かつ永遠のテーマ」でした。

ホーネット250に10年、カタナ250に通算5年、いずれも超高回転型エンジンでありながらも「街乗りしやすく比較的低速トルクがよい」と言われるモデルですが、それはそれとしてモアパワー・モアトルクの要求はバイク乗りとしての本能です。(もっと大きな排気量車に乗れ、というツッコミはご勘弁を)

アーシング、イリジウムプラグ、2極プラグ、ノロジーホットワイヤーなど、いずれもそれなりの効果を感じたものの、なぜか日によって体感が変わります。

いま使用しているのはスパークブースター(昇圧)、マルチスパークデジタルイグナイタ-(三段点火)でこれは実感できました。トルクアップに感動し、Fスプロケを1丁あげた程です。
・・・だた、これらもやはり日によって多少の波があるのです。(プラグは2極やイリジウム)

そこで見つけたのがブリスクプラグです。
これが・・・最高かつ安定の性能でした!

無極型のプラグは昇圧+マルチスパークには最適です。
実際に外してチェックすると広いギャップも何のその、複数の火花が力強く飛んでいますし、残り3気筒でもしっかりアイドリングを維持できています。

失火が少ないのかシッカリと爆発し、低回転からアクセルに合わせて車両が前に引っ張られます。
これまでも調子がよい日はそんな感じでしたが、BRISKプラグにしてからは毎日が「調子のよい日」、この安定感は頼もしく楽しくて仕方がないです。(笑)
アクセルにダイレクトに反応し、ゼロ発進からポンッと飛び出そうとする挙動と、そのまま息つぐことなくグイグイ高回転まで回り切る感覚は、まさに私が追い求めてきた「切実かつ永遠のテーマ」に対する一つの答えと言えます。

細かな話ですが、無極型の場合はシリンダー内の爆発の広がりや吸排気にもよいのかも知れません。
電極の向きを揃えると爆発時の火炎伝搬がそろうためバラツキが少なくなること、また電極は吸排気の抵抗にもなるため、その点でも無電極のプラグの選択は合理的だと思います。

もうこれ以外のプラグは着けないと思います。
まだ2000km程しか走っていませんが、予備にもう1セット(4本)購入しているくらい気に入りました。

ただし、昇圧(私は12Vから16V)を前提としたプラグなので、点火系を強化してからでないと上記のような効果は得られないようです。
昇圧チューンしている方なら一度は着ける価値ありのプラグです、お試しあれっ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/08 20:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふんどしさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 15,000kmほど使用したイリジウムプラグです。

    15,000kmほど使用したイリジウムプラグです。

  • MotoDXプラグです。

    MotoDXプラグです。

【期待外れだった点はありますか?】
・特にありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・特にありません。

【比較した商品はありますか?】
・NGK イリジウムプラグ
比較した項目は金額です。定価で考えると1本あたり500円の差です。

【何が購入の決め手になりましたか?】
・バイクのことを考えられて作られたスパークプラグという点が決め手になりました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
※1人のライダー目線の感想であることと、交換前のイリジウムプラグは約15,000km使用したことであるため、劣化していた可能性がありますことをご容赦ください。

エンジン始動時(冷間時):
・いつもよりも始動性が良く感じます。
(新品プラグなので当然ですが…)

エンジン再始動時(温間時):
・エンジンが暖まった状態や夏の暑い日はインジェクション車でも少し再始動の際に掛かりが悪いことがありましたが、一夏を過ごしてみて、再始動時は全て一発で綺麗に始動しました。

エンジンレスポンス:
・イリジウムよりももっと力強く、ストレスなく吹け上がります。
・ブリッピング時もレスポンスが良くなり、シフトダウンがしやすくなりました。

【取付は難しかったですか?】
・ノーマルプラグ、イリジウムプラグと同じ規格なので取付に関して特記事項はありません。

【取付のポイントやコツを教えてください】
・トルク管理には気を付けましょう。

【まとめ】
・デメリットと感じる部分がイリジウムプラグよりちょっと高いぐらいで他にはまったくないため、全ライダーにおすすめできる逸品です。
・「イリジウムプラグではいけないのか?」という問いに対して私は「イリジウムプラグで問題ない」と答えると思います。でもNGKさんがバイクのために作ったプラグで加速性・耐久性・耐汚損性・燃費・始動性が良くなるって聞くと使ってみたくなりませんか…?気になった方はぜひ、交換してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/04 22:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: Multistrada 1200 Enduro

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 4

ドゥカティのムルティストラーダエンデューロの純正プラグはMAR9A-Jでお値段が1本約¥2,500×4本で約¥10,000
その点CR9EKBは1本¥864×4本で¥3,456
価格差は一目瞭然
両者の違いはプラグレンチのサイズが純正は14mmでこちらの商品は16mmと違うことだけ?でプラグの性能的には?ですが価格が安いのでとりあえず様子を見たいと思います。
プラグ交換後約100km走りましたが特に違和感はありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/30 07:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: インパルス400

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

以前に購入したイリジウムプラグが、かなり使用したので購入しました。キャブの同調調整と同時に交換してレスポンスが凄く良いです。NGKイリジウムプラグ凄く良いです。ちなみに、リトルカブにもNGKイリジウムプラグを入れていて調子良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/29 10:23

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: TL1000S

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

評判通りの性能!エンブレが軽減、シフトチェンジも滑らか。低回転でのトルクもあがった感じ。もっと早く付けておけば良かった。
あと、プラグ本体には影響は無かったが、梱包されている箱が全て潰れていたのが少々残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/28 15:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: メイト50

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ヤマハ メイトのプラグ交換の為購入。

いたって普通の点火プラグです。その普通なのが、どこでも手に入る。大事なことだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/21 19:10

役に立った

コメント(0)

じぇべさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: トレーサー900 | PCX150 | Z125 プロ )

利用車種: PCX150

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

PCX150が走行3.7万キロになり、アイドリングが不安定になったので交換しました。
毎日の通勤に使うので、耐久性を考えて本製品にしました。
アイドリングも安定し、スロットルレスポンスも良くなった感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/21 18:43

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: CBR400RR

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 自身初の高性能プラグです。

    自身初の高性能プラグです。

  • 極は全然違いますね。

    極は全然違いますね。

CBR400RR・NC29に使用してのインプレです。

純正プラグを1万kmほど使用し、始動性や走行中のフィーリングは殆ど変化もなくおそらくまだ使えそうでしたが、始動と同時にアフターファイヤーが出たり低回転でダラダラ走り続けた時に若干のボコつきが出たため(まぁしばらくブン回していれば解消されるんだけど)、交換しました。番手は純正プラグと同じ9番です。
私はイリジウムプラグに代表される高性能プラグを今まで使ったことがありませんので、導入は結構楽しみでした。

極は細く、純正プラグとは見た目に明らかに違います。装着しちゃえば見えないんですがw
外した純正プラグの状態は良好でしたので一気に交換しました。

交換後の始動性、その後のアイドリングの安定に関してはほぼ変化なしでしたが、吹け上がりは多少軽くなりました。
走行中のフィーリングですが、常用回転域では気持ちスムーズに感じますが大きな変化は特になく、エンジンが温まった後に高回転域まで回してみると明らかに吹け上がりが鋭くなっていますね。高回転キープで速度を乗せるのが気持ちよくなっています。今度は逆に6速20km/hというエンジンには意地悪な事を試してみましたが、純正プラグではタクシーのようなチリチリチリという軽度のノッキングが出ていましたが、このルテニウムプラグではそういった症状は出ずに粘ってくれました。どちらにせよ高回転型エンジンには苦しいのでちょっとだけですが、明らかに燃焼は力強くなっているようですね。

純正プラグでも極端なセッティング変更でもない限り普通に走るので、正直コスパに関してはなんとも言えませんが、趣味の乗り物ですので試してみた価値はあったと思います。NC29はプラグ交換がちょっと面倒なので、できれば長持ちしてほしいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/18 00:53

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

利用車種: TW200

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

TW200(2JL)で使用。

中古で購入した車両のリフレッシュのため、イリジウムプラグを購入。

プラグ交換と合わせて、バルブクリアランスの調整を実施。
上記作業の実施で、TW特有の始動性の悪さがやや改善。

あとは耐久性次第。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/12 19:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP