プラグのインプレッション (全 30 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: Dトラッカー

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1

始動悪化、走り共に悪化、普段使いでとても困りました。
dトラッカーだけかもしれないですが、cdi点火ではギャップが広すぎる気がします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/12/17 11:58
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Vストローム250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 1

Vストローム250に取り付けて100キロほど走行しましたが
始動性は素晴らしいの一言ですが
トルクが気のせいじゃなく確実に落ちてます。いつも6速で行ける緩い坂を
5速に落とさないと加速しなくなりました。
原因を考えるにノーマルプラグと比べて絶縁体にリーク防止のサーモクリアランスと称する
隙間が結構広いので燃焼室の容積が広がり圧縮比が下がってるのではと思います。
あまり低排気量でパワーがないバイクにはつけないほうがいいかもしれませんね・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/03 21:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴリラさん(インプレ投稿数: 14件 )

2.0/5

★★★★★

カブ90の純正プラグから交換した。

これまでにSR400でイリジウムプラグを使ったことがあったが、目立った変化は感じられなかったため、
プラグは安価な純正品で十分だと考えていた。
今回、このプラグを購入したのは、NGKとデイトナに良い印象があり、
両者のコラボに期待できたからだ。

車体への装着は、着いているものと交換するだけなので簡単。
締めすぎないよう気を付ければ、初心者でも問題なくできる。

実際に使用してみると、良くも悪くも変化はなかった。
純正品より上でなく、かといって下でもない。
もしかしたら耐久性があるのかもしれないが、価格が純正品の4倍にもなるため、☆×2の評価とした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/07/30 01:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mooonさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ESTRELLA [エストレア] | APE 100 [エイプ] | FXDG1340 )

2.0/5

★★★★★

純正品の方が安定した走りができました。価格が高過ぎですね。メンテナンスフリーという点では純正キャブで取りあえずパワーアップしたい人にはお勧めです。メンテまめにする人でしたらNGKやデンソーがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/12 19:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たろうさん(インプレ投稿数: 129件 )

2.0/5

★★★★★

KSR2にて使うようになりました。それまでは純正のプラグでした。判りやすい体感はあまり感じられませんでしたが、多少始動性が良くなたことと、若干のトルクアップを感じる(ように思います)。あくまで「気がする」程度ではありますが、燃費等、違った所で結果が現れてくるかもと期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/03 14:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kouさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] )

2.0/5

★★★★★

(1)ホットワイヤーをジョイントで使用。
(2)プラグをトルクマスターに変更。
(3)マフラーを純正からデルタに交換。
(4)キャブセッティング

(1)→(2)→(3)の順で乗っていました。
(4)のセッティング前にプラグを見たら、ドーム型の電極がなくなっていました。
薄かったせいもあると思うのですが、イリジウムプラグよりは耐久性が低いように感じます。
(電極喪失後にイリジウムプラグに変更し、しばらくした後にキャブセッティングしましたが、イリジウムプラグの電極は無くなっていませんでした。)
逆にいえば、ジョイントといえ、ホットワイヤーのスパークは噂通りなのかもしれません。
現在はセッティング済みなので、今一度、ホットワイヤー+トルクマスターを試してみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/08 18:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

銀鯱さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: MT-25 )

利用車種: R1-Z

2.0/5

★★★★★

車にイリジウムプラグを使ってみて良くなったので
R1-Zに取り付けたところ始動性は良くなった気がするが
300km走ってみて、残念ながらそれだけ
吹き上がりは悪くなるは、燃費も悪くなるはでガッカリ
バイク用品店で標準プラグ買ってきて、戻しました
製品自体は、いいものだと思うので、オススメは4スト限定と言う事で

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/03 23:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

2.0/5

★★★★★

カブ90 HA02で使いました。
始動時に一発で掛かってアイドルもすぐ安定したので驚きましたが、
2000kmくらい使ったら普通になりました。
仕方ないので新品のノーマルプラグに差し替えたところ、始動時に
一発で掛かってアイドルもすぐ安定したので驚きました。

同じジャン!!

でもノーマルプラグより性能低下が緩やかだと思います。
まぁカブ系ってプラグギャップ調整しても全く変わらないような
エンジンなので、このプラグでは劇的な効果は望めないんじゃないかと
思います。
RFVC250ccでもイリジウムを使ったことがありますが、同じ感じでした。
あちらもオフ界のカブエンジンと言われるほどタフネスエンジンで、
カブと似たコンセプトの半球形燃焼室なので似たような傾向なのかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/28 20:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Moving Chicanesさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ジクサー SF250 | R1250RS )

利用車種: GSR750

2.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 1
使用感 1

GSR750に取り付けましたが、4000rpm手前からエンジンがガタつきだし、パーシャルで走っていると車体が微妙にスナッチしてしまうようになりました。
走れない程ではないです。

その前に付いていたNGKのイリジウムと比べて、エンジンブレーキも強くなり、ガサツなフィーリングになり、気持ち良くツーリング出来ません。

点火系を強化すればベストなパフォーマンスを発揮してくれるのかもしれませんが、ノーマルの状態の方は国産イリジウムを選択するのが賢そうです。

バッテリーの状態が悪くてこうなってるのかもしれませんが、逆にそこまでスウィートスポットの狭いプラグは扱いに困る気がします。

このプラグの性能を活かせないままなのは残念な事です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/10/26 22:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: TL1000R | グース350 | クリック125 )

利用車種: クリック125

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

通勤用に使っているスクーターに装着しました。
通勤が片道30km程度のバイパスを延々と走るルートで、通勤時間帯は常に全開で駆け抜けるため、レブ付近の高回転をずっと維持するような走りになってしまいます。
純正のプラグの熱価では少々不安なため、熱価をあげつつイリジウムのプラグを探していました。
プラグ最大手のNGKには望むような熱価の設定がなかったため、DENSO製をチョイス。

なにが変わったかと言われるとなかなか難しいのですが、高回転でずっと走ったあとの信号待ちでのアイドリングがちょっと安定したように感じるので、多少なりとも効果があるのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/03 19:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP