その他バッテリー充電器オプション・補修部品のインプレッション (全 224 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
よんたけさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 400X )

3.0/5

★★★★★

ブルバード400に取り付けてみました。
400で270kg(人含まず)ぐらいあるので仕方ないのですが、高速での追い越しや坂道での加速でもたつく時があるので、改善されることを期待して購入しました。

取り付け後にまず感じたのは、アイドリング時の排気音が多少力強くなったことです。
期待していた効果は、劇的な変化は感じませんが低回転域の粘りが増したように思われます。
今後は、バッテリーや電装機器への負担軽減効果に期待したいと思います。

本体の取り付けについては、ライトフレームカバーにスペースがあったので両面テープで固定しています。
バッテリー及びアース先への配線も含めて、詳細は投稿写真を参照下さい。
我ながらうまく取り付けできたと、自己満足しています(笑)。

ちなみにアース線は、サービスマニュアルに記載されているエンジンアースリードワイヤ(実物を見たところ、バッテリーのマイナスリードワイヤでした)が接続されている個所(投稿写真の赤枠部分)に共締めしています。
メーカに確認したところ、最も良い箇所という回答をもらっています。
アース線の長さが余ってしまうので、一度テールランプリードワイヤに沿ってバッテリー上面に引き出し、バッテリーのマイナスリードワイヤに沿ってアース先に接続しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/28 20:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

carrion crowさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CBR1000RR | 1198S | RS250 (アプリリア) )

3.0/5

★★★★★

特価で半額だったのでつい手を出してしまいました。
自分は電装系のトラブルにあったことは無いのですが、集団ツーリングの時に同行者がトラブルに遭い、その際に活躍しました。
デメリットは、少しケーブルが硬いのでいつも持ち歩いている工具セット入りウェストポーチにいれるのに苦労する程度で、ブースターケーブル本来の働きはシッカリとこなせる物です。
いまのところ自分の役には立ったことが無いですが、ステーターコイル焼けが頻発する車両ばかり所有しているので転ばぬ先の杖として携帯しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/09 21:26

役に立った

コメント(0)

かばはむさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: CBX750F | ハンターカブCT110 )

3.0/5

★★★★★

正直、この手の商品に手を出したことはありませんでしたし、購入するつもりもありませんでしたが、ウェビックのインプレッションを見ていたら旧車には最適とのことでしたので、電装系に不安があったホライゾンで試してみる気になりました。

取り付け自体は20分で完了、元々80年代のバイクなので取り付け位置に困ることもなく、すんなりいきました。アース線はシート下のフレームに固定し、外観からは一切見えない位置にしました。

さて実走行してみると、思っていたよりも引き出しの際のトルクがアップしており驚きました。
また、ライトをオンにしている際のウインカー動作時のでも、電流リークが改善されたようで、ライトが『モワモワ』する症状が減りました。

ただ…本体固定用の両面テープとタイラップが同梱されておらず、このことで商品への不安が取り付け前にはありましたが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:59

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

本来はデイトナの充電器の補修パーツですが、OEM元のオートクラフトのトリクルチャージャーのバッテリー接続部をHELLAのシガープラグにしたものを作ろうと思ってコネクター部品取りのために購入しました。

ケーブル圧着済みのコネクタがそれなりの価格で入手できるのでまあ良しといったところです。

もちろんデイトナや他OEM先、OEM元のオートクラフトのトリクルチャージャーの標準付属品と同じですから本来の補修パーツとしての用途で設定されているのは親切だと思います。ただし、補修パーツとしてワニ口クリップが必要ならオートクラフトのスーパーグリップ(型式名:C521S)の方がオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:39

役に立った

コメント(0)

かきさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

ラジコン用の充電器で使用できそうだったので試しに購入してみました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 19:59

役に立った

コメント(0)

かきさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

端子周りのケーブルがむき出しだと心配だったので購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 19:59

役に立った

コメント(0)

ベーエムベーさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | S1000RR )

利用車種: CBR600RR

3.0/5

★★★★★

念のため予備で購入しました。
作り自体しっかりしているので、予備の必要性は不明ですが持っておきたかったので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/26 18:48

役に立った

コメント(0)

ベーエムベーさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | S1000RR )

3.0/5

★★★★★

もともと接続部のラインが細く不安があったため予備で購入しました。
バッテリーテンダーと全く同じものです。
もしくは別のバイクにもSHORAIのバッテリーを導入することがあれば便利ですしね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/26 18:48

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

3.0/5

★★★★★

Ninja250Rに装着した際、なかなか好印象だったPPS。
この度最上級グレードのDX(低速、中速、高速対応)を格安で入手することができたので、10Rにも搭載してみた。
取り付けは非常にシンプルで、バッテリーの+-端子、そしてボディアースへ接続するだけで、シートを外すところまでできれば割と簡単である。

肝心の効果だが、
まずアイドリングが確実に打ちこまれるようになり、非常に整った鼓動を響かせる。
また、加速に関してもむらが無く、低速からでもグイッと中速まで持ち上げてくる。燃焼効率が良くなったためか、バックファイアも減った気がする。

先日装着した電圧系でモニタリングしてみると、今までバラついていた電圧がほぼ±0.1Vで安定したのだ。

これらのよい効果が得られたのだが、やはり問題は価格。
これだけの効果のためにこれだけ高価なものを購入するかどうか・・・

高回転までほとんど回すことのないこれくらいの排気量のバイクだと、一つ下のスーパートルク(低速、中速対応だが、DXと同様アーシング付き)でも十分かもしれない。
また、形状もスーパートルクより少し大きくなるため、SS等の積載量に難がある車両だと収納場所に難儀する。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/03 18:56

役に立った

コメント(0)

かばはむさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: CBX750F | ハンターカブCT110 )

3.0/5

★★★★★

スーパートルクを使用しているので、この商品を購入しました。
実際、取り付け自体はとても簡単でした。しかし、最初にスーパートルクを取り付けた時のような感動は、そんなにありませんでした。
PPS取付車でないと使用できないものですが、体感できたようなできていないような微妙な感じです。
まぁ、車種により感じ方や効果が別れるのかも知れませんが、このクルマにはそんな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/09 11:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP