リチウム系バッテリーのインプレッション (全 53 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Tora_Sunさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: VTR250 )

利用車種: VTR250

3.0/5

★★★★★

初期装備のバッテリー(古河製)がパンパンに膨れてきたので、新しい物に交換。あまりに安い物は疑わしいのと、初期装備品との互換性があるとのことで購入しました。まず、超軽量!!ビックリの軽さです!!そして小さい。ただし、サイズ調整部品が同梱されているのでご安心を。貼り付けスポンジタイプ(4個入り)です。充電済みなので、付けてすぐに走れます。そして蓄電量が分かる機能付、とても便利です!!
これだけのクオリティでありながら……何故中華製なんだ?耐久性はまだ分かりませんが、「やっぱりな(怒)!」的なオチはご免です…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/07/17 12:07
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

 さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: 390 DUKE )

3.0/5

★★★★★

 交換前のバッテリーは、バイク購入時に新品に取り替えてもらった物です。6年間使用しました。使用頻度は、雨の日以外は毎日通勤に使用していました。それとの比較になります。
 今回のバッテリーは、基本的に電圧が高いのかなと、感じました。夏場はセルモーターの回る勢いが違います。難なくエンジンがかかります、それに対して冬場は、セルモーターの回る勢いが従来の物と同じ位で、一度かけ損ねれば、かけられない状態になると思います。
 以上の事から、低温時の電圧低下は従来の物より大きいと感じられます。
 元々、04'CBR1000RRの冬場のエンジン始動は微妙なものがありましたが、他車種で冬場、従来型のバッテリーで問題無くエンジンが始動出来ているのなら、心配無いと思います。
 私自身は軽量化を一番の目的としていたので、大満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/09 05:52
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

冬、この時期にあえて使用しましたが、まだまだリチウムは発展途上の世界ですね。スマートホン、ボーイング787にもあったように、この世界はまだまだだと思います。寒さに弱く、暑さに弱く、また、オルタネーターの出力電流に対して、適合なものを使用していますが、やはりさらに、下のグレードにしたほうが、よかったです。
とても満足に、充電できないようです。やはり液体バッテリーが安定しています。大型バイクにはいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/12/20 10:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

鬼気合さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: シグナスX | スカイウェイブ250 タイプM )

利用車種: シグナスX

3.0/5

★★★★★

 シグナスのバッテリーが駄目になり、前から気になってたショーライを選びました。

 リチウムイオンバッテリーは、スカイウェイブ250タイプMでスカイリッチを使用しています。

 1年10カ月ほどの使用ですが特に問題もなく使用できています。

 シグナスは発電量が少なく、HID55Wを付け、エンデュランスのグリップヒーターを使用してアイドル時で12.2V前後とかなり低いです。

 この状態で充電ができるのか不安ではありますが。

 場合によっては充電器を購入しなくてはいけないかも?

 スカイリッチは、BAL1734で充電して問題なかったですがショーライは良さそうではありますが若干不安はあります。

 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/19 22:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1

2014/8 ITX14AHL-FPを購入 GPZ750Rに取り付け。
3年半経過した今でも利用出来ています。
1500回転で14V発電の状態で使用。
※「リチウムイオンバッテリー」は長いので以降「リチウム系」と表記します


○最初に
 「バイクのバッテリーが上がりやすいから」という理由だけでリチウム系に
 するのはNGです。
 バイクの発電能力自体に問題があった場合、取り付けたリチウム系バッテリーも
 駄目にしてしまいます。高い買い物なのでお気をつけください。


○良い点
・軽い
  鉛バッテリーが異常に重いので特に本製品の軽さが際立ちます
  マンション住みなのでまれに持ち帰って充電するときなどありがたみを感じます。
・小さい
  大抵の場合、その車種専用の鉛バッテリーより小さいと思います。
  付属の硬質スポンジを貼り付けて遊びが無いよう取り付けますが
  結構隙間が出来るので配線を逃したりするのに使えるかも。(ショート注意)
・インジケータが付いている
  残量の目安がわかります。
  比重計やテスターが無くてもパット見でざっくり状態がわかります。
  初期状態を除きHiのランプが点灯したことが無く、ほぼLowの状態で使っています。
  今のバイクの発電量が不足しているようですが問題なく利用できています。
・頻繁にセル始動しても問題なし
  真夏の街乗りは水温が上がりやすいため、信号待ちでエンジンを止め
  発進時に始動していますが問題ありません。
・BMS回路による制御
  他社のリチウム系バッテリーはバランス充電用端子付きの物があり
  4つのセルを均等に充電することで性能を保持しますが
  本製品にはその端子がありません。
  AZのオフィシャルサイトに「BMSにより各セル電圧のばらつき制御を行い…」と
  記載されているので、BMS回路でバランスを取っているようです。
  この点が他社リチウム系との違いなのかもしれません。
  どのリチウム系でもまずBMS回路は付いていますが、その機能の違いなのかな…
  個人的には自分でバランス充電したい派です。
  3?4回バッテリーを上げましたが、その後の充電で復活しています。
  恐らく過放電防止機能が功を奏したものと思われます。
  (過放電防止機能は大抵のリチウム系(のBMS回路)に付いている機能です)

○悪い点
・高い
  安価な鉛バッテリーの約9倍の価格
  本サイトの鉛最安が約\3,200 ITX14AHLが約\28,000
  (容量が小さいタイプは価格差が小さいかもしれません)
・充電環境がデリケート
  取り付け前に必ずエンジン稼働時の発電電圧を確認したほうが良いです。
  軽く煽って14V出ることが望ましいです。14.8Vを越えてもいけません。
  リチウム系は過放電/過充電に特に弱いです。
  一定電圧まで落ちるとそれ以上落ちないよう出力は止められますが
  放置するとそこから過放電で死にます。
・鉛バッテリーより容量が明らかに少ない(仕様どおり)
  セルを回すには全く問題ありませんが、長時間電流を流し続けるのが苦手。
  電装系、特に電熱関連(グリップヒーター/電熱ベスト等)を使用する状況は
  得意ではないです。


○備考
・旧車への取り付けについて
  20?30年前の車種だと開放型バッテリー前提で設計されているため
  レギュレータから出力される電圧が安定しない事(たまに15V超える等)があります。
  その場合、レギュレータを対策済みのタイプに変えるか
  ライトを常時点灯して電圧が上がりすぎない状態で使う事になると思います。
  ※常時15V超でなければBMS回路で吸収してくれるかもしれませんが…
・他社リチウム系との比較
  昨年末にSHORAI製のリチウム系を別のバイク用に購入しましたが
  インジケータの有無とバランス充電ポートの有無以外違いは感じられません。
  なお、こちらも2?3回上げてしまいましたが、その後のバランス充電で
  正常に動作しています。(各セルで0.5V程度バラツキが出ていました)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/05 18:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ムーアさん 

一部訂正します。

「○良い点」内の項目「・小さい」において
「付属の硬質スポンジを貼り付けて」と書きましたが
本製品(AZ)には硬質スポンジ(スペーサー)は付属していませんでした。
※SHORAIの製品に付属していたため勘違いしていました。

以下備考追記
・リチウム系は熱に弱いため、配線に余裕がある場合は
 熱を持ちやすい側にスペーサーを入れて熱対策することをお勧めします。

ヨウヘイさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • バッテリーに付いていたターミナルのキャップを加工してとりつけてます。

    バッテリーに付いていたターミナルのキャップを加工してとりつけてます。

今回取り付ける車種はホンダCB750(RC42)
純正は開放型で色々な投稿を見ると開放型じゃないと電装が壊れるとか
など書かれていました。メンテナンスフリーなら使えますとか。
それ以上だと駄目なのか?12Vなら平気じゃない?って思ってましたが
東京モーターサイクルショウで気になっていたノコ リチウムバッテリーを阿部商会のブースで見つけて直接聞いてみた。
平気ですよ。12Vなので。コントロールしてるいるので。
そこで注文することにしました。
それと軽さ、スペーサーなど合ってメンテナンスフリーと同等の価格で販売されているので他にはないかなって。
5年保証だそうてます。 
なにか変化があれば追加投稿します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/04/19 20:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クエクエさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

3.0/5

★★★★★

R1の04年式に取り付けました。
取り付けはポン付け不可能です。ターミナル部分の形状が異なります。車両側のターミナルが「コの字」なのですが幅が合わないので、グラインダーで「L字」に削りました。

商品到着後、室内(25℃)で計測したところ13.4V有りましたが、取り付け後、一週間経過し屋外にて計測した所(2℃)12.8Vまで低下していました。

始動性については掛かりは悪いです。冬場で車両の状態も影響しているかもしれませんが、早朝一発目はまず掛かりません。3回目でようやく掛かる感じです。
ただし、回数を重ねるごとにセルの回りが強くなっていくので不思議な感じです。休憩などの停車1、2時間程度であれば一発で始動します。

耐久性が分かりませんが、今まで2年で交換していたので最低でも4年はがんばって欲しいです。

巻くタイプのグリップヒーターでこのバッテリーを巻いたらどうなるのか試してみようか検討してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/01/15 16:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナナハンライダーさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GSX-R750 )

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

軽量化の目的で購入しました。
2.5kgの軽量化になり、乗ってすぐ分るほどでした! 軽量化にはお金が掛かりますが、こんなに変化があるなら納得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/05 21:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

omega7さん(インプレ投稿数: 369件 / Myバイク: Z900RS | ZX-25R | ニンジャ 250SL )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • ネジ付き端子で取り付けが楽

    ネジ付き端子で取り付けが楽

  • 矢印部の爪が干渉

    矢印部の爪が干渉

スカイリッチのLiPoバッテリーから交換したので比較。
肝心の重量ですが約900gでスカイの500gと比べると重いです、鉛に比べると軽いですが他社製品を知っていると持った瞬間「あれ、重いな」と思ってしまいました。
正直言って1-2kg軽くなった程度ではパンピーライダーには体感できません、「何グラム軽くなった!」という満足感が重要だと思うのでこの点はマイナスでした。
雑誌でテストしていましたがショーライに変えると鉛バッテリー比でトルクが0.1kg程上昇するみたいです、体感は出来ませんでしたが・・・。
しかし重量の分筐体は頑丈で耐久性はありそうですが、バッテリーにそこまでの強度が必要とも思えず・・・。
それとスカイリッチには有ったインジケーターボタンが無いのも不便です、テスターがあるので良いですが押すだけで残量が確認できるのとでは手間が格段に違います。
サイズは高さが約2cm低い他は一緒、6方向に3cm程度のスポンジが付属しているのでサイズ調整に不足はない。
ターミナルナットではなく端子に直接ネジが切ってあるので取り付けが楽、しかし端子がデカすぎて適合車種にもかかわらず車体側端子の爪が干渉するのでペンチで曲げて取り付けました。

購入直後なので耐久性と耐寒性は不明ですが、スカイリッチを5年使用して不満は無かったので次にあえて選択する事は無さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/10/15 11:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

忍太郎さん(インプレ投稿数: 21件 )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

純正バッテリーが駄目になったので交換しました
10年式のzx-6r に取り付けました
リチウムイオンバッテリーでは安い方ですがやはり鉛と比べるとかなり高いです
重量は驚くほど軽いです
荷物が届いたとき中身入ってるのか心配になるくらい軽いです
サイズもコンパクトで付属のスポンジでは少し心許ないので別途スポンジを用意した方がいいと思います
後は耐久性が良ければ文句なしの製品だと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/28 22:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP