メンテナンスのインプレッション (全 66880 件中 66351 - 66360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ZIGZAG01さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: ジャイロキャノピー | NSR50 | ジョルノ デラックス )

利用車種: ジャイロキャノピー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

第一印象は軽い軽すぎる!
箱から出した瞬間軽すぎておもちゃかと思いました
サイズもだいぶコンパクトになるのでスペースを埋める工夫がいります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/28 22:30

役に立った

コメント(0)

マッサさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★

【使用状況を教えてください】
  通勤で使用してます
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
  イメージ通りでした
【取付けは難しかったですか?】
  面倒くさいだけで 難しくは無いと思います
【使ってみていかがでしたか?】
  よく効くし ライフも長いと思います
【付属品はついていましたか?】
  付いてた
【期待外れな点はありましたか?】
  ダストが出るのは仕方がないかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/29 17:45

役に立った

コメント(0)

保護者ドゥハンさん(インプレ投稿数: 3件 )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

普段足で使っているクロスカブ110に使いました。
クロスカブは非力なため回転数をかなり回しながら走るのでこれまでオイルはそれなりのものばかり選んできました。
ちなみにカブのエンジンは吸排気変えてハイカム入れてビッグスロットル入れてとそこそこやってる状態。
今まで試したオイルは国内4メーカー純正、モチュール、フックス、ワコーズ、アッシュ、ヤッコ、ヒロコー、シェルなど数えきれないほどのメーカーのトップグレードオイルを使ってきて、最終的に落ち着いたのはメーカー純正のウルトラG4でした。
カブは非力なせいか油膜が強すぎると吹けきらなくなるフィーリングになります。
特にほとんどのメーカーは高温側粘度が40設定ばかりでホンダ車指定の30かつ100%合成のオイルがなかなか無いのです。
固いオイルはフィーリングは滑らかで上質、真夏でもトラブルの気配を感じさせないいいものではあるもののカブに使うともっさり。
特にエステル含有したものは劣化が早くすぐにフィーリングが悪くなります。
カブは少ないオイル量をガチ回しするのであっさりオイルが劣化します。
それらを考慮するとPAOベースと思われるホンダ純正G4が最適解としていました。
ただ、G4は低中速からの吹け上がりにパンチがあり低粘度の恩恵を感じられるものでした、が高回転域ではエンジンが暴力的なサウンドを奏でるのでその辺りは高粘度の高級オイルの方が穏やかで精神衛生上良かったのです。
前置きが長かったですが、そんなジレンマを解消してくれたオイルがこのロイヤルパープル。
低粘度の設定があり(MAグレードでは無いですがクラッチが滑る気配はありません)、それでいてPAOベースの化学合成油ということで私のニーズに合致しているのではないかと思い至ったわけです。
はっきり言って正解を引いたと思いました。
寒い気温での立ち上がりはG4の方が早いものの、きちんと熱が入ってくれば元気に吹け上がってくれます。
全域でカドが取れたようで、暴力的では無いのにスロットルをジワッと開けたらスッと加速してくれるような何とも滑らかなフィーリング。
吹けきり時もアクセルオフにした直後のエンブレ時もスルスルしていて不思議な感覚です。
G4は高回転域がけたたましかったので折角入れたハイカムもなかなか使い所がなくノーマルへ戻そうかと思っていたのですが、このオイルを入れてから逆に回すのが楽しくなってハッピーな気分です。
唯一欠点があるとすれば、べらぼうに高い事ですね。
日本のロイパは本国よりだいぶ高額で流通しているとか。円安でますます厳しくなりそう。
私の体感では3000kmは問題なく使えたのでライフもいいオイルだと思いますがもうちょっと安くなればなぁと感じる次第。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/30 07:45

役に立った

コメント(0)

モモパパさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CBR250R (2011-)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

走行距離3,000km毎にオイル交換、6,000km毎にオイルフィルターも交換しています。自分でフィルター交換するようになってもう5回になりますが、このセットは大変重宝しています。今回は期間限定ポイントがあったのでストック用に購入しました。愛車CBR250Rはフィルター交換時はカウルを外す必要がありますがようやく慣れてきて短時間でできるようになり、かなり経費節減となっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/30 17:39

役に立った

コメント(0)

所沢情報部さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: NSR50 )

利用車種: NSR50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5

制動力に対し、減りも少なく、性能に対してのコスパが良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/30 17:52

役に立った

コメント(0)

物体Xさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: ADV160 | SPEED TWIN 1200 )

利用車種: ADV160
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

もともと純正は燃費のことを考えているのか初速にもたつくところがありました。交換後は発信時のアクセルのレスポンスも良くなり、個人的には扱いやすくなりました。
ただし、その反動で若干燃費が悪くなりました。
操作感を重視したいのなら、オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/23 22:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のりさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

z50Aのオイル交換に使用してます。ホンダ純正品なので安心です。使い切ったらリピートします。発送が迅速なのでサンデーメカニックにはありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/01 13:44

役に立った

コメント(0)

タオパイパイさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: FLSTF SOFTAIL FATBOY
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
機能性 5

付属のハーネスをバッテリーにつないでおけば、あとは本体でコンセント~ハーネス間をつなぐだけでバッテリー管理ができます。電源環境ないとNGです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/01 13:18

役に立った

コメント(0)

じゅん@トランザムさん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: GSX-R125 )

容量:1L
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

今までは同社完全合成油の5w?40の製品を使っておりましたが、夏を迎えるにあたり、本商品に交換をいたしました。

結論から申し上げますと、排気量により効果は様々だと思います。
当方が所有しているバイクは125ccなのですが、本商品は少し硬かったようです。
正直に申し上げますと、加速は非常に悪くなりました。
しかしエンジン始動時のセルのかかり方はそれまでに比べすんなりと入るようになったため、停車中でもヘッド油膜は流れ出てしまうことはないようです。

走行中の加速感と、エンジン保護を両天秤にかけ、今では本製品を使用しております。

しかしながらコストパフォーマンスは決して安いとは言えません。
私は”カストロール病”を患っていますので、気にはなりませんが、同粘度商品で完全化学オイルのものはほかにもあります。
一流メーカーのフラグシップ商品を気にしない方は他商品をお選びすることをお勧めいたしますが、エンジン保護を気にされる方には本商品を強くお勧めいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/03 07:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 474件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: RGV250 (ガンマ)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5

【使用状況を教えてください】
スズキRGV250Γ(VJ22A)のリア用として購入しました。
普段はツーリングに使っていてそろそろ交換時期だったのでツーリングシーズンの本格化に向けて交換しました。

【使ってみていかがでしたか?】
交換時に分かりましたが前オーナーも使っていたのは赤パッドだったようで同じ商品への交換となりました。
ガンマのリアはタイヤも外さずサポートからキャリパーごと外せるので交換は非常に容易です。
当然ブレーキの効き等は同じで特筆すべきことはありませんが、元から不満は全くなかったので満足です。
リア用としては必要十分な制動力ですし、今や貴重となったリアブレーキディスクローターの摩耗は極力減らしていきたいので一番妥当な選択だと思います。
梱包もパッド同士が当たらないようなパッケージになっているのには好感が持てます。

【他商品と比較してどうでしたか?】
まともなというと語弊があるかもしれませんが、まともなメーカーでVJ22Aのリア用のラインナップがあるのはデイトナだけでした。
あくまでツーリング使用のためですが2ストでブレーキにはそれなりに気を使うのでセミメタルの赤パッドほぼ一択でした。

【注意すべきポイントを教えてください】
当然パッド本体だけなのでグリスや必要であればブレーキフルードも準備しましょう。

【総評】
ガンマのリア用としてはほぼこれ一択といって良いほどの定番パッドです。
それでいて比較的お財布にも優しいので自分の中ではこれ以外のものを検討する気にもなりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/01 21:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP