TRICKSTAR:トリックスター

ユーザーによる TRICKSTAR:トリックスター のブランド評価

リアル・レーシング・スペックに拘った最高の物を。とことんライダー目線を貫きながら、リアルライダーが本当に求めているモノをつくり、提供したい。トリックスタープロダクツは、そんなシンプルな想いから生まれたオリジナル・ブランドです。 サーキットで激しいバトルに打ち勝つ現役レーシングライダーが納得できるクオリティにこだわり、あらゆる妥協を排して生み出した自信作を取り揃えています。

総合評価: 4.1 /総合評価862件 (詳細インプレ数:804件)
買ってよかった/最高:
261
おおむね期待通り:
274
普通/可もなく不可もない:
78
もう少し/残念:
21
お話にならない:
19

TRICKSTAR:トリックスターのメンテナンスのインプレッション (全 131 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
よよよさん(インプレ投稿数: 20件 )

3.0/5

★★★★★

ゼファーχに取り付けました。
物が小さいので、取り付けるスペースはどうにでもなると思います。

効果ですが、多少のトルクアップがある気がしますが、値段を考えると結構微妙です。
インプレを書くために外して走ってみましたが、多少もたつく感じもしましたが、やっぱり微妙でした。

正直イリジウムプラグ+パワーケーブル+PPSにしたら何が効果あるなんて分りません!!

ただ、分らない所で頑張ってくれてるかもしれないので、信じようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/15 17:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: リトルカブ | 200DUKE [デューク] | ZZR1400 )

3.0/5

★★★★★

はじめに断っておきますが、私はオカルトチューンが大好きです。
そして、こちらの商品は万人におすすめできるものではありません。

PPSシリーズはいろいろ使ってきましたが、このDXVerは一番トルクアップを感じます。
現在バイク以外にも車でRX-8につけていますが、出だし等スムーズになったのを感じます。

単車ではムルティストラーダ1100Sから引き続き200DUKEに取り付けましたが、ムルティストラーダの時よりも効果を感じやすかったです。
200DUKEに乗り換えてすぐはPPSを取り付けずに走っていましたが、やはり大型からの乗り換えということもあり非常にトルクが細いと感じていました。
しかし、PPSを取り付けてからは「若干」上り坂でも登っていくように感じています。

これをつけたから何かが劇的に良くなった!だからみなさんつけましょう!とは正直いえません。
ですが、何故か無性に付けたくなるそんなパーツです。
価格も非常に高いです。確実に自身の単車の性能を上げたい、速く走りたいと思っている方には、PPSよりもタイヤやスプロケ・チェーンを買うことをおすすめします。

200DUKEの取り付けについては、タンデムシートの下に別体型ETC本体と工具を入れてギリギリで収まります。
画像は配線が汚いです(笑)200DUKEに取り付ける場合はテールカウルをちゃんと外してから配線することをおすすめします。
また、私はアースポイントをリアブレーキのリザーバ固定のボルトで取りました。これももっとよいアースポイントがあるとおもいますので、いろいろ試されると良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

3.0/5

★★★★★

売却した10Rから取り外していたPPS.DXをZ800に装着した。

取り付ける際、Z800の場合、バッテリー端子が下側に格納されているため、外しにくいゴムベルト(写真上)を外した後、バッテリーを引き出して端子を外さないといけないので結構面倒。

PPS自体はケーブルが長いため、取り回しには困らない。
また、Z800はバッテリー横に広い空間(写真中央)があるため、PPS本体の収納には困らない。まだまだ何かつめられそうだ。

装着後の変化に関しては、特に感じられなかった。
純正状態で十分性能が高いからだろうか?

バッテリー電圧は前回同様0.1V誤差で安定。
燃費の向上は特に無。

10Rの時も性能変化は微々たる物だったが、250Rに取り付けた際はすごかったため、小排気量にこそ活きるのかもしれない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/12 17:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しろう。さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: RGV250γ | RGV250γ )

3.0/5

★★★★★

PPSの性能を上げようと取り付けました。
走ってみた感想は、PPSを取り付けたときには実感がありましたが、このブースターまだいまいち実感がないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/06 18:32

役に立った

コメント(0)

DEZIMAさん(インプレ投稿数: 8件 )

3.0/5

★★★★★

取り付けはとても簡単です。
また、説明書も付属しているので、その通り作業を行えば間違いないです。

私の場合は、シートを取り外すとバッテリーにアクセス出来るので作業時間は約5分でした。

気になる効果は以下の通りです。

(1)アイドリングが少し安定。
今までアイドリング時は『ぼぼぼぼ、ぼ、ぼぼぼぼ』と所々1秒にも満たない間があいていました。
装着後は『ぼぼぼぼ、ぼぼぼぼ』と少しだけ間があく回数及び秒数が減りました。
また、エンジンから来る震動が少し増したような気がします。

(2)発進時の力強さが少し増したような気がします。

(3)発進時から加速時、エンジンがスムーズ回るようになった気がします。

上記効果はあくまでも私が感じたものですので、人によって異なると思いますが、取り付けてみて損は無いと思います。

ただ、もう少し価格が安ければ嬉しいですね…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/21 18:39

役に立った

コメント(0)

ドリアさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

3.0/5

★★★★★

他の方のインプレッションを見ながら自分も取り付けたいと思い、ブースターキットも一緒に取り付けてみました。ワクワクしながら乗ってきましたが、効果のほどはよくわかりませんでした。
他の方の言うトルクUPが体感できたことはありませんでしたので、車種によるのかなと。ただ今回はメーカー推薦のエンジンカバーでアースをとったのではなく、ボディアースだったので今度はアース場所を変更して体感したいと思います。
取り付けは、PPS本体の取り付け場所さえあれば簡単にできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/28 18:19

役に立った

コメント(0)

さんぺぇさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • 同封物

    同封物

  • 施工は車体に組み込んだ状態でサイレンサーバンドのみ取り外して施工

    施工は車体に組み込んだ状態でサイレンサーバンドのみ取り外して施工

  • 施工完了後

    施工完了後

ふと見てたらIKAZUCHI専用ガラスコーティング剤があるのを知り試してみたくポチっとしてみました

今回はメンテナンスキットも含めたフルセットを購入しましたが、内容物は脱脂剤、ガラスコーティング剤、メンテナンスワックス、施工時の手袋、脱脂剤と個0ティング剤それぞれ施工するスポンジとクロスが1枚ずつとなります

到着後早速施工してみましたが

@脱脂剤
付属のクロスに含ませ施工しますが結構臭いがきついので、ガレージ内での施工ではなく外での施工をお勧めします

Aガラスコーティング剤
付属のスポンジで塗り広げた後にクロスで拭き上げますが、少しの量で塗り広げられます

乾燥後のふき取りも容易にできますが、定着まで48時間濡らさずにとあるので施工のタイミングは注意が必要です

Bメンテナンスワックス
ガラスコーティング定着後に施工予定のため気付きがあれば再レビューします

C仕上がり
特に艶感が増したとかは感じておりません
触り心地の違いとか確認しようとするも、指紋が付着して焼きが入るのを懸念し試してません
防汚効果の向上に期待です

なお、施工はサイレンサー購入後2ケ月以内に行うのがお勧めらしいので、気になる方は車体組付け前に施工することをお勧めします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/27 20:44

役に立った

コメント(0)

かみけんさん(インプレ投稿数: 199件 / Myバイク: XR1200 | KSR-2 )

利用車種: セロー 250

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

セロー250に使用してました。
忠雄エキパイとビームスを使用中に追加でつけましたが、違いを体験できませんでした。
取り付けも簡単ですが、コスパはよくないかも。相性にもよるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/12 18:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

byd2700さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: R nineT | 999S )

4.0/5

★★★★★

以前ドゥカティに専用モデルを装着して効果があったので、T-MAX500にも今度は自分で取り付けてみました。T-MAXのバッテリー室が少々狭いので長いコードは取り回しがやや厄介でした。アース線はテール部に引き出してフレームの穴にボルト止めしました。コードをバッテリーに繋ぐ前にPPSの向きやコード類の取り回しを決めておくほうがベターです。さて効果のほうは十分体感できます。エンジンの回転が非常に滑らかになり、気持ち良いです。早速一般道のツーリングで燃費を計算しましたが約15%ほど良くなっていました。これはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/22 19:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アイスミルクココアさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ZZR600 )

4.0/5

★★★★★

ダイナミックトルクの上的な存在…、サイトとかも見てほしくなりセール中に買っちゃいました(笑)、中低回転域強化用です、説明を見てみるとDXバージョンの技術も入っちゃってるみたいです。実際装備してみると確かにダイナミックトルクよりは効果があるかなぁって思いました、実際に燃費とか数値で調べたってわけではないのですけど前のやつよりはいいと思いました。街乗り、二人乗り、250CCの私にはとてもぴったりです、でもやっぱり値段のおかげで星4つです、やっぱりちと高い…、中身や開発にいっぱいお金がかかってるんですかねぇ。
最後に、ダイナミックトルクを装備して買い換えようと思っている人へ、ダイナミックトルクとスーパートルクは一緒に装備したほうがいいみたいです、PPSのサイトに書いてありました、オークションでダイナミックトルクを売った後にサイトで見つけました(TεT)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP