BRISK:ブリスク

ユーザーによる BRISK:ブリスク のブランド評価

1935年にチェコで創業したBRISKは、主にスパークプラグとセンサーを開発・生産し、現代において幅広い欧州車メーカーに純正、またOEMとして採用されています。最近ではランボルギーニ社と共同開発したLGSシリーズのリリースや、様々モータースポーツへの参戦活動も行っています。

総合評価: 3.8 /総合評価90件 (詳細インプレ数:88件)
買ってよかった/最高:
31
おおむね期待通り:
32
普通/可もなく不可もない:
11
もう少し/残念:
7
お話にならない:
7

BRISK:ブリスクのメンテナンスのインプレッション (全 88 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
RAPTOR海苔さん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: RAPTOR1000

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 0
品質・質感 0
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1

取り付けてエンジン始動できたのは最初の一回のみ。
2度目からはまったくエンジンかかりませんでした。ギャップが広すぎて火花が飛んでないみたいです。
ノーマルプラグの3倍の値段でこれは無いですなぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/03/15 13:41

役に立った

コメント(0)

BPさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: W650

1.0/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 1
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使用感 1

車載工具を使用して、プラグのネジを回したところ、ロック感覚がなく空回り。ネジが切れていました(写真添付)。
手回しで締めつけ過ぎた感じはなく、BRISKのプラグは初めてですが、トルク管理が必要だったのか。切れたネジ部が取り出せないので、修理が必要となりました。
NGKやDENSOのプラグ交換では、このような事はなかった。
評判が良さそうだったので、一度も使用できず残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/07/31 17:45
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケンタロウさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: SR400 )

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
使用感 1

品質や質感はいいのですが、自分のSRではそのパフォーマンスを発揮出来なかったようです。
ワイセコのハイコンプピストンにハイカムといったチューニングエンジンとは相性が悪いかもしれません。
点火系はウオタニSP2に加えVup16で16V昇圧しMSAでマルチスパーク化のフルコース。
点火系はしっかり手を入れてますが、低開度からのワイドオープンで失火する症状が発生します。
リセッティングしても改善しないので今まで使っていたノーマルプラグに戻したところまったく問題無し。
推測ですがノーマルプラグと比べ約2mm程長く、点火位置がピストン側になるところに原因があると考えてます。
ハイコンプピストンだと混合気の流れや点火位置による火のまわり方、圧縮状態の燃焼室の形状とか色々な条件から相性が合わなかったかなと。
5000回転以上のパワーバンドではその性能アップを感じられたのでいいところもあったのですが今回は残念ながらお蔵入りとなりました…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/10 19:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケンタロウさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
使用感 1

ハイコンプピストンを組み込んだチューニングエンジンです。点火はウオタニSP2にVup16にMSAのフルコース。
ノッキング対策の為、キャブセッティングは結構濃い目です。
低開度からのワイドオープン加速で失火することがあり相性が悪かったようです。
パワーバンドに入ってからの高回転はいいですね。
なんだかんだ自分のSRはノーマルプラグが今のところ一番相性いいです。
車両との相性次第で真価を発揮するプラグなのだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/01/11 09:00

役に立った

コメント(0)

A.シュンスケさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] )

利用車種: ジェベル250XC
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/56-60kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
使用感 4

ジェベル250XCにて使用していました。以前はLGSタイプを使っていてそれなりに満足していましたが、点火系がノーマルなのでより適性が高いだろうとAR12ZSに交換してみました。
使用距離は12,000kmです。NGKやデンソーのプラグなら当然もっと早く交換すべきですね。
フィーリングとしてはパワー感よりスムーズさが増す感じです。振動は減りました。高回転が気持ちいいLGSに比べて全体的に振動が減ってマイルドになるのがZSタイプの特徴だと感じました。ですが、純正のCR9Eと比較してめちゃくちゃ良くなるとかはありません。フィーリングが良いと感じるのは最初だけです。
最近アイドリング付近の調子がおかしくなり、プラグを外してみてビックリ!!
中心電極が碍子より2mm程奥まで消耗していました。碍子自体も崩れています。
ファクトリーまめしばのブログで存在を知り、LGSタイプ同様に2万km程度もつと勘違いしていました。LGSタイプは1万km以上使いましたが中心電極の消耗は無かったです。逆にこんな状態で走れていたのが不思議なくらいです。
全体的に造りが雑で、LGSタイプを使った時には一度プラグを折っていて剛性が足りていない物があるようです。表面処理もなんか安っぽいというか、一本2,000円するプラグにはとても思えません。ZSタイプは二度と使いません。
もし使う方は、1,000km?3,000kmスパンでの点検をして使うべきだと思います。その際オーバートルクには十分注意してください。商品説明欄にもあんなに沢山の注意書きがあるというのは、それだけトラブルが実際に起こっているんだと思います。お使いになられる方は、自己責任で。
次はルテニウムプラグにしようかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/11/07 21:45
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

saiさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
使用感 3

今まで NGKイリジウムプラグを使っていましたが エンジンをあまり回さないほうなので 熱価を下げたいと思い購入しました。8?10の互換があったので安心していたのですが 1万kmでチェックしてみると セラミック部分が ぼろぼろになってました。熱価は8となっているので耐えれない設計なのでしょう なので 9?10 CR10EK/CR9EIX互換は 外した方がいいと思います 少し残念。現在NGKイリジウムの熱価8でセラミックが砕けるのか検証中です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/01/05 18:30

役に立った

コメント(0)

ゴリラさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: WR250X | VTR250 )

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 0
使用感 1

wr250xに取り付けたところ、NGKのイリジウムプラグから変化を感じませんでした。7000km走行したぐらいで、信号待ちでエンジンが止まり、始動しなくなりました。プラグを外してみたところ先端の絶縁部分が砕けていました。イリジウムプラグに戻すとエンジンは好調です。このプラグは2度と使いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/28 21:59

役に立った

コメント(0)

Moving Chicanesさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ジクサー SF250 | R1250RS )

利用車種: GSR750

2.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 1
使用感 1

GSR750に取り付けましたが、4000rpm手前からエンジンがガタつきだし、パーシャルで走っていると車体が微妙にスナッチしてしまうようになりました。
走れない程ではないです。

その前に付いていたNGKのイリジウムと比べて、エンジンブレーキも強くなり、ガサツなフィーリングになり、気持ち良くツーリング出来ません。

点火系を強化すればベストなパフォーマンスを発揮してくれるのかもしれませんが、ノーマルの状態の方は国産イリジウムを選択するのが賢そうです。

バッテリーの状態が悪くてこうなってるのかもしれませんが、逆にそこまでスウィートスポットの狭いプラグは扱いに困る気がします。

このプラグの性能を活かせないままなのは残念な事です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/10/26 22:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

僕ですさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: SR400

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コストパフォーマンス 4
使用感 3

ずいぶん外箱がぐちゃぐちゃで届きました。
少しくらいは気にしないのですが、割れモノであるスパークプラグだったので不安に。中身は大丈夫?でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/22 12:57

役に立った

コメント(0)

ジャラピンさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GSX-R1100 | DT50 | ウルフ250 )

身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2
使用感 2

いろいろと調べてから購入を決めたのですが、良かったのは最初だけでした。
要求電圧が高いそうなので、16ボルトに昇圧していましたが、段々と被るようになりNGKの標準タイプに戻しました。ダイレクトイグニッション化もしましたが、変わらずまともにエンジンさえ掛からなくなりました。自分のバイクは油冷エンジンにTMRキャブレターです。
他の方のインプレッションだと良いことばかりですので、自分のはハズレだったのかもしれませんが、失火しにくいと謳い文句にありますが、裏を返せば、一度被ると終わりかなと。
被りを取っても変わらずです。インジェクションにダイレクトイグニッションなら相性は良いかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/03/15 01:45

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP