DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5221件 (詳細インプレ数:5106件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーのメンテナンスのインプレッション (全 1227 件中 931 - 940 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: KLX250

5.0/5

★★★★★

なんか各社値段がマチマチで6000円オーバーなんて代物もあって、こちらが一番安かったので導入!
役目はバッチリ果たしているので後は壊れなければ大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52

役に立った

コメント(0)

楓さんさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: DAYTONA675 [デイトナ] )

3.0/5

★★★★★

LEDウインカーに交換する為に購入
取付自体は端子をつけるだけなので簡単
ただDトラッカーはコレだけでは不十分でこのままではハザードになってしまう為ハーネスも必要です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 16:00

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 59件 )

4.0/5

★★★★★

DRCタイプRの山が無くなり次はDRCデュラスプロケットにしてみました。

皆さんのご想像通り形状がちょこっとカッコ良くなった以外はあまりタイプRとは違いがわかりません。

値段も数百円差なので特に不満は無いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:54

役に立った

コメント(0)

takabertさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | D-TRACKER [Dトラッカー] )

4.0/5

★★★★★

チェーン交換のタイミングが来たので合わせてリアのスプロケットを購入。

林道までは自走なのであまり減速比が高すぎるのもってことでリア46丁を選択。

もともとKLX250の純正がフロント14丁リア42丁に対し、フロント13丁リア46丁に。

純正で100km/hで走行なら、84.7km/hくらいになります。

林道のコーナーで2速じゃ下すぎるけど、3速じゃちょっとって感じだったので変えてみました。

まだ、舗装路でしか走っていませんが、スタートでいつものようにアクセルを回すとググッと前に出る感じで、ずいぶんと力強くなりました。

ノーマルに比べるとシフトチェンジが少し忙しいですが、そんなに気になるレベルではないように思います。

耐久性においてもアルミのものに比べると期待できそうです。

何より安いのが一番いいと思いました。

この価格なら他のサイズのスプロケも用意しやすくて良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/06 19:54

役に立った

コメント(0)

takabertさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | D-TRACKER [Dトラッカー] )

3.0/5

★★★★★

もともとは購入する予定はなかったんですが、チェーンのコマ数を間違えて切断・・・フロントを1丁落とせばそのままのコマ数でいけるかなと思い、試しに購入してみました。

結局、フロント1丁落としたぐらいでは、チェーンの長さが全然足りなくてチェーンはダブルクリップで延長しました。

で、実際に取り付けしてみたところ、12丁にするとチェーンの曲がりがキツくなるせいか、明らかに動きが悪くなりました(チェーンは新品)。

つまるところエンジンへの負担も大きいのでは?と思い今回は取り付けしませんでした。

林道ツーリングでは使用しませんが、コースなんかに持ち込むときはこちらを使用してMXer並みの減速比にして遊ぶのもいいかもしれません。ってか、今のところそういう場面しか使いどころが無いかなぁと。

モノはしっかりしてるし、安いので気軽に購入できるのがいいところだと思います。

KLXで林道ツーリングならフロントは13丁で、あとはリアのスプロケを大きくしたほうがいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/08/06 19:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

k-takaさん(インプレ投稿数: 45件 )

3.0/5

★★★★★

CRM250Rに組みました!

激しく重いウチのクラッチですが、結構軽くなりました。
一番軽くなるようにしてみたんですが、ストローク量が足りないのか、完全に切れてないよう・・
グリップにぶつかるところまで握りきらないとダメww
(ウチのクラッチがもうダメなのかもしれませんが・・)
3段階で調整できるようなので補正するのは問題ないかと。
それと、個人的な希望ですが、ショートタイプがほしい!
他社ではかっこいいのがたくさん発売されておりますが、この商品は見た目は純正なり、性能は問題なし!
レバーの補修用予備が検索しても見当たらないのが少し不安ですが・・・
この安さなのでまあいいかと・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/06 19:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

元気ですかっ~!さん(インプレ投稿数: 111件 )

4.0/5

★★★★★

そんなに自分のバイクのクラッチが重いものではないが、
長時間のライディングでは指が痛くなるか、握力が低下。
そんな時、この商品が軽減出来るのではないかと思い
購入。丁度購入しようとした時が、前回生産されたROT
の最終段階でかなりあちこち探して貰ったが、何処にも
在庫がない。購入するには次のROTを待つしかなく、2ヶ月
待ちで漸く手元へ。
加工精度は上のランクである「ZETA」と比べると劣るが、
思っているより出来は悪くない。取付は至って簡単だが、
それまでのクラッチの感覚とはだいぶ違ってくる。
1.ワイヤーのタイコの位置
・一番自分に近いホールが握りが軽くなる所
・一番反対の部分はオリジナル時より逆に重い
2.調整
・軽くなった分、当然前より握りのストローク
が長くなる。
・クラッチのかけ過ぎには注意。滑りのまま走る
可能性もあり、摩耗を早める。ケーブルの再
調整は必須。
・レバーのタッチ距離は基部のネジで微調整が
出来、有効。ただこれも手元に近づき過ぎると
クラッチの切れに影響

自身はこれらの微調整を乗り越えて(大袈裟)、今では
快適に使用中。加工精度に甘い所があるが、値段を
考えれば、これも納得。ただ、これを付けると左バック
ミラーが付けられないので、別売りの取付ホルダーが
必要だ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

元気ですかっ~!さん 

文中のROTは、LOTの間違いです。すみません。

mickの父さん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: KDX125/SR | YZ125 )

5.0/5

★★★★★

CR85Rの純正のクラッチレバーは、大人のバイクとサイズが一緒で、子供が扱うには、だいぶ長いので、ショートレバーを購入。
レバーが短くなった為、ホルダーをグリップ側に近づけることができ、レバーがグリップに近くなった為、半クラもやり易くなり、ラップタイムが上がりました。
しかし、ホンダの純正レバーは、転んでも折れずに、曲がるので、何とか走れますが、この製品は、折れるのかが心配です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:28

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

利用車種: F650GS Dakar

4.0/5

★★★★★

NGKの型番ではDサイズのスパークプラグ用の携帯ケースです。スパーク部が色付き、碍子部が透明のツーピースのスクリュー結合構造で、スパーク部の底面にはDサイズのネジ径「12」が刻印されています。他のサイズで赤・青と使っているので識別のために黒を使っています。

予備パーツとしてスパークプラグが役立つことは、こと公道走行用の現代のFIのバイクでは無いかと思いますが、単気筒シングルスパークだとプラグ一つ死ぬと行動不能になるため、お守りとしてH4ライトバルブやクラッチレバー等と共に車載携行しています。

この製品はひと目でスパークプラグが入っていることが識別でき、碍子部もスパーク部もしっかり保護してくれる優れモノです。各サイズ並べてみると一目瞭然ですが、各プラグサイズにピッタリ合わせた形状になっています。スパーク部は突き出しタイプでも、碍子部はターミナルナットがあっても問題なく収納できます。硬すぎない材質も絶妙で、硬い工具類と一緒に携行しても割れにくくなっています。

3色から選べるので、熱価の識別などに使うのも良いかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/01 19:38

役に立った

コメント(0)

ちんたつぞうさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

フロント1T下げかリアを上げるか悩みましたが、
デザイン的にDRC デュラスプロケットを選び、
純正39Tから42Tに変更しました。

峠などでは3速のところを4速で走れる事が多くなり、
またブラックのためオイル汚れが目立ちません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/01 19:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP