KAWASAKI:カワサキ

ユーザーによる KAWASAKI:カワサキ のブランド評価

「Let the good times roll.」カワサキは国内4メーカーの中でもビッグバイクについて、特に熱狂的なファンの多いメーカー。イメージカラーのグリーンに代表されるカワサキイズムはファンならずとも有名です。漢は黙ってカワサキ!?

総合評価: 4.2 /総合評価2796件 (詳細インプレ数:2695件)
買ってよかった/最高:
1170
おおむね期待通り:
899
普通/可もなく不可もない:
340
もう少し/残念:
80
お話にならない:
23

KAWASAKI:カワサキのメンテナンスのインプレッション (全 626 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

以前ライブディオの金サスをオーバーホールした時にカワサキG10フォークオイルを使用しましたが、
オイルの馴染みが出るまで少し固い印象がありましたので、今回のオーバーホールはこちらの柔らかいオイルを使用してみました。

初動からサスペンションの動きが良く。フロントブレーキ後に倒すコーナリングではバイクが思った通りに曲がってくれます。
市街地での乗り心地も良いです。

とても良いフィーリングなので、この効果が長く続いてくれることを願っていますが、
まだ残りのオイルもたくさんありますので、悪くなればどんどん交換していきたいと思います。

オイルの粘りがあまりにも早く抜けてくるようなら、G10とG5のブレンドもありだと思います。
このオイルは値段も比較的安いのでいずれ試してみる予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/24 20:41

役に立った

コメント(0)

ISKさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: エイプ50 | エイプ100 | ドラッグスター 250 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

安心と信頼の純正品です。購入の決め手は他の方のインプレで『ノンアミン系防錆剤はノルウェーのアミン規制に対応して開発されたもので、リン酸やカルボン酸を主成分としているため消耗しにくくなっています。』とあったので、何やら良さそうだなと期待して購入しました。
交換後の水温が変化あったわけではないですが、優れた防腐性能と信頼の純正クォリティーに期待です。おまけにラジエターキャップも純正品で交換しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/10 03:06

役に立った

コメント(0)

ケツプリS1さん(インプレ投稿数: 16件 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

Kawasakiの一般的なエンジンオイルの中では高級品であるR4ですが、やはり純正なだけあって信頼できますね。はじめから入っているオイルですから、何も問題ありません。シフトタッチも滑らかですし、普通の乗り方だと3,000kmに1回の交換で充分でしょう。こだわる人でもこのお値段なら短めのスパンで交換していけるのではないでしょうか。
なお、以前に使っていたカワサキエルフ 冴速と比べるとほんの少しシフトタッチの変化が早い気がします。ですが正直気持ちレベルですね。どちらもいいオイルであることに変わりはありませんから。ただ冴速は点検窓から見えるのが綺麗な緑でしたが、R4に戻して普通の茶色になったのは少しだけ残念ですね。笑
4リッター缶が選べるのもポイント高いです。ただしなかなか重量があるのでジョッキに注ぐのは大変ですよ…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/17 22:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: ニンジャ 250SL

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

[性能・機能・性能持続性]
色が綺麗なワインレッドで、汚れ具合が分かりやすいです。およそ一年以内、4?5000kmで交換していますがサーキットユースにも使っている為か結構汚れています。交換後は鈍感な自分でも少しは違いを感じられるので、本当はもっと頻繁に交換出来ればベストですが…

[コストパフォーマンス]
1リッター3000円前後のフォークオイルも多い中実売価格1500円前後で買えるのでコスパは良いと思います。拘る方ならガンガンブレンドしたり、フラッシングにも使いやすいかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/22 23:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

imaさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: DトラッカーX | ニンジャ H2 SX )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

カワサキ 純正品でしっかりした作りで満足です。
こちらの商品は本体だけなので合わせてh2sx 用のシャフトも購入する必要があります。H2とはシャフト径が違うので注意して下さい。
あとカラーバリエーションがたくさんあれば良いかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/22 13:00

役に立った

コメント(0)

ゆうゆさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: DR-Z400S )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4
  • 掃除前

    掃除前

  • サンドペーパー処理とマスキング

    サンドペーパー処理とマスキング

  • 塗装中、養生も念入りに

    塗装中、養生も念入りに

  • ドライヤーで乾燥中

    ドライヤーで乾燥中

  • マフラー部の仕上がり具合

    マフラー部の仕上がり具合

スズキ純正マフラーの塗装に使用しました。
他製品では黒というより灰色というインプレッションを見かけたので、真っ黒を期待して購入。
マットな黒に仕上がり大変満足です。

【概要】
スプレー1本でエキパイ、サイレンサーフルエキ1組分が余裕で塗装できます。

【良かった点】
浅い傷はサンドペーパーでならしてから塗装すると目立たなくなります。

【塗装のコツ】
1. 下準備は念入りに(洗浄、乾燥、錆取り、サンドペーパー掛け)行っただけ仕上がりが良くなります。
2. スプレーが弱くなったら塗装せずに缶を温めてから作業すること(ダマになって見た目が悪くなります)
3. 廃棄寸前のヘアドライヤーで予備乾燥させると車体に取り付ける際に塗装面が荒れにくくなると思います。
4. 仕上げ乾燥の際、思ったより煙(と匂い)が出るのでご近所に注意。

【注意点】
1. 逆さまにするとスプレーできません。缶はなるべく垂直に。
2. (当方塗り方が悪い?)1本でフルエキ1本分と割り切って使うべし。
3. 廃棄処分する際のガス抜きに結構時間がかかる。[ガス抜き付に改善希望]
4. 穴あけに失敗すると中身の塗料が飛び散ります(スラックスが1本パーになりましたw)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/01 23:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

といいつつメンテナンススタンドを買うのはこれが初めてですが、しいて言うなら2回目の使用の際すでに路面側の塗装がはがれていたこと意外は全く不満なしです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/31 00:21

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

小傷が増えてきたため、補修するために購入しました。使い勝手は良くも悪くもなく、こんなもんではないでしょうか。元の塗装が経年で変化しているので、色合いが合う事は期待していませんでしたが、乾いた後で丁寧に研磨すれば、よく見ないとわからないくらいのレベルになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/21 13:46

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

1.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1

「エンジンの燃焼室、燃料系統の洗浄剤」と謳われているのでキャブレターのジェットを原液に浸け置いてみたが全然きれいにならない。漬け置きで何の効果も示さないものが、インジェクターやキャブレター内部の洗浄に効果を示すのだろうか???

ガソリンと混ざらないと作用しないとか、熱が加わらないと作用しないとか、そういう話なんでしょうか?漬け置きのジェットが全くきれいにならないのに、燃料に添加して使用する場合は燃焼室のカーボンがきちんと落ちる?のか?


燃料系統の洗浄がしたいというのであれば、この手の燃料添加剤を使うよりも数ヶ月ハイオク入れるようにする、とかの方がいいんじゃないのと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/07/17 15:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

灰色ワッチさん 

たぶん燃料と混ぜて『燃やす』コトにより、燃焼室内のカーボンごみ(ピストンやヘッド、バルブの燃焼室露出面)を一緒に飛ばしちゃうモノだと思います。なので、単純に液を着けただけでは効果がないのだと思います。

yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: KLX250

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

DRCのラジエーターホース交換と合わせてクーラント交換。ドレン外して、古いクーラント抜いて、ラジエーターキャップから水道水でざっと洗い流して…。2Lのペットボトルで50:50に希釈して。簡単な作業ですね。リザーバータンクはドレンから一緒に抜けないので、タンク外して逆さまにして抜きましょう。純正の安心感。効果なんて多分わかんないでしょうけど…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/13 20:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP