ウレアグリスのインプレッション (全 28 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
北のGg-riderさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) | エリミネーター125 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ステップ可動部に塗り込み

    ステップ可動部に塗り込み

  • タイロッド端部ピロボールに塗り込み

    タイロッド端部ピロボールに塗り込み

今回ステップ部のメンテ用にどのタイプのグリースが良いか、耐水性や耐熱性、機械的安定性が高く、潤滑寿命が高いのも特徴とのことでウレアグリースを購入。
使い始めはバックステップ、シフト側のピロボールに使用しました。
色は薄い土色?で40gと手ごろで当分は使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/27 15:54

役に立った

コメント(0)

mizuchinomiyaさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

タイヤのアクスルシャフトに塗るために購入しました。
頻度から考えると4分の1の量でもよかったかもしれません。
少ない量のものは品薄で、直ぐには入荷しない様でしたので、こちらを選択しました。アクスルシャフト以外にも使えるので、コスパがいい買い物であると期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/07 16:23

役に立った

コメント(0)

Ophaさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

多すぎてもしょうがない。普段のメンテナンスではこれくらいでいい。お値段的にもね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/19 17:37

役に立った

コメント(0)

ブリンカーさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: スーパーカブ90 | スーパーカブ90 )

利用車種: セロー225
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ポイント処理にあわせて購入
セローのグリスアップに使わせてもらってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/18 22:29

役に立った

コメント(0)

t-nakaさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

利用車種: ゼファー1100
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

個人での使用なので大量にあっても困るので丁度良いと思います。
グリス系の品質の良い悪いはレース使用ではないのでわかりません。
街乗り・ツーリングでは全く問題ないと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/06 18:42

役に立った

コメント(0)

ぴろさん(インプレ投稿数: 19件 )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

価格 量とも コスパが良いのでマルチに使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/09 19:05

役に立った

コメント(0)

シュウさん(インプレ投稿数: 216件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

ちょう度:1号
利用車種: Z1000 (水冷)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

【使用状況を教えてください】
ブレーキレバーピンからブレーキパッドピンにステムベアリングとグリスが必要な所は全てコレ

【使ってみていかがでしたか?】
青いグリス‥油脂汚濁の判別が付きやすくて良い。
硬すぎず柔らかすぎずで丁度よい粘度。
耐熱温度が他より高い(200℃)ので、ブレーキ部品やハブベアリングに対しても安心して使える。

【他商品と比較してどうでしたか?】
比較して直ぐ分かるものではないけど安心のWAKO'S
話に聞くとWAKO'Sのグリスは耐久性もあり固くなりにくいとの事
安価なグリスは劣化が早く硬化しやすいらしい、
その結果パーツにカジリが発生したりする位なら少し高くても良いグリスを使いたいですね。

【注意すべきポイントを教えてください】
個人で使う分には使い切れないくらいの量なので、少量売りのグリスをチマチマ買う位ならちょっと良いグリスをドンと買っておいたほうが後々何かと便利じゃないかと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/04 00:58

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • デイトナだとカピカピです。中にグリスほとんど残ってません

    デイトナだとカピカピです。中にグリスほとんど残ってません

デイトナの万能グリスをアクスルシャフトに使っていましたがリアホイールをメンテナンスをするとき毎回アクスルシャフトを抜くとカピカピなので高いけどウレアグリス買おうと思って検索していたらこの商品にたどりつきました。ウレアなのにこんなに安いのは最高ですがホントに大丈夫?った感じです。色は白くて石鹸みたいでした。次アクスルシャフトを抜いた時錆びてたらどうしようか心配ですがAZさんを信じます。ベアリングを交換するときにディスタンスカラーにも使いました。ちなみに近くのホームセンターにも売ってました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/14 23:20

役に立った

コメント(0)

foscanaさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム | CB125T | CD125 )

ちょう度:2号
利用車種: CB125T
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ちょう度2を使用した場合

車とバイク共に低回転高負荷な部分に使うと効果的です

グリスの高負荷潤滑性能の違いを確認するため実験しました。
(個人での実験なので性能や事例をよく調べて参考にした方が良いです。)

M12ボルトに高反発なスプリングを入れてネジ穴にボルトを締め込みます。
この時、ボルトにワコーズの赤グリスのボルトとホームセンター等の安価なウレアグリスの二本を使って締め込むトルクの違いを観察。
ワコーズ赤グリスの場合、スプリングの負荷が高くなっても滑らかにボルトが回ることを確認しました。
安いグリスだと渋くなってスムースにボルトが回りません。

使用箇所について
車はボールジョイントやステアリング等、バイクはステアリングやMTのシフトリンケージやレバー類
ベアリングにはちょう度1が最適だと思います。ちょう度2を使用すると加熱してベアリングのシールを痛めるかも。
ブレーキキャリパーのスライドピンにも使用できますがちょう度1が良いです。
ちょう度2だとブレーキリリースのタイミングが若干遅い感じでした。
スライドピンのグリスをシリコングリスに変えるとスパッとブレーキをリリースできるので、赤グリスならちょう度1が最適ですね。
シリコングリスを混ぜてちょうど度を落とすことも可能ですが、基本的に他種同士を混ぜると互いの性能を削ることになります。ちょう度1と2を混ぜるのは大丈夫そうです。

バイク用で広範囲に使用するならちょう度1が最適です。
車で高負荷なベアリングやジョイントにはちょう度2が最適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/09 19:46
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Taiさん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

タイヤ交換の際にシャフトに使用しました。
何らかグリスは必要と思いますが、少量でよいのでこのくらいの量が助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/16 18:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP