ツーリングフックのインプレッション (全 545 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
そんごくうさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

5.0/5

★★★★★

シートバッグを固定する為に買いました。ゼファー1100のリアサスアッパーに取り付けています。工具さえあれば取り付けに5分もかからないでしょう。でもとっても便利です。ラフアンドロードのシートバッグを同時に買いましたが、簡単に、しかも確実に固定できます。^^またリアサス部分を利用すると車体からは離れた位置にバッグのゴムが来るのでキズの心配もありません。^^

最高!なんですがアップタイプのマフラーを使っていて、リアサスアッパーにマフラーステーが取り付けられていたりすると悩むかもしれませんね。^^;

『KERKER管』を使っている自分は文句なく★5つです・^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/03 14:51

役に立った

コメント(0)

式村比呂さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: DT200 )

5.0/5

★★★★★

バイクのナンバープレートを止めてあるボルトの代わりにこれを付けると、荷掛フックに早変わりするという優れものアイテム。
バイクの荷掛は、通常、リアシート左右の二点で止めることが多いが、これを使うと、後方でも支えることが出来るため、荷物の積載に安定感が出る。
また、荷掛ホルダがデザイン上の理由で小さい車両にとっては、貴重なホルダーの追加にもなる。
外観上もさほど美観を損ねることもなく、ナンバーのボルト部は他の用途にあまり転用されないこともあり、とても優れたアイデア商品だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/10 11:27

役に立った

コメント(0)

★ヒロ★さん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: ER-6f )

5.0/5

★★★★★

ホーネット250には、ツーリングフックが4つありますが、もう2つほど欲しいな~と思い購入しました。
使い方は、ナンバープレートのネジを取り外し、これを共締めするだけでOKです。
使用してみて意外と頑丈なのに驚きました。結構きつく荷物をネット・フックで止めても、緩んだりする様子はありません。後方のちょっとしたアクセントにもなるのも良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/29 19:58

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

cb1300sbには、ツーリングフックが左右に1本ずつしかありません。
全然たりないので最低でも2つほど欲くなりしぶしぶ購入しました。
長男の諒とナンバープレートのネジを取り外し、これを共締めするだけでした。頑丈なのは、プラスチックのバイクの泥よけですねこれには驚きました。荷物を止めても、安心です。後方が多少不細工になるのをふまえても大変良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/19 20:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フルフルさん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

ネットを引っ掛けるために購入しました。
ファッション性もありとても満足です。
ツーリングフックバーがあるのとないのとでは全然違います。
荷物の安定性がかなり上がります。
お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/07 17:15

役に立った

コメント(0)

パワフルガッツさん(インプレ投稿数: 153件 )

5.0/5

★★★★★

本来の用途=積載性アップ+アルファでドレスアップ効果も期待して購入しました。
予想通りかっこよくなり、ツーリング時などこの部分にネットのフックをしっかり掛けられるので一石二鳥です☆
本来はバーが上方にくるように取り付けをするものだと思うのですが自分の車両の場合、テールランプに干渉してしまうのでバーが下方になるように取り付け、干渉を防ぎました。
ナンバープレートの視認性が悪くなってしまうかと心配しましたが大丈夫でした。
値段の割りに造りも良いので購入して正解でした。
何かと小物でドレスアップ&カスタムするのが好きなので気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/08 18:06

役に立った

コメント(0)

Chuyanzさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] )

5.0/5

★★★★★

ビレットパーツはミスミと決めていたので今回も迷わず本品を選択しました。

私はキジマのバッグサポートを両側に装着していますがこのフックもそのまま利用することができました。

削りだしパーツとしての質感も最高ですが「ひっかかり」の部分の嵩が絶妙でフックパーツとしての性能も最高です。

こういった小さい部品にこだわりをもって選択するのが私の小さい楽しみだったりします。
今回も大変満足の買い物になりました。

送料無料までもう少しなので、またこだわりの小パーツをこれから探そうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:07

役に立った

コメント(0)

takeyaさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

5.0/5

★★★★★

VTR250には荷物がけ用のフックが二つしかなく、荷物を載せる時に不安があったのでこの商品を買いました。取り付けも簡単で、思ったよりも見た目がカッコヨク変化したので、値段を考えると非常によいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23

役に立った

コメント(0)

kurotaさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: ZZR1100 )

5.0/5

★★★★★

大きなシートバックを付けるときなど、あると非常に便利です。意外と強度(バイク自体のリアフェンダーの強度もあるでしょうが)あるので、重い荷物でも平気です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/21 11:24

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

5.0/5

★★★★★

荷掛フックとして優秀な為、歴代のバイクで使用しています。
現在のZRX1200Rはカワサキ車にもかかわらずバンジーフックを装備しておらず、リアショックのボルト部分のみしかフックはありません。(グラブバーのフックは短すぎて、ネット用のフックはかからない)
ノーマルフェンダーであれば丁度良いところに増設フックが出来るので、シートバッグもしっかりと装着できます。

殆どのバイクで問題なく装着できますが、HONDAのCB400SFVTEC1はナンバーとテールランプの間にシートキーの穴が存在したので、通常の取り付けとは上下逆につける必要がありました。無論その状態でもフックとしての機能にはなんら問題はありませんでした。ただ、若干ナンバーの都道府県表示部分が見辛くなる副作用はありましたが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/07 09:08

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP