ゲルシート座布団・ゲルザブのインプレッション (全 29 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SWDさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: テネレ700 )

利用車種: セロー 250

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

長距離走行時の疲労軽減を目的に購入。
それなりに使用してますが破れとかほつれとかは無いので、モノ自体はある程度しっかりしてると言えます。

ただ、期待していたほどの疲労軽減効果は感じられず、無いよりはいいかな、くらいが正直な感想です。
現状でノーマルシートをお使いなら、シートの加工やハイシートへの換装などの方が期待する効果を得られるかと思います。

むしろローシート換装した影響でシート薄くてケツが…という方の選択肢としてならベストなのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/19 14:54

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: SPEED TWIN 1200 )

利用車種: GSX-S750

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

まず取り付けですが、これはバイクによって変わります。
ベルクロで留めるので必ずシートは外す形になります。シートの脱着の仕方に左右されます。
厚みが12mmですが体重で潰れるのでそこまで足付きは気にならなかったです、軽い方だともしかすると足付きに変化が出てくるかもしれません。
まず座ってみると、シートが肉厚の良くなったシートになったかな?って感覚です。
約1時間ほど乗りましたが、確かに痛くなるまでの時間は伸びたかな?ってほどですね。
多分履いているスボンの質にもよると思います。コミネのデニムパンツを履いて乗っているのでデニムの生地がお尻にくい込んでるのでそれも関係してるのかも知れません。
やはり値段が値段なので気軽に買って試せる物ではないので、買う時は気休め程度の意思で買った方がいいと思います。
人にすすめることはしないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/09/26 19:14

役に立った

コメント(0)

まるちーさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: W800 )

利用車種: W800

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

長距離ツーリングが基本なので、お尻がいつもツラい自分です。
で、以前から気になっていたゲルザブをW800に合わせてSSサイズで使用してみました。

アンコ抜きついでにゲルザブの厚み分だけカットして埋め込み、上から低反発ウレタンスポンジ(5mm厚)を被せてからシート表皮を再度タッカー留めしました。

前回の木曽御岳ツーリングで日帰り470km走行した感想ですが
ノーマル状態よりは、お尻が痛くなり始めるのがゆっくりで
痛くなり始めてからも血行が悪くなってジンジンする感じは柔らかい印象でした。
ビリビリと痛くなるのではなく、ジワーッっと重だるい痛み?が続きます。

短距離では効果があって全くお尻周りが不快にならないのは良いですが、
長距離ではやっぱり期待するほどの効果を得られなかったのは少々残念です。
が、どっかりと座るW800なので感じられたことなので前傾姿勢がもう少し強い
ヨーロピアンスタイルのオートバイだと恩恵に預かれるのではないかと思います。
まぁ、200kmも走れば休憩しろよ。と、いうことなんでしょうね。

これでもっとお尻の痛みが軽減されるモノが欲しい!と思ったら
今流行の3Dウレタンをシートウレタンの代用にするしかないんだろうな?。
と、考えたら ゲルザブは一般的には十分効果がある商品なんだろうと思います。
ただ、埋め込みタイプは取り付け難易度が高いのと本体のコストが高いので
その辺りがネックですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/06/27 23:03

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: XLR250バハ

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

自分の環境では80キロほどで尻がじんじんしてその後休憩しても嫌気が差すくらいすぐに痛くなりました。こちらを装着して、200キロはいけました、また休憩後も多少ましになりました、ついでにシートをあんこ抜きして枕の低反発素材をぶち込みシート皮をつけ、その上にこの商品です。倍くらいの厚みが欲しかったですね、料金も高いと思いました、コスパ多少悪し

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/24 19:06

役に立った

アイボールさん(インプレ投稿数: 348件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: トリッカー

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

以前のモデルとモデルチェンジ版と二枚使用しました。
最新モデルでは表面が滑り止め加工され、以前よりホールド性は向上しました。
ゲルの増量が有ったようですが、従来モデルとの違いは感じません、またサイズや取り付けベルトも変化はないかと思います。
そもそもオフ車はシート幅が狭い為、長距離の場合には修行と言われる尻痛が待っています。
このゲルザブで多少座面は広くなりますが、狭い座面で体重を支える事には違いなく、オフ車のシート角の部分や全体のシートの柔らかさのような感覚が痛みを遅らせてはくれます。
例えば150キロ過ぎて出た尻痛が、ゲルザブ使用で200キロ越え迄持つと言った感じです。
効果は期待出来ますが、完全に解消と迄は無理なのでその事を理解した上での、荷重の掛け方の変更や小まめな休息等の対処工夫は必要です。
また、ゲルザブシート三分の一前半部分はゲルでは無く、低反発素材のようです、出来れば全面ゲルシート使用して貰えると良いかもしれませんね。
自分は色々と位置や向きを調整してみました、最終的にメーカー取り付け向きの逆転と通常移動での着席位置に全面ゲルシートが来るよう調整して使用等工夫しました。
シート自体の形状や厚みは考えられてはいるので、尻痛緩和を少しでも!と考えている方は助けにはなると思います。
ちなみにオフ車用に設定されていますが、エストレヤのノーマルシートで使用した所、サイズがピタリと合い、オフ車以上の程々効果が有りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/23 00:35

役に立った

コメント(0)

おんせんたまごさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: XTZ750 スーパーテネレ | SY250 | Dトラッカー125 )

利用車種: SY250

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1

トライアル車 スコルパSY250に付けてます。
結構お高い製品ですが、お尻の健康には良いです。

トラ車に付ける人は居ないかもしれませんが、お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/03 00:54

役に立った

コメント(0)

Puppyさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: モンキー | ダックス | DR-Z400SM )

利用車種: ジェベル250XC

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

専用品では無いので、取付けには工夫が必要。
希望位置に取り付ける為に、ベルトをシートベースにタッカーで固定しました。

効果は概ね予想通りで、無いよりは少し長く走れるようになりました。
表面は特に滑りやすい事も無く、問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/18 08:34

役に立った

コメント(0)

グループフルーツサワーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Dトラッカー )

利用車種: Dトラッカー

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

Dtrackerに装着しました。
取り付けのバンド?で、シートを留めて、シートを取り付けますが、このバンドの処理がなかなか難しいです。
本当は、キツキツにセットして、シートとゲルザブが浮かないようにしたいのですが、裏にまわしたバンドとシートの構造から?できません。
なので、シートとゲルザブの横部分に隙間(少し)できます。
まぁ、乗ってしまえば、関係ありませんが。
肝心のゲルザブ使用感ですか、思ったより薄いですが、効果は感じます。
長距離走る方は、必携です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/01 11:50

役に立った

コメント(0)

利用車種: Z125 プロ

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
  • 表

  • 裏

  • 紐の位置が悪いので後ろが浮いてます

    紐の位置が悪いので後ろが浮いてます

このゲルザブは3個めです。1つはV-stromで使用してる通常のゲルザブ。2個めは埋め込み型のゲルザブをモンキーのシートへ。そしてこれが3個めです。
クッション性や取り付けはV-stromで体感してるので問題なし。
ただこのタイプDは長くなってますが後ろの方には紐がありません。
紐の後ろ10cmぐらい余ってます。これのお陰で後ろが浮いて不細工になってしまってます。
あと8cm後ろに紐を付けてくれれば浮きはしないと感じました。
通常のゲルザブは角に紐が付いてるので浮くことがなくしっかりとしています。
また3年近く使ってますがヘタレなどは一切ありません。
ゲルザブはあくまで痛みを軽減して振動を伝えにくくするパーツです。
これで痛みが皆無になると思わないように!
今まで100kmで痛みがあったものが150kmは大丈夫なったとか、
痛くなってからの振動が今までより楽になったとか、
翌日まで引っ張ってた痛みがほとんど無くなった。
このようなパーツだとお考えいただければよいと思います。
また見た目を重視する為に手間をかけて埋め込みをするより上からかけるタイプの方がいいです。
位置の調整が出来ますし個人的に体感では埋め込みは効果が少ないと感じました。

このタイプDの商品に限っては効果を体感出来るけど紐の位置をずらして欲しいと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/04 15:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HIDEさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | XSR900 )

利用車種: セロー225

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

三角木馬とも揶揄されるオフロードバイクのシートですが、ノーマルシートだと100キロ位走るとお尻が痛くなり、途中からスタンディングしないと耐えれない程になりました(その日は400キロツーリング)。

今年、2016年夏に北海道へ行くことを決め、色々回りたい(ダート道も走るつもり)為、あえてR1ではなくセローで行くことを決め、おそらく一番の問題になるであろうこの問題(お尻)解決のために購入しました。

結論は概ね満足です。
北海道6日間およそ1850キロ(移動距離300-350キロ/日)ですが、お尻は耐えられました(笑)。耐えられたという事は完璧ではないですが、疲労感はゲルザブ無い時の半分位?それでも150キロほど走ると痛くなりますが、少し休憩をするとまた走れる位痛みが回復しました。
このようなロングレンジのツーリングには確実に効果はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/13 10:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP