DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5224件 (詳細インプレ数:5109件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーのその他サスペンションオプション・補修部品のインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kazuさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ )

タイプ:リングレート:LEVEL3(ブラック)
利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

当初ローダウンリンクを取り付ける予定でしたが色が好みでないのと納期がかかりそうなのでこちらにしてみました。スプリングを交換するときに調整して少しローダウンさせようと思い施工。期待通りのローダウンと乗り心地が良くなりました。しかしリアだけレベル3にするとフロントの硬さが際立ち始めたのでフロントも同じくレベル3のスプリングを購入しました。某社のソフトスプリングよりコスパがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/14 22:31

役に立った

コメント(0)

たけポンさん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: セロー 250

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3

セロー250に使用。少し―ハードになりました。
セロー250は車体からサス取り外に少し手間がかかりました。(車体側の問題)
また、サスからスプリングを外す工具フックレンチが必要です。
調整も車体から外して行います。
作業内容と性能を考えたら、自分の使用用途ではノーマルでも性能十分だったかもしれません。
物としては問題なく、作りもしっかりしています。
少し、硬めにしたいならばお手軽ではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/23 16:30

役に立った

コメント(0)

利用車種: セロー 250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ノーマルに比べて、自由長は同じですが、巻き数がDRCのほうが一枚多いです。
交換はツインショック用のスプリングコンプレッサーを使いましたが、DRCはバネレートが高いので縮めるのが硬かったです。
(専用ではないので自己責任でお願いします。)
プレロードは、純正の位置で合わせました。
セッティング(ザク調整等)は、これから詰めないといけませんが、シビアでない限りおおよそ問題ないです。
今回はフロントとセットで交換し、さらにスイングアームのベアリング化をしたので、乗り心地は別ものになりました。
特にコーナーからの立ち上がりの加速時には、しなやかになりさらに粘りができました。
サスの腰もしっかりありますが、変な底突きがなくなりました。
リンクも交換したので、車高が約3センチほど高くなっています。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 19:27

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

WR250Rに乗っていますが、主に市街地やツーリングがメインです。

純正は硬く、痩せ型体重65kgではサスもほとんど沈まず、モトクロスコースであればサスの性能を生かせるのでしょうが用途から前後レベル3に交換しました。

柔らかすぎず、しなやかに、一般道ではこちらの方がベストってカンジです。

リアは若干やわらかいかな?と思いますが、沈み込みもあり足つきも向上しました。

交換はそれなりの技量が必要ですが、リアはリンクOH時に一緒に組み込みました。

レースユースでないならオススメのスプリングです。
ただ、せっかくのパフォーマンス部品なので色が黒ってのはおしゃれじゃあないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/23 16:37

役に立った

T@koさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 250EXC | SEROW250 [セロー] | WR250R )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

ノーマルよりソフトの設計との事で購入。
右がノーマルで左がレベル3。
ノーマルより線径が細く、細かい。
しなやかな乗り味に改善。
プリロード調整によっては大幅に車高が下がります。
山で遊ぶならオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/07 16:25
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マチカさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: セロー 250 | KX112 )

5.0/5

★★★★★

セロー250につけました。
フロントスプリングと同時交換しています。

エンデューロコースを走ってみたところ、
直線の凸凹登りを、今まではすごく振り回される為、58キロ程のスピードしか出せなかったのが、80キロ程出しても安定しており、見ている人からは『まっすぐ走ってる』と言われました。
表ではレベルが1つ上がるだけなので正直、気持ち程度なのかと思っていましたが、予想以上によかったです。

ただ、セローは地味ですし、カラーのものが欲しかったので黄色で塗装しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/30 15:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッコイさん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: WR250X | セロー 250 | スーパーカブ110 )

5.0/5

★★★★★

セロー250に取り付け
とりあえずロードでの試走のインプレですが
ノーマルでは無かったキビキビ感が出てきました。
具体的には加減速時の姿勢の変化が少ない。
コーナリング時も踏ん張り感があるなどです。

プリロードの位置はあえてノーマルと同じにして
走りましたので、今後微調整をするかもしれませんが
このままでも不満はないです。
ノーマルで柔らかすぎると感じてる方には
しっかり感が出るので換装をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/19 20:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

リアサスのスプリングが簡単に外せる設計なので
特殊工具なしで交換できました!
リアからの突き上げ感が気になっていたのですが
ダンパー容量とバネの強さのバランスが良くなり
よく動いてる感じがわかります。
純正はタンデム走行を意識して硬め?らしいですが
このスプリングに変えてしまうとどうなんでしょうかね、、、、
カラーバリエーションがあれば☆5つ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/14 23:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP