サーモスタットのインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
みりちゃんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | 250TR )

利用車種: GPZ900R

2.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1

この商品、一見スペシャルパーツかのように見えますが、ZX-12R、10R、9R、6Rの純正サーモスタット(49054-1067このサイトで注文できます)と見た目、性能ともに全く同じものですよ。

もちろん形状が同じなのでポン付けできます。

ちなみに、この商品は8000円くらいですが純正部品は商品代金+送料合わせて3000円で買えますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/01/03 01:32
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: GS1000E/S )

利用車種: GPZ900R

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

GPZ900Rの弱点である熱
特に夏場の渋滞はコンビニに逃げ込み休む位
大型ラジエターとの使用ですが走らないとラジエターは効果は少なくファン回すのは勿論サーモの沸点調整が理想的でしたので購入しました
ただスペックさん以外から出てないと思ってますが
もう少し安ければ そう思ってる方も少なく無いと思います
長い目で見たらバイクに良いので悩んでる方は早めの購入オススメします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/23 19:17

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ラウンドオイルクーラーを装着しているので、オーバークール対策に、と言いたいところですが全くの見た目重視です。
サーモスタット単体の説明書には車種別のオイルの流れる向きは記載されてませんのでオイルの流れる向きを知らない方は迷うかもしれません。
アクティブのホームページの車種別オイルクーラーのページでオイルクーラーの取り付け説明書を見れますのでそちらで確認できます。
私は見た目重視なのでサイド廻しにしましたがサブフレームが無くても軽くですが固定できます。
サーモスタット裏にホームセンターの両面テープ付のスポンジを貼れば熱で溶けはしませんが、程良くフィンに食い込む形になりますのでサーモスタットがずれたりななめになる事はありません。
ですが、このインプレのポイントが ”高ければ”ポイントを足してサブフレームを買いたいと思います。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/01 12:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

5jjさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: Dトラッカー )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

sr400に使用。車種によりホースの太さが違うため要確認。
エンジンカスタムや走行状況、季節によってはオイルクーラーの装用に伴うオーバークールが生じますが、この部品で改善。初めはアルミ板でオイルクーラーのフィンをメクラしてましたが、見た目の向上にもなるため装着。ステンレスホースを切ったりなどの後から組むと大変なので(オイルももったいない)オイルクーラー装着時にあらかじめ付けることをお薦めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/31 08:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

お猿さんさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

冬なんかは重宝しますね。
あったまるのは早いですし、始動時のオイル循環が安心ですね。
ちょっと高いけどスペクラカバーついているならつけときたい逸品ですねw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59

役に立った

コメント(0)

ひろすけさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] )

5.0/5

★★★★★

オーバークール対策です。オイルクーラーを塞げば問題ないですが・・・・・・
外付けのサーモも出てますが、スペクラを買ったので組み込みタイプの、こちらを購入しました。
今の時期だけでなく、秋から春まではオイルクーラー装着車には、必需品ですね。
ただ、問題点というか悩みどころが。油温計のセンサーを何処に付けるか、思案中。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はっさんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GPZ900R | ZX-6R )

4.0/5

★★★★★

サーモの交換自体は簡単ですが、サーモケースの取り付けボルトの1本がフレームの下にありメインハーネスもあるのでホースを外しケースを取らないとサーモは出てきません。脱着しにくいです。
デジタル水温計がないので、正確な温度はわかりませんが取り付け後、1時間ほど渋滞無しで走った実感は、電動ファンが作動する時間が少なくなり、手動で作動させることがなくなりました。効果はあるようです。
ただ、今までより早くラジエターに冷却水がいくので電動ファンが作動していなくても熱気が出てきます。走行中暑いです。
ある意味効果を感じられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/08 11:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

AKILAさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: ZRX1100 | PCX125 )

利用車種: ZRX1100

4.0/5

★★★★★

水温が90℃台で温度が高いな~と思っていて、自分としては80℃前半で走行したいと思っていた時に、スペックエンジニアリングの水温安定化サーモスタットF-60を知りました。

エフ企画やペガサスのレーシングテンプサーモスタットF-60も一緒だと思います。
純正のサーモスタットは80℃位~開き始め100℃前には全開に成り80℃以下では閉じている設定に成っているらしいのですが、このF-60は60℃を境に開閉すると言うので冷却効果抜群です。
冬の高速走行でもサーモスタットが60℃で閉まっているので十分な温度を確保し、夏などの暑い時に威力を発揮してくれるので良い所だらけです。
交換後の走ってみて、渋滞時は温度が上昇してファンが回りますが、通常走行時などでは以前より温度低下がみられ付けて良かったと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 16:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガオさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: トリシティ 155 | Z900RS CAFE | Z900RS )

5.0/5

★★★★★

車体購入時からZXR1100のラジエターが付いていた、GPZ900Rに取り付けました。
今までは水温がみるみる内に上昇し100℃に到達!走行すると80℃台になる。GPZ900Rでは、よくあるパターンだと思います。
やっぱりビックラジエターにしないと行けないかなと思いつつ物は試しと取り付けて見ました。結果は大成功!走行時には70℃台をキープ。通常時に70℃台ですから上昇しても前のような温度には行かなくなりました。
これはオススメですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/28 14:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

osazyさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ZZR1100 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルのサーモスタットと比較するとかなり効果的ではないかと思います。近場ばかりで気温も低くあまり体感することがなかったのですが、先日の日光ツーリングの渋滞で80℃を少し超えた辺りで効き始め102℃くらいが上限でそれ以上は上がりませんでした。たぶん効果ありと思います。夏場のオーバーヒート対策でビッグラジエターへの交換を検討していましたが取り敢えずもう少しこれで様子をみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/12 17:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP