GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価623件 (詳細インプレ数:596件)
買ってよかった/最高:
140
おおむね期待通り:
112
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
10
お話にならない:
11

GALE SPEED:ゲイルスピードのブレーキのインプレッション (全 221 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひらく釦さん(インプレ投稿数: 271件 )

利用車種: GSX-R1000
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

GSX-R1000R 2019年式にて使用

ゲイルスピードVRCシリーズ用のピボットボルトです。
VRC付属のピボットボルトは結構早い段階で錆びますが、本品はチタンコートのため色が金色になり耐錆性が向上します。
ちなみにVREシリーズには始めから本品がついています。
(写真はVRE)

最大の難点はチタン“コート”である点です。
つまり母材はチタンではありません。
ツールマークでチタンコートの傷つく六角穴あたりを起点として、じわじわと錆びてきます。
(VRC標準品よりはもちますが)
また加工が結構凝ってるとはいえ、チタンコートにしてはそこそこの値段です。


ブレンボRCSなんかは他社オプションが充実しているため、例えばZETAみたいな有名所がフルチタンのピボットボルトを作ってくれていたりします。
こういうアフターパーツの選択肢はVRCのウィークポイントです。

ちなみにブレンボRCSのピボットボルトとはサイズが異なるため流用不可です。

マスターシリンダーとしてはVRCシリーズは優秀なので、フルチタンのピボットボルトの登場を切に願っています。
ついでにブリーダーボルトとあわせて。
とはいえ現状錆が出にくいピボットボルトは本品しか選択肢がありませんので、錆対策は本品一択です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/03 22:59

役に立った

コメント(0)

よしかさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ゼファー750 )

タイプ:90度 | カラー:ブラウン
利用車種: ゼファー750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

タイトル通り見た目に惹かれました。

取り付け車種はゼファー750です。
ストライカーのバックステップに合わせて黒のゲイルマスターを装着したのですが、リザーブタンクへのホースが鬱陶しく見えたので、当該アルミタンクを装着!
リヤマスター周りがスッキリし見た目も締まりました。
ただ、アルミ削り出しの為に価格が高く実用性は低い(見た目以外)のでコスパは悪いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/17 14:56

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: YZF-R6 | CBR250RR(2017-) | その他 )

カラー:スモーク
利用車種: YZF-R6
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 取付けボルトとは反対方向に斜めに取出し口を出せる

    取付けボルトとは反対方向に斜めに取出し口を出せる

  • カワサキと比べ本体自体のスモークも濃いのかむき出しでも残量が若干見辛い印象

    カワサキと比べ本体自体のスモークも濃いのかむき出しでも残量が若干見辛い印象

  • 装着時にライトを当てないでフルード残量確認を試みた図(裏)

    装着時にライトを当てないでフルード残量確認を試みた図(裏)

  • 装着時にライトを当てないでフルード残量確認を試みた図(表)

    装着時にライトを当てないでフルード残量確認を試みた図(表)

【使用状況を教えてください】
・少なくとも2019年8月19日時点では装着しており、装着以降から2023円10月8日現在に至るまで
・走行距離は少なくとも3万kmほど
・ツーリング主体にたまに街乗りサーキット
・純正フルードタンクと同じ取付けボルト、箇所にて使用
・使用フルードはactiveの4.0類と5.1(https://www.webike.net/sd/24038239/、https://www.webike.net/sd/24515708/)

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
・画像の通りでイメージ通り

【取付けは難しかったですか?】
・ブレーキフルード全抜きで作業したため、純正外してホース抜いて切って付けて本製品を着けるだけのため容易だった。そのあとのエア抜きが必要だったのが面倒だったくらい
・バックステップの導入に伴い、タンクは移設したくないがホースを無理やり折り曲げる負荷を掛けたくない思いから導入
・他のタンクはホースの取り出し口が真下や取付けボルトの方向に斜めになっているのに対し、本製品は若干斜めになっているものの360度自由に回転して設置出来るため無駄なくホースに負荷を掛けずに純正箇所のままで取り付けることが出来た

【使ってみていかがでしたか?】
・純正タンクと同じ容量と思われブレーキ整備でパッドを押し戻した際に吹き出すとかもなかった
・タンク自体は挟み込まれる以外の固定は行われていないが、不意に回転したり、外れたりは一切していない
・車体中央部で熱が心配であったが、変形やヒビ割れとかも未だ発生せず
・通常のタンクと比べると周りを挟み込んでいる部品があるため、そのままだとフルード残量の確認が非常にし辛い。確認の際は裏からスマートフォン(Pixel 7 Pro)のライトで照らす必要があった。ただし透明な時に確認した記憶があんまり無いため透明フルードの場合は不明

【付属品はついていましたか?】
・一切なし。ホースは確かKIJIMAのに交換、ホースクランプはK-Conにした気がするけど記録も記憶もないため記載不可

【期待外れな点はありましたか?】
・元々の願望が取付けボルトとは反対方向に斜めにホース出口が欲しい。であり、願望は叶えてくれたため取付けに関してはなし
・予想外だったのがフルード残量がそのままではあまりにも見辛かったため、ある程度は想像できるとは言え注意書きでもあったら嬉しかった。


ホース出口を自由に選べる唯一の製品であるが、実現するための機構故にフルード残量が確認し難くなってしまっている製品。
ホースへの負荷の低減など車両や改造実施者には優しいと思う。が、整備(フルード残量の目視確認)する人間にはライトで照らす1手間が必要となりあんまり優しくない製品であった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/08 19:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぐっちぃさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GB350S )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ブレンボの11パイを購入したのですがネジ穴の間隔が狭く(40mm)取り付け出来ませんでした。片側の穴をタイラップで固定して使おうとも考えたのですが、純正マスターと変わらない質感(鋳物)だったので質感が気になり購入し直しました。見た目かっこいいのとタッチの幅が広くなったような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/28 17:48

役に立った

コメント(0)

マックテーラーさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: YZF-R1
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

コードが細いので若干繊細な作業が求められますが専用品だけにコンパクトで目立たなくスマートに仕事をしてくれる良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/20 09:35

役に立った

コメント(0)

コディさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: SRX600 | Vストローム1050XT )

利用車種: SRX600
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ノーマルのマスターシリンダーが、古いからか、コントロールが難しかったので、少しお高いですが、本製品に交換しました。抜群のコントロール性になりました。14mmだからかどうか、わかりませんが、どうしても自分でエア抜きができず、バイク屋に持ち込みました。コンプレッサーを使ってもエアが通らず、原因はわかりませんが、全バラして組み直して、ようやく使えるようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/01 08:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ささどんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: KSR-PRO | KSR110 | KSR-2 )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

ノーマルディスクのペータル形状が気に入りませんでした。
ソリッドディスクを固定ネジの構造変更でフローティングにするという「キワモノ」的なパーツかと思いますが、意外にちゃんと作られてて装着して実際に峠道も含めて実走したところ、フィーリングも良くて気に入りました。
面白い商品をリリースしてくれたメーカーさんに感謝です。
見た目も普通の円形状ディスクでかなり格好良くなりました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/28 20:21

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 6件 )

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3
取り付けやすさ 1

他の方も言ってますが、取り付けのネジを取り付ける際に配線の根元の部分が干渉するので上手く躱して付けないともげます。 私は一発でもげました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/23 22:06

役に立った

コメント(0)

まつみつさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GPZ900R )

タイプ:135度 | カラー:ブラウン
利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

リザーブタンクの角度設定が3種類有り
大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/07 05:55

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 271件 )

利用車種: GSX-R1000
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
使用感 4
取り付けやすさ 3

GSX-R1000R 2019年式に取付
VREエラボレートブレーキマスターの相方として使用しています。

質感最高値段も最高のVREは別物なのでおいておくとして、ゲイルのVRCマスターシリンダといえばブレンボRCSより安くて高機能で質感が高い、コスパ最強クラスのマスターシリンダです。
欠点といえばブレンボロゴがついていないことくらい…だったのですが。

専用で設定されているこのスイッチが泣き所です。

値段の割高感はひとまずとして、
・配線が華奢で根本から折れやすい
・その配線の陰に隠れる取付ボルト
・鉄に塗装したプレート
とかゆいところに全くてが届きません。

特に2つ目は何を思って設計したのかというレベルです。
折れないことを祈りながら線を押しのけてボルトを締め付ける必要があります。

またプレートが鉄製なので猛烈に錆びます。
また一応黒塗装されてはいるのですが、マスター着脱時にちょっとでも気を抜くとフルードが垂れる場所にいるので、特にマスターのバンジョーボルトを緩めるようなシーンでは高確率でフルードを浴びます。
このフルードに塗装が侵され、ベロンとめくれて猛烈に錆びるのです。
このプレートは塗装はいらないのでステンレスで作ってほしかった。。。

というわけで、ブレーキスイッチとしては正直イケてない部類の商品だと思います。

が、VRC/VREを導入する時点で筆頭はこちらになるので、その覚悟が必要です。
ちなみにどうしてもこのスイッチが嫌だ、というような場合には、油圧式のスイッチにするという選択肢もあるにはあります。
もっともフロントで油圧式スイッチは嵩張るため見た目に美しくないですが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/06 09:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP