ツーリング用品のインプレッション (全 417 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

2018年式 ヤマハ TRACER900GTに装着しました。
トップケースは見栄えがイマイチですが積載を考慮すると個人的には必須のため必ずつけています。
以下の理由でGIVIを選びました。
・手持ちのGIVIモノキートップケースを使いたかった
・車種専用フィッティングでポン付けできる
・リアフェンダーからのステーにより剛性が高そうだった

取付は少々手間取りました。
YoutubeのGIVIチャンネルに詳細な取付動画が有ったんで余裕だと思ってました。
ステーの強度を上げるためにテールランプステーに補強部品を噛ませるんですが、
ウインカーとナンバー灯が有るので車体とケーブルで繋がってます。
GIVIのステー部品を噛ませた後では長さが足りなくなってコネクターが嵌らないという事態に。
悩んだ挙げ句、シート下の樹脂パーツを削ったり、別途延長ケーブルを自作して接続しました。

装着してから1500km使用しました。
期待通り40Lや56Lの大きなモノキーケースがしっかり固定されました。
高速や悪路(あくまで舗装路で、ダートではない)でも揺れたりせず安定してました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/03 22:14

役に立った

コメント(2)

わたやさん 

純正サイドケースと併用可能なのでしょうか?(干渉して取り付け出来ないキットもあるようでしたので)

※ヤマハがサイドとトップの併用を許容してないのは知っております。

Jackさん 

純正サイドケースは高くて断念し、GIVIのサイドケース(PLR2139+E22)を付けましたので併用可能かどうかはわかりません。
ただ、あくまでも想像ですが、純正サイドケースの取説(https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK085P03/Q5KYSK085P03_hand.pdf)を見る限りではGIVIトップケースフィッティングとは干渉しないような気がします。
参考になれば幸いです。

モリさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: RS 660 | RS 660 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
デザイン 5

XSR900にはサイズがぴったりです。
インナーを入れるのにちょうどいい。ジャケットは入らないのでネットでバックの上に固定。

つけ方によっては後ろすぎるとテールランプと干渉。前側だとお尻にあたります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/10 20:11

役に立った

コメント(0)

Tやんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: KLX250 | クロスカブ110 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

KLX250に使用。
純正テールバッグは純正工具+αの積載量でしたのでラフロのテールバッグを8年ほど使用してましたが、ボロボロになったので再度テールバッグを探した結果この商品を選びました。ラフロは廃盤なのか調べても有りません。

サイズは先人様のレビューを見て確かに幅広な感じでしたので自分も縦に付けようとしました。
しかし2008?はフェンダー形状が平ではないので縦向きでも収まり悪いです。考えた結果、当て板(1.5mm厚アルミ板)を作り下からフェンダー→当て板→バッグで横向きに固定。当て板があるので横向きでも何とか収まりましたが、転けたら千切れる?場合も(笑)

工具入れとしては容量も充分だと思います。
気になるのは防水性です。取説見ても何書いて有るのかさっぱりなので(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/10 03:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いぬさん(インプレ投稿数: 17件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
デザイン 5

新型アフリカツインの取付けで、後方固定ができなかったのですが、モトフィズプレートフック3を購入して取付け、それに固定したらぱっちりでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/26 17:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

HARLEY2000さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: PCX125 | NHT125 | エリミネーター250V )

利用車種: PCX125

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5

とても良く、しっかりしたキャリアとリアボックスです。
ただ、キャリアの取り付けボルト&カラーが長すぎで前後の高さが合って無く、隙間ができます。自分の好みの高さになるようカラーを切断して、手持ちのボルトで取り付けました。また、リアボックス取りつけブラケットの固定ボルトが異常に長い。説明書でも長ければ切断してお使い下さいとあるが、如何なものか。長は短を兼ねるが見てくれが悪い。仕方ないのでこのボルトもカットして使用。
商品自体はとても良く、コスパが最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/20 20:42

役に立った

コメント(0)

利用車種: アクシストリート

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
  • L:182mm W:136mm 85mmの小さな箱でした

    L:182mm W:136mm 85mmの小さな箱でした

  • 「スポーツ120」では別途必要な部品が有るが、こちらは全部同梱されてる

    「スポーツ120」では別途必要な部品が有るが、こちらは全部同梱されてる

  • 白のガイドチューブが50cc用、黒が125cc用

    白のガイドチューブが50cc用、黒が125cc用

  • グリップの太さはノーマルより太くなります

    グリップの太さはノーマルより太くなります

  • 純正指定の取り付け位置はミラーにステーを共締め

    純正指定の取り付け位置はミラーにステーを共締め

  • 純正ウィンドシールドを付けるには干渉したため、両面テープ固定に変更

    純正ウィンドシールドを付けるには干渉したため、両面テープ固定に変更

昨年の冬はハンドルカバーを装着して乗っていたアクシストリートでしたが、さすがに厳冬期となるとハンドルカバーを取り付けてても手が冷たくなりました。
CB400SBにはHONDA純正の「スポーツグリップヒーター」を付けていてグリップヒーターのありがたみは分かってるので、アクシストリートにも付けようと購入し、取付けは自己責任ということで、自分で取付けました。

web!keさんから届いた商品はとってもコンパクトで、思い描いてたより小さくて驚きました。

アクシストリートには「グリップヒーター2 スポーツ120」と「グリップヒーター2 スクーター2」の2種類が対応してますが、内容的には太さが違うだけのようです。
ホンダの「グリップヒーター」と「スポーツグリップヒーター」では太さ以外に操作部分の違いが有るのですが、ヤマハの場合は同じみたいですね。

「スポーツ120」を装着するには、本体以外に「ワイヤーリードXC125X/E」と「ブラケットM8」と「チューブガイドBK」が別売りで必要なため、一箱に全て入ってるこの商品を選択しました。

取付けはフロントカウルを外し、ハンドル周りをむき出しにしてから作業開始です。
説明書にはサービスマニュアルの手順に沿ってとありますから、持ってる方はその手順に従って・・。

アクセル側は問題なくグリップの交換が出来ましたが、左側はグリップを外すのに一苦労でした。
私は後日元に戻す予定は無いので、最終的には破って外しましたけどね。

ハーネスの接続は、セルボタンのカプラーとホーンボタンの端子に割り込んで差し込むだけ。
グリップヒーターの端子や、スイッチの端子はギボシを差し込むだけです。

グリップヒーターは極性は関係ないですし、スイッチ側は3本のギボシ端子が長さを変えてあるので間違って接続することはありません。
この辺りはよく考えられてますね。

スイッチの取付けは付属のステーでミラーに共締めとなってますが、私の場合は純正のウィンドシールドに干渉してしまう為に支障にならない位置で両面テープ固定としました。

ヒーターの操作はボタン1つを押すだけ、5段階の温度設定で押すたびに設定が変わっていきます。
純正ならではなのがバッテリーの監視機能があること、バッテリーの状態(弱くなってる・充電が必要)をLEDで知らせてくれる機能や、電圧が下がってると保護回路が作動して電圧が回復するまで動作を停止してくれたりします。

この冬はハンドルカバーと併用するつもりですが、頼もしい装備となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/29 18:51

役に立った

コメント(2)

伊勢の旅人・・・ハンターじいさん((笑)さん 

もうそんな季節ですか、私は今年もハンカバでいこうかと思ってますが
ゆうあいさんの地方と違い雪も余り降らないのでこれで過ごそうかと(笑)

グリップヒータは興味あります。

これで今年の冬は大丈夫ですね

ゆうあいさん 

厳冬期に乗らなきゃハンカバで大丈夫でしょうね。
私の場合、遠出だと深夜時間帯に出発することも有るので、そんな時だと流石にハンカバ付けてても手が冷たくなっちゃうので(笑)!

今年はこの上にハンカバを付けるので、鬼に金棒状態ですね。
ただ、レバーは相変わらず冷たいのでレバースポンジをも付けようかと思ってます。

キヨさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: WR250X | テネレ700 | CL500 )

利用車種: Z250

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
  • Kawasakiのバーエンドのプラスネジはネジロックがついて結構渋い

    Kawasakiのバーエンドのプラスネジはネジロックがついて結構渋い

  • リレーをかませて電源確保

    リレーをかませて電源確保

  • スイッチが一体でスリム

    スイッチが一体でスリム

嫁のバイク用にと購入、スイッチ一体型のグリップはとても良く出来ておりグリップ径も純正並にスリム
交換後の違和感もありません、ただ取り付けにはスキルが必要と思われます特にグリップ挿入は取説にもあるように事前に通電してある程度グリップを温めて柔軟性を出してからでも結構きつかったですこの辺りの作業工程を踏まえて挿入しないと大変な事になるでしょうね、自信が無い人はショップに頼むかメンテに強い友人に協力を仰ぐのが無難でしょう、接着剤が乾くのを待ってから試走しましたが凄く快適です、もっと早く取り付けていればよかったと思うくらい満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/15 19:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ターボぅさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: SR400 | VT250スパーダ | バンディット250 )

利用車種: GPZ900R

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

九州でも冬場は寒いわけで、ずっと前から憧れていたグリップヒーターをGpz900Rのグリップ劣化で交換するついでに装着しました。特に深く考えての07を選択したワケではなくて、グリップ直ぐ傍にスイッチとインジケーターがあると便利だろうと思い07を選択。装着は…いろんなブログなどで記事になってるように相当難儀です。左側は台所洗剤を薄めて使用したら何とか装着出来ましたが右側は3分の1挿入した時点で押し込むのも外すのもできなくなりました。しかも私が無理して外そうと細いドライバーを挿入したら貫通(涙)しかもアクセルカラーも破損。中古で手に入れたもので再度挑戦して何とか装着。使用してて気づいたのはスイッチは見やすい位置にするのではなく、ウィンカー操作時に触らないような位置にしないと気が付けば触ってて設定温度が変わったりします。温め力はハンパなく強いです。ただし気温ヒトケタ前半だと手の甲側と指の表側はやはり寒いですね。それから配線は消し忘れ防止のためバッテリーからの直結は止めた方が良いですね。使用温度を考えると高出力設定を考えるとACC電源から、しかもリレーを介入させた方が良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 10:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こっぺぱんさん(インプレ投稿数: 114件 / Myバイク: Vストローム250SX )

利用車種: MT-09

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
形状 5

純正オプションだけあってしっかりしてます。
値段もそれないですが・・・。

ユーロヤマハトップケース39Lを取り付けていますがガタはほとんどない感じですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/12 12:28

役に立った

コメント(0)

マヨさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: SV650 )

利用車種: XMAX 250

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 急な雨でもある程度なら濡れません

    急な雨でもある程度なら濡れません

  • U字クランプ+ショートアーム+PDA/PSP用横型ホルダー を使用しています

    U字クランプ+ショートアーム+PDA/PSP用横型ホルダー を使用しています

5インチのポータブルナビを使用するために取り付けました。

RAMマウントと組み合わせて使用していますが、メーター上部にナビがあるので、
視線を前方から逸らすことなく確認出来るので安全で見やすいです。

RAMマウント+ナビの重さでのブレを心配しましたが、下道でも高速でも安定しています。

U字クランプを左に寄せて取り付けているので、右側のスペースにドラレコ、レー探の増設も出来そうです。


ダメな点を挙げるならば、

・スクリーンの高さを調整するたびに、バーホルダーも再度取り付ける必要があること

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/11 10:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP