DVD・書籍・カタログのインプレッション (全 970 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

3.0/5

★★★★★

一般的なライテクDVDはその人の感性に依存した解説となりますが、この和歌山氏の解説は科学的な裏づけをしっかり行ってライテクの説明に入るので見た人は理解、納得がし易いと思います。
GCや体重計など色々な物を駆使して解説しててオモシロイと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

3.0/5

★★★★★

エディ・ローソンとフレディ・スペンサーががっぷり四つに渡り合い、最終的にスペンサーが250、500ダブルタイトルを獲得した年の総集編です。1989年総集編の次に購入しましたが、全体の時間が1989年より短く、少しせわしない感じです。特にドッグファイトの瞬間を映しておらず、「○○が抜いてトップに立っている・・・」というアナウンスを聞くことがしばしば。同シリーズの1989年がドッグファイトを丁寧に追いかけているのに比べ、ちょっと興ざめです。スペンサーの最盛期なので、彼の走りを研究したいとか、スペンサーのファンの方にはお勧めでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/08 11:25

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

このDVDは、カワサキ党にとっては永久保存版です。
また中高年にとっては、非常に懐かしい思いに浸れるDVDです。
「究極のZ」のお題目通り、カワサキらしいメカサウンドに浸り、マニアックな語りと共にカワサキ信者になりそうです。
「男カワサキ」の真骨頂を見た感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

興味本位でこのDVDを購入しました。
白バイ隊員の高度なテクニック満載です。
全国白バイ安全競技大会の模様は、プロライダーの超越したテクニックに圧巻されます。
隊員が操るバイクは、自由自在にコントロールされて、正に曲芸師のようです。
と言っても我々が日頃のライディングに役立つノウハウも映像化されており、結構、勉強になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

40歳過ぎのオッサンライダーですが、免許取得年齢の16歳からヤマハ党で今回初めてカワサキのバイクを入手して自分でメンテナンスの為にサービスマニュアルを購入致しました。他のバイクメーカーマニュアルと違い掲載写真があまり良くなく見え難いです。
残念な部分は、メーカー独自の新機構の概要説明が載っていないので、作動原理や構造をパーツイラストから判断しないといけないです。
以上の点で★3つとさせて頂きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/15 10:37

役に立った

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

3.0/5

★★★★★

言わずと知れた、柏秀樹氏のライテクDVDの第三弾です。
前2作も持っています。

今回は公道を走行する「トレーニングツアー」がメインです。
ビッグマシン編集長がナビゲーターとなり、タンデムや併走しつつ、ツーリングの中で様々なテクニックについて、いつ、どのように活用すると良いか、そしてその逆のパターンも解説してます。

出かける前の車両点検やウォーミングアップに始まり、市街地・高速道路・ワインディングなど、あらゆる条件下での実践的なテクニックを、車載カメラや特殊撮影を駆使した映像を見ることで、まるで現場で教わるように身につけることが可能。
シフト操作、合流、追い越し、ブレーキング、コーナリング、走行ライン、目線、危険回避、Uターン‥等、実際の走行で役立つあらゆるテクニックが盛り込た、新感覚ハウツームービー、と言うことでしたが・・・。

今回は、L1(エルワン)、R1(アールワン)と言った柏氏ならではの新用語も出てきましたが、大半は前2作を踏襲しており、真新しさを感じませんでした。

あと直接関係有りませんが、ビッグマシン編集長がやけに柏氏をヨイショしてるところが気になりましたけどね・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:50

役に立った

コメント(0)

”23” にーさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

3.0/5

★★★★★

スポーツランドSUGO、ツインリンクもてぎ、筑波サーキット
の走行ポイントが動画解説付きで収録されているので、これらのサーキットとは縁のない私にとっては結構退屈でした。
また、パッーケージにはCBR、DUCATI、DAYTONA が乗っていましたが、もっと走行シーンを見たかったです。
しかし、スポーツライディングに役立つことが、幾つかあったので、収穫はありました。
悪い例も良い例とともに、やってほしかったです。
新垣さんが、公道でレースのような走行をすることを否定的にいっていたのには同感です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:16

役に立った

コメント(0)

kazzさん(インプレ投稿数: 61件 )

3.0/5

★★★★★

私は大体の整備は自分でやるようにしているので、純正パーツを頼みたい場合はこれがないと発注できません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/31 13:03

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

自分はオークションで落としたモノを持っていますが、こんなに高いんですね。整備に役に立ちますがパーツの付け替え程度ならいらないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/13 13:46

役に立った

HDKTさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: BANDIT250V [バンディット] )

3.0/5

★★★★★

近所にバイク屋さんがあって気軽に部品注文できたりサービスマニュアルやパーツリストを見せてもらえる、という人以外で、少しでも自分で車両整備・オーバーホールをしようという人、乗りつぶすまで長く乗ろうという人、古い中古車を自分で修理・レストアして乗ろうという人はサービスマニュアルと共に必需品。
さらに自分の所有しているモデルの周辺(モデルチェンジ前後、排気量の違う同名車種など)も揃えると、共通品番がわかって中古部品流用可否の判断ができるようになるかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/27 15:13

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP