オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクのインプレッション (全 1556 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちゃちゃトムさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3

距離を走っていないので減りなどは判りませんが、コストパフォーマンスは良いです。
純正と同じパターンなのでグリップは求めていないし攻めていないので星3つ、ウェットも走行していないので星3つ、ドライはノーマル足の88ccモンキーには充分なグリップなので星4つ(減りが不明なため星1つマイナス)かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/16 20:26

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 278件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 5

前回カブJA44の後輪に履かせたところ、走行約5千kmで4部山程度の減り具合でした。
この調子だと7千kmくらいまでは保ちそうな気配。90kg以上のおじさんと荷物を積みつつ抜群のウェット路面でのグリップ感のことを考えると、耐久性も期待に応えてくれたと捉えるべきでしょう。
もちろん硬いビジネスタイヤではもっと摩耗し難いものはあると思いますが、ドライでの乗り心地や操作性の向上や先にも記したウェット路面での安定感を考えると、私の最も好きなカブタイヤの地位は下がりそうもありません。

カブ110JA59に乗り換えた後も、純正タイヤから慣らしも終えないうちにこのシティエクストラに履き替えました。

走りの気持ち良さと安心感は他のどのタイヤにも代え難いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/15 00:52

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 278件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 5

長年カブに乗ってきましたが、そのほとんどの期間をミシュランのカブタイヤを装着しています。
以前は同社のM35をずっと履いていて、グリップ感とライフのバランスの良さや特にウェット路面での安心感が気に入っていました。

その良さを受け継いだこのシティエクストラですが、既にカブ110JA44に履かせて5千kmほど走行を経験済みです。
ドライ路面でのグリップも純正タイヤ以上ですし、何よりウェット時の白線やマンホールでの安心感はこれまでのミシュランカブ用タイヤでも最強だと思えるほどの安心感があります。
バイクを倒す感覚も自然で乗っていて楽しくなるタイヤです。
耐久性もビジネス用の硬いタイヤほどはライフはありませんが、5千km走っても前輪はまだ7部山といった感じ。
もう5-6千kmくらいは保ちそうだなという印象でした。

今回はカブ110をJA59に買い換えたので、慣らしもそこそこにさっそくチューブレスタイプのシティエクストラを購入。
前車に履いていたチューブタイプと同様の好印象。

そしてチューブレスホイールになったことで、タイヤ交換は非常に楽になりました。
チューブをパンクさせる心配がいらないってほんと安心して作業できますよね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/15 00:42

役に立った

コメント(0)

神岡さん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 4
ウェット 5

タイヤがしなやかで柔らかさを感じ、サスペンションを整備したみたいに路面からの情報がよく伝わり、グリップしている感覚を読み取れる。
また、冬の朝の通勤もコールドスタートなのによくグリップしてくれる。
チューブレスタイヤであり、履かせる車両はチューブタイヤ仕様だが今までのタイヤ交換同様にリムバンドとチューブもセットで買って履かせてますが問題ありません。(チューブレスキットを入れなくても履けるの知らなかったw)
寿命もかなり長いらしく1万キロ以上走れるという話しも聞きます。
あとは個人的にタイヤの溝パターンがカッコ良くて気に入ってます。昔タイヤ選びでさんざん迷って沼にハマって決められなかった時に「カッコ良ければ不満が出ても許せる!」という結論に至りましたがそういう考えでこれを選んでもいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/11 17:40

役に立った

コメント(0)

神岡さん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 4
ウェット 4

タイヤの食い付きや柔らかさを感じる。路面の状態が良く伝わるので安心感がある。また、口コミ(ネットや知り合い)の情報では1万キロ持つという話しもあった。
よほどハイグリップタイヤにこだわりがない限りこれを履く事をオススメしたい。特に通勤に使ってる人なんかにはもって
こいじゃないかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/11 17:20

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: マジェスティS
身長・体重・体型: 身長/0-150cm 体重/101-300kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 3
ウェット 5
  • 浮砂とコジりは弱いかな

    浮砂とコジりは弱いかな

20000キロ 冬の雨でフロントが滑ったので粘らす交換

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/11 00:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ななみさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Z125 プロ | Z125 プロ )

利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

凄くロングライフのタイヤと某カワサキ店のメカニックに1年点検の時に勧められてwebikeで購入。
手組をしますたがタイヤ硬くてめっちゃ苦労しました。
まだ少ししか乗ってませんが乗り心地も良くコーナーでも純正装備のタイヤより食いついてる感がありなかなか良いです。
パターンもカッコイイし評判通りのライフだと良いなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/10 18:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

さん 

やはりCITY GRIPシリーズは硬いですよね。2になってからグリップはさらに良くなりましたがさらに硬くなった気がします。店舗での交換なら機械でやるので硬さは気にならないのでしょうが自分で交換するとかなり苦戦しますよね。昨日交換したのですが過去一固く感じました。

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: PCX125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 4
  • リアタイヤ

    リアタイヤ

  • フロントタイヤ

    フロントタイヤ

昨年4月に交換してから約8,000km走りましたので再度インプレを投稿します。
使用条件は、ほぼ毎日の通勤、買い物等の街乗り、月に1回程度のタンデムツーリングです。
ライダーは体重90kg、基本常に低燃費走行です。

まず、最初のインプレで書いた直進安定性ですが、慣れたのか以後フラフラする感じも無く全く問題ありません。
柔らかいタイヤからくる乗り心地の良さは8,000km走っても変わりません。
雨の中何度も走りましたが、ウェットグリップもほぼ問題ありませんでした。
ただ、ミシュランのCity Gripの時は濡れた白線やマンホールで後輪が滑ったことは一度もありませんでしたが、このタイヤは1度か2度リアが白線に乗った状態でアクセルを開けた時に「ズルっ」と滑りましたのでCity Gripよりはウェットグリップはやや劣るかもしれません。
肝心のライフですが、約8,000km走って前後とも写真の状態です。
溝は、フロント真ん中で2.8o、サイドで4.0o。 リア真ん中で2.6o、サイドで4.0o です。
前後でほとんど摩耗していないサイドの溝の深さが変わらないので新品の溝は4.0oかと思われますので、8,000kmでそれぞれフロント1.2o、リア1.4o減ったことになります。 スリップサイン(残1.6o)が出るまで使うとして、残り前1.2o、リア1.0oとなりますので、後5,000?6,000kmは持ちそうです。
そうすると、13,000?14,000kmが自分の場合のこのタイヤのライフとなります。
どうやらCity Gripの約20,000kmのライフよりはかなり短いと思われます。
しかし、最初のインプレに書きましたが、City Grip2との価格差(City Grip2の約65%の価格)、乗り心地の良さや手組みのし易さも含めて考えると、13,000km以上ライフが持つならこっちが良いということでしたので、結果Mobicityに軍配があがりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/09 19:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

jahrideさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 3

さすがのIRC MBR740-DIX RR 90/90-10

V125のフロントに使用。
街乗りですが、メッシブレーキホース(投稿済み)、ゴールデンパッド(投稿済み)を入れているのでタイヤもそれに負けない良くグリップする物を。かつ、長持ちになるとこのタイヤしかありません。

【ライフ】
なんだかんだで12000km持ちました。
体重は85kgで毎日30kmは乗っていますので丁度一年持ちます。

【空気圧】
ハイグリップタイヤなので空気圧は冷間時1.2~1.3igです。(V125の純正指定空気圧は1.75kg)。理由は調べて下さい。

【ワックス落とし】
新品なのでタイヤのワックスをパーツクリーナーで拭いて落としておきます。すぐに全開走行は良く無いですが、100kmも低速で慣らす必要は無くなります。

【タイヤ重量】
タイヤ自体も2.4kgと通常より最低でも400g軽くバネ下重量の軽量化になり運動性能(サスペンションの動き、コーナリング)が体感出来るほど上がります。直安(直進安定性)も良く、コーナーもクイっと切れ込んでくれます。

【メーカーへの要望】
100/90-10サイズのMBR740-DIX RRを発売して下さい。
リアにも履きたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/05 02:10

役に立った

コメント(0)

T・Aさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ザンザス | ZX-6R )

利用車種: アドレスV100
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 3

スクーターの王道タイヤと言えばコレでしょう。普通にグリップしてライフも申し分無し。
The、普通のタイヤ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/29 11:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP