オンロードタイヤのインプレッション (全 5770 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ケロ忍さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NC750S | CB223S )

利用車種: CB223S
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 3

フロントと同時交換。10年超?物のTT100GPとの比較なので、グリップは当然よい。
ウェットグリップはそこそこな印象なので、おとなしく乗ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/16 18:56

役に立った

コメント(0)

ケロ忍さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NC750S | CB223S )

利用車種: CB223S
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 3

標題の通り、サイズが若干異なるが、装着例とWebike!適合情報を確認して選択。
標準のダンロップTT100GPで不満だった大回りな旋回が、クイックになり別のバイクのよう。TT100GPよりトレッドが丸く細いのがいい方向へ影響していると思われる。街乗りしか試していないので、ツーリングの印象はこれから。
ウェットグリップはそこそこなので、おとなしく乗ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/16 18:33

役に立った

コメント(1)

ケロ忍さん 

☆5にしたいのですが、インプレ修正できない仕様のようで・・・困った!

まっちゃんさん(インプレ投稿数: 197件 / Myバイク: XJR1300 | リード125 | ライブディオ )

利用車種: XJR1300
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 5

前から履いていたロードスマート2が約5年経過。
残溝がありましたが前後交換しました。
ロードスマートは少しだけグリップ感が足りないと思ってましたのでロードスポーツにしました。
まだ街乗りを少し走った程度ですがグリップ感は段違いです。
次回のツーリングの時には皮剥きして性能発揮させたいです。
見た目は太く見えてかっこいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/15 16:13

役に立った

コメント(0)

あほさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ジュリオ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 3
ウェット 3

コスパは良いです。6000km?ぐらいでスリップサイン出てきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/14 10:16

役に立った

コメント(0)

izkさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: バーグマン200 | MT-25 | ポッケ )

利用車種: バーグマン200
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

中古で購入したバーグマン200のリアタイヤにエンジェルが付いていたので、フロントのタイヤ交換時に前後揃えるために購入。単純にパターンが好みでもあります。ドライもウエットも走りましたが特に問題はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/11 21:17

役に立った

コメント(0)

TOMTOMさん(インプレ投稿数: 100件 / Myバイク: グロム | ZX-14R | ZX-25R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • フロントタイヤ120/70−12

    フロントタイヤ120/70−12

リアタイヤに釘が刺さっていて、微妙にエアー漏れしていました。
空気圧は、1.5でしたので0.5低下したみたいです。
で、NA**にて交換ですが、生憎フロントタイヤは、在庫切れでした。
ビーラバーから、TT93GPをずっと使っていて、他の銘柄に変えようとしたこともあったのですが、ショップで相談すると、乗り味が変化しちゃうので、・・・・。でした。
今回は、在庫なしなので、注文でも良いけれど、また、ショップに来るのもめんどくさいし、違う銘柄だとどうなのかの?、怖いもの見たさ的な感じで、前輪のみシティーグリップ2にしました。
1,000km以上の走行が済んで、インプレッションです。

元々、フロントタイヤは、リアの2倍くらい使えていて、加重が掛かっていないようでした。
そのためか、ほとんど変化が無く、どちらかというと、ワインディングなどの走行時は、グリップ感が良いみたいなんです。
詳細評価の、ウエットとライフに関しては、まだ、評価できるほど使用していないので中間としました。
ブレーキ性能に関しても、違いがわかりません。
耐久性は、不明です。というか、仮にリアと同じになっても、8,000km程度は、使えると思います。
次回、タイヤ交換するとしたら、リアもシティーグリップ2にしようと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/06 14:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akrさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ジョグ | ZX-25R | ジョグ (2サイクル) )

利用車種: ジョグ (2サイクル)
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 3

はじめまして買いましたけど、ドライ路面に纏わりつき無敵な感じがします。
買う価値ありです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/05 19:43

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 0
  • 4000キロ走行。真後ろから

    4000キロ走行。真後ろから

  • リア左サイド

    リア左サイド

  • リア右サイド

    リア右サイド

  • フロントも同じく4000キロ

    フロントも同じく4000キロ

新車装着のスパコルSP-V3からの交換で約4000キロ走りました。街乗りはなし、殆どが峠道半分程度の日帰りハイスピードツーリングでの使用。雨天や濡れた路面での走行はしてないのでウェットでの使用感はわかりません。公道ではグリップには何の不足もなし。意識して荷重しなくても適度に潰れてくれてるような感じなんですが、その感覚(手応え)はあまり感じないんですよねー。同じような速度域で同じような走り方をしてもスパコルとは乗り味が違います。
スパコルのほうがタイヤからのインフォメーションが詳細に感じられて攻めてる感?を感じやすい気がするんです。(笑)一方クワトロコルサは余計な緊張感を乗り手に感じさせないと言うか何事も当たり前のようにこなしてしまう感じ。
両方とも公道である限りはグリップ力に差は感じないのですが、バイクや路面と対話しながら走りを楽しめるのはやっぱりスパコルなのかなぁ?
決してクワトロコルサがつまらないタイヤということではないのですが、あまりにも懐が広くて乗せられてる感を感じちゃうと言えばいいのか・・・
間違いなくクワトロコルサのほうが多くの方にオススメ出来るタイヤなのは確かなのですがスポーツライドこそ命の方はやっぱりスパコルですね。
私は価格とライフを考えるとやっぱりクワトロコルサを選びます。
走りはじめはクワトロコルサも4000キロくらいで終わるかなぁと思ってましたが、この調子だと5000キロはいけそうですし、フロントはさらにもう少し持ちそうな感じですしライフ末期のグリップ低下も感じません。
あと1000キロくらいで次のタイヤを決めなきゃいけませんがリピートか?ちょいと興味あるアルファ14か?はたまたミシュランか?
悩むのが楽しいんですけどね(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/05 13:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 5

ティムソンTS689の評価が無いので、人柱になる気分で導入して見ました。
ブロックタイプのデュアルパーパスタイプは、使用してみたら悪くない。国産と遜色ないレベルだったので、モタードホイール導入ついでに組み付けして見ました。

ストリートハイグリップとして、うたっていたのでどんな感じか心配だったのですが、ヒトカワ剥ける前ですが、いい感じのフィーリングです。
組み付けは、サイドウォールが硬くて、ビードクリームタップリ塗り、タイヤチェンジャーを使えば楽にできます。
チューブレスキットも入れて有れば更に良いですよ。

モタードレースに出る為では無くて、ロードツーリングでブロックタイプだとかなりタイヤの消耗が早く、もったいないのでロードタイヤが欲しく、そこそこのグリップと耐摩耗性を欲しかったところです。

転がり抵抗が少なく、取り回しがスムーズになりました。
無理せず流す程度ですが、ハイグリップ感は有ります。
ブロックで流れながら回るコーナーでも、スムーズに旋回します。
足回りのセッティングが、オフロードのままなので、細かいギャップは足回りが拾って、路面はタイヤが食い付くという不思議な感覚で、橋の段差みたいなところでも快適に走れました。
ただし、ブレーキングのノーズダイブは大きめなので、乗り方を考えるところは有ります。
ハイグリップ特有の、消しゴムみたいな減り方は今のところしてないです。でもわからないので、星4にして有ります。
センターに溝がないので、水たまりで浮くかと思いきや、普通にグリップを失う事無くて気持ちよく走れました。
本領発揮は、ヒトカワ剥ける後だと思いますが、初期でも好みのフィーリングですね。タイヤサイズはワンサイズアップがして有ります。

XR250オフロード改なんちゃってモタード仕様
足回りはオフロードそのまま、ホイールとタイヤのみ、通勤、ツーリング仕様、チューブレスキット、赤パッドでブレーキ強化、ローターちょっと大径化で強化、CRMスイングアーム加工装着(某ショップの足回り)
オフロードに行く時にすぐに戻せる仕様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/30 22:23

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 5

ティムソンTS689の評価が無いので、人柱になる気分で導入して見ました。
ブロックタイプのデュアルパーパスタイプは、使用してみたら悪くない。国産と遜色ないレベルだったので、モタードホイール導入ついでに組み付けして見ました。

ストリートハイグリップとして、うたっていたのでどんな感じか心配だったのですが、ヒトカワ剥ける前ですが、いい感じのフィーリングです。
組み付けは、サイドウォールが硬くて、ビードクリームタップリ塗り、タイヤチェンジャーを使えば楽にできます。
チューブレスキットも入れて有れば更に良いですよ。

モタードレースに出る為では無くて、ロードツーリングでブロックタイプだとかなりタイヤの消耗が早く、もったいないのでロードタイヤが欲しく、そこそこのグリップと耐摩耗性を欲しかったところです。

ハンドリングは、ブロックの比では無くて、小径になったので今までと比べる事はちょっと畑違いですが、フロント荷重が入り易くてクイックになりました。縦溝がキモみたいで、ウェットでも排水性がいいみたいで、水たまりでもとられるハンドリングはありませんでした。

ブロックで流れながら回るコーナーでも、スムーズに旋回します。
足回りのセッティングが、オフロードのままなので、細かいギャップは足回りが拾って、路面はタイヤが食い付くという不思議な感覚で、橋の段差みたいなところでも快適に走れました。
ただし、ブレーキングのノーズダイブは大きめなので、乗り方を考えるところは有ります。
ハイグリップ特有の、消しゴムみたいな減り方は今のところしてないです。でもわからないので、星4にして有ります。
フロントフォークカバーは、干渉する部分は削り取り、あとは残して有ります。

XR250オフロード改なんちゃってモタード仕様
足回りはオフロードそのまま、ホイールとタイヤのみ、通勤、ツーリング仕様、チューブレスキット、赤パッドでブレーキ強化、ローターちょっと大径化で強化、オフロードに行く時にすぐに戻せる仕様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/30 22:13

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP