GOODRIDGE:グッドリッジ

ユーザーによる GOODRIDGE:グッドリッジ のブランド評価

イギリス グッドリッジ社製のブレーキホースは機能部品としての確かな性能と、劣化に強い素材の選択などによる高い耐久性と安全性を併せ持ちます。

総合評価: 4.3 /総合評価414件 (詳細インプレ数:400件)
買ってよかった/最高:
152
おおむね期待通り:
115
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
9
お話にならない:
3

GOODRIDGE:グッドリッジのカスタムパーツのインプレッション (全 400 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぶぶさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4

車種専用設計なたげあってスムーズに取り付け出来ます。
ただ、説明書にもある通りバンジョーボルトの所にモリブデングリスを塗らないとフルードが滲み漏れます。

自分は説明書読んでグリス無くても大丈夫だろうとそのまま組み付けたが、フルードが漏れました。
慌ててモリブデングリスを買いに行くことになりました。

購入する際はモリブデングリスを準備する事をおすすめします、グリスは付属していないので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/21 19:32

役に立った

コメント(0)

マサユキさん(インプレ投稿数: 9件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
取り付けやすさ 3

bremboキャリパー装着の際に取り付け。
色も欲しいものもあって取り付けも難なく完了。
耐久性はこれから見ていきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/10 17:16

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

【9】タイプ:90度フォージ/材質:アルミ【GOODRIDGE製】
利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ブレーキ系のフィッティングパーツですが、一般的なバンジョーアダプターとは異なり、ステンレスメッシュのブレーキホース(#3)に直接装着するパーツになります。
装着にはホースのカット、端面の成形、ワイヤー成形が必要な他、オリーブと呼ばれる内部パーツを正確に打ち込み、ソケット部が抜けないようにする作業が必要です。
作業難度はかなり高め。

失敗するとブレーキがスッポ抜けて死んでしまう事になるので、構造を理解していて細かい作業にも相当自信のある方か、何度もブレーキホースを作ってきた経験が無いと苦しいです。
組み立てやすいように組むとステンレスメッシュのワイヤーで補強したホースの効果が無くなり、ゴムホースよりはマシ・・・くらいのタッチしか得られない残念なホースになってしまうはずです。
バンジョーアダプター式のように組み立て後は角度調整も出来ないので、組み立て時から向きと角度を考えて組む必要もあります。
上手く組むには相当なコツがあり、素人でしっかり作れる人は滅多に居ないはず。。。

幸い、私は過去に某社で販売していたホースキットを1日200台分制作していた経験があり、このフィッティング組み立て作業はお手の物、5mm刻みで自在に組めます。

バンジョーアダプター式にすればそんな苦労をしなくて済むのですが、なぜわざわざオリーブ式の面倒な物を使うかと言うと、フィッティング部分に余計な金属パーツが無くなりシンプルなホースにする事が出来るから。
軽くてシンプルな方がカッコイイと思うタイプなので。
派手なアルマイトでコッテリ固めたゴツいホースが大嫌いという、完全に自己満足の世界。
品番から見てGoodridgeの正規品なのは間違いありません。
Goodridge製はバンジョーは他社の物より厚さが薄く、スタイリッシュに仕上がるのが良いですね。

しかし、バンジョー式フィッティングはオイル流路が内部で何回も折れ曲がり、細い隙間を通る宿命です。
ブレーキ系は液がバンバン流れる事は無いので(ブレーキは圧力が伝播するだけ、内部をフルードが流れるのはパッドが減った時に体積吸収する場合のみ)バンジョー式で特に問題はありませんが、油圧クラッチではそうは行きません。
物凄い量のフルードがレバーを握る度に行ったり来たりするので、流路の途中にボトルネックがあるのは大問題です。

でもこの大問題はほとんど認識されておらず、油圧クラッチは純正も含めてバンジョー式が主流です。
確かにバンジョー式でもクラッチ操作は問題無いのですが・・・どうしてもレバータッチの悪さが気になり、最大流量を確保するためにクラッチ系からバンジョーを排除する構成にしてみました。
スパッと切れてスパッと繋がる、レバーが重いワイヤー式クラッチのようなフィーリングが欲しかったのです。
理想は市販レーサーTZ250のクラッチ。

そんなワケで採用したフィッティング方式ですが、これが効果絶大!
エア抜きの段階からレバーがスパスパ動き、握り方向も離し方向も動きが速い!
抵抗無くフルードが流れるのでフィールの良さは抜群で、これを知ったらもうバンジョー式油圧クラッチなんか使う気にならないです。

90°に曲がったフィッティングはパイプを曲げた価格の安い物もあるのですが(性能は何ら問題無し)カッコ優先でこのタイプ(フォージと呼ばれる物)にしてみました。
ブレーキキャリパーにもカッコ優先で採用(ブレーキはマスターシリンダー側にバンジョーを使っているので意味は無い)。
ストレートバンジョーや20°バンジョーを使った時と同じ取り回しなのに90°フィッティングを奢る無駄さよ!
何十年も前からあるパーツですし、性能は文句無しです。
あと、どうでも良いけど超カッコイイ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/18 19:36

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

【1】タイプ:ストレート/材質:アルミ【GOODRIDGE製】
利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ブレーキ系のフィッティングパーツですが、一般的なバンジョーアダプターとは異なり、ステンレスメッシュのブレーキホース(#3)に直接装着するパーツになります。
装着にはホースのカット、端面の成形、ワイヤー成形が必要な他、オリーブと呼ばれる内部パーツを正確に打ち込み、ソケット部が抜けないようにする作業が必要です。
作業難度はかなり高め。

失敗するとブレーキがスッポ抜けて死んでしまう事になるので、構造を理解していて細かい作業にも相当自信のある方か、何度もブレーキホースを作ってきた経験が無いと苦しいです。
組み立てやすいように組むとステンレスメッシュのワイヤーで補強したホースの効果が無くなり、ゴムホースよりはマシ・・・くらいのタッチしか得られない残念なホースになってしまうはずです。
バンジョーアダプター式のように組み立て後は角度調整も出来ないので、組み立て時から向きと角度を考えて組む必要もあります。
上手く組むには相当なコツがあり、素人でしっかり作れる人は滅多に居ないはず。。。

幸い、私は過去に某社で販売していたホースキットを1日200台分制作していた経験があり、このフィッティング組み立て作業はお手の物、5mm刻みで自在に組めます。

バンジョーアダプター式にすればそんな苦労をしなくて済むのですが、なぜわざわざオリーブ式の面倒な物を使うかと言うと、フィッティング部分に余計な金属パーツが無くなりシンプルなホースにする事が出来るから。
軽くてシンプルな方がカッコイイと思うタイプなので。
派手なアルマイトでコッテリ固めたゴツいホースが大嫌いという、完全に自己満足の世界。
品番から見てGoodridgeの正規品なのは間違いありません。
Goodridge製はバンジョーは他社の物より厚さが薄く、スタイリッシュに仕上がるのが良いですね。

このストレートバンジョーは物凄く一般的な物なので特に語る事はありません。
ブレーキパーツと言えばコレというぐらいメジャーな形状。

今回使用した900SLはリヤキャリパーがフローティングマウントで、サスがストロークしても大丈夫なように純正では90°バンジョーを使って後ろにホースを回し、アクスルシャフトを半周するように取りまわされています。
それが一番確実なのですが、なにしろカッコ悪い。
特にバイクが一番カッコ良く見える右斜め後方から見た時に長いホースが目に付いて仕方ない。

そこで今回はホースの取り回しを全面変更し、スイングアーム上面を這う純正配置を捨ててトルクロッドに沿うようにスイングアームピボットへ向かう取り回しとしました。
そうなると、リヤキャリパーは前方に向けてまっすぐ取り出すのがベストなので、そのためのストレートバンジョーです。
激しく動く部分なのでアルミは怖く、安全優先してステンレス製。
本当は鉄製のクロメート処理してある物(5092-03P)が好きなのですが、残念ながら取り扱い無し・・・。

ストレートバンジョーを使うとキャリパーの上部開口部に被るのでキャリパーを外さないとパッド交換できなくなるのですが、どうせ掃除するために外す事になるから問題無し。
(エア抜きのブリードも手前にあった方が作業しやすいですが、どうせ外して別に用意したディスクを挟まないとエア抜きできないので問題無し。
何十年も前からあるパーツですし、性能は文句無しです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/18 19:35

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ブレーキ系のフィッティングパーツですが、一般的なバンジョーアダプターとは異なり、ステンレスメッシュのブレーキホース(#3)に直接装着するパーツになります。
装着にはホースのカット、端面の成形、ワイヤー成形が必要な他、オリーブと呼ばれる内部パーツを正確に打ち込み、ソケット部が抜けないようにする作業が必要です。
作業難度はかなり高め。

失敗するとブレーキがスッポ抜けて死んでしまう事になるので、構造を理解していて細かい作業にも相当自信のある方か、何度もブレーキホースを作ってきた経験が無いと苦しいです。
組み立てやすいように組むとステンレスメッシュのワイヤーで補強したホースの効果が無くなり、ゴムホースよりはマシ・・・くらいのタッチしか得られない残念なホースになってしまうはずです。
バンジョーアダプター式のように組み立て後は角度調整も出来ないので、組み立て時から向きと角度を考えて組む必要もあります。
上手く組むには相当なコツがあり、素人でしっかり作れる人は滅多に居ないはず。。。

幸い、私は過去に某社で販売していたホースキットを1日200台分制作していた経験があり、このフィッティング組み立て作業はお手の物、5mm刻みで自在に組めます。

バンジョーアダプター式にすればそんな苦労をしなくて済むのですが、なぜわざわざオリーブ式の面倒な物を使うかと言うと、フィッティング部分に余計な金属パーツが無くなりシンプルなホースにする事が出来るから。
軽くてシンプルな方がカッコイイと思うタイプなので。
派手なアルマイトでコッテリ固めたゴツいホースが大嫌いという、完全に自己満足の世界。
品番から見てGoodridgeの正規品なのは間違いありません。
Goodridge製はバンジョーは他社の物より厚さが薄く、スタイリッシュに仕上がるのが良いですね。

この45度バンジョーはちょっと変わり種で、滅多に使う人が居ないからなのかやけに価格が高い!
一般的なストレートバンジョーや20°バンジョーはほぼ半値で購入できるので普通は使わないですよね。

ただ、狙った場所にしっかりホースを通すためには(ステンレスメッシュホースは曲げに弱い)45°バンジョーが必要になる事もあります。
今回はフロントブレーキのマスターシリンダー側で使用。
レーシングマスターを使っているので機械式ストップランプスイッチが装着されておらず、今回はブレンボ純正のバンジョーボルト型油圧ストップランプスイッチを使う事にしました。
油圧ストップランプスイッチは嫌いなのですが、市販されている機械式ストップランプスイッチはもっと嫌い(マスターシリンダーにゴチャゴチャと細かい部品が纏わり付いて整備性が悪い)なのでバンジョー型を使用。
ホース取り出し位置は真下なのですが、カウルステーとの干渉を避けつつ最短距離で三又に落したかったので高いけど採用した次第です。

中間ジョイントを使うT型配置のホース、しかも分岐点で三又に固定する方式を採用したのでハンドルを切ったりブレーキを掛けたりしても動かない・・・だったらアルミ製でも良い気がしたのですが、アルミ製は応力でソケットが割れる事があるので安全を有線してステンレス製です。
何十年も前からあるパーツですし、性能は文句無しです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/18 19:33

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ブレーキ系のフィッティングパーツですが、一般的なバンジョーアダプターとは異なり、ステンレスメッシュのブレーキホース(#3)に直接装着するパーツになります。
装着にはホースのカット、端面の成形、ワイヤー成形が必要な他、オリーブと呼ばれる内部パーツを正確に打ち込み、ソケット部が抜けないようにする作業が必要です。
作業難度はかなり高め。

失敗するとブレーキがスッポ抜けて死んでしまう事になるので、構造を理解していて細かい作業にも相当自信のある方か、何度もブレーキホースを作ってきた経験が無いと苦しいです。
組み立てやすいように組むとステンレスメッシュのワイヤーで補強したホースの効果が無くなり、ゴムホースよりはマシ・・・くらいのタッチしか得られない残念なホースになってしまうはずです。
バンジョーアダプター式のように組み立て後は角度調整も出来ないので、組み立て時から向きと角度を考えて組む必要もあります。
上手く組むには相当なコツがあり、素人でしっかり作れる人は滅多に居ないはず。。。

幸い、私は過去に某社で販売していたホースキットを1日200台分制作していた経験があり、このフィッティング組み立て作業はお手の物、5mm刻みで自在に組めます。

バンジョーアダプター式にすればそんな苦労をしなくて済むのですが、なぜわざわざオリーブ式の面倒な物を使うかと言うと、フィッティング部分に余計な金属パーツが無くなりシンプルなホースにする事が出来るから。
軽くてシンプルな方がカッコイイと思うタイプなので。
派手なアルマイトでコッテリ固めたゴツいホースが大嫌いという、完全に自己満足の世界。
品番から見てGoodridgeの正規品なのは間違いありません。
Goodridge製はバンジョーは他社の物より厚さが薄く、スタイリッシュに仕上がるのが良いですね。

そんな中、この90度バンジョーはかなり異質。
長いパイプがビヨーンと伸びていて非常にカッコ悪い・・・。
まぁこれは90度バンジョーを使う限りアダプター式でも付いて回る問題なのですが。

苦労して難しいホースを自作するのに何故そんなカッコ悪い物を使うのかと言うと、リヤブレーキのマスターシリンダー側にバンジョーボルト型の油圧ストップランプスイッチを使いたいから。
だからストレートや角度付きのフィッティング形状は選べず、どうしてもバンジョー式にする必要があります。
さらに、DUCATI 900SSなどの空冷2バルブ系はマスターシリンダーの位置と取り出し位置が絶妙に変な位置にあり、ホースをスイングアームピボットの部分でグルリと回転させる必要があります。
マスターシリンダーからまっすぐ出している人も多いけれど、サスストロークでバンジョーを折る方向に力が掛かってしまうのでダメですよ。
で、スイングアームピボットを半周する取り回しを考えると、この90度バンジョーを使うのが最もホースに負担が掛からないというワケです。

こんな長いパーツ、しかもサスストロークで力の掛かる部分なので、疲労破損しやすいアルミ製はちょっと怖い。
そういうわけでステンレス製です。
何十年も前からあるパーツですし、性能は文句無しです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/18 19:31

役に立った

コメント(0)

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
  • ジオンのモビルスーツみたい。

    ジオンのモビルスーツみたい。

D-CBSキャンセルで使わなかったピストンを復活させました。
2ピストン用のノーマルマスターなので、レバーのストロークが増えましたが、コントロール性は良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/12 21:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニャンコ先生さん(インプレ投稿数: 7件 )

素材:ステンレス

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
取り付けやすさ 5

アルミは折れることがあるということで、安心して作業できる様にステンレスで。黒ブレンボに合わせて、黒色にしました。真っ黒と言うわけではなかったけど、色がまとまっていい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/03 08:31

役に立った

コメント(0)

ニャンコ先生さん(インプレ投稿数: 7件 )

タイプ:【1】ストレート【GOODRIDGE製】
利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

セールで安くなってたのと、知人からアルミやと折れることがあるということで、ステンレスにしましたので、安心して作業できます。
今回はグロムJC92のリア用にマスター側を20度、キャリパーにストレートを用意しました。キャリパーは新カニです。
純正と同じ様な引きまししましたので、スイングアームに沿うことが簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/03 08:24

役に立った

コメント(0)

ニャンコ先生さん(インプレ投稿数: 7件 )

ホース全長:835mm | ホースカラー:スモーク/ソケットタイプ:ステンレス
利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5

JC92.純正スイングアーム、ブレンボ新カニ下側で、純正の様に一旦前向きにUターンさせて丁度いい感じでした。
セールで安く買えたのでとても良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/03 00:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP