スイッチのインプレッション (全 101 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

4.0/5

★★★★★

私のスクーターにこの製品を使いました。

デザインが良く、LEDがとてもいい感じで、高級感もありこのスイッチは
色々な場所に使えそうです。

実際に車のフォグのスイッチにもこの製品を使い、車内から操作できる様に
したりしました。

細部までとても、しっかり作られており収まりも最高です。

単車などは取り付けしにくいと思いますが、スクーターや自動車には
いい感じに使えます。

ただ、取り付けにはドリルが必要になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/10 19:51

役に立った

コメント(0)

ぴぴんさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

ハザードスイッチとして取付ました。ボタンも押しやすく非常に便利になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37

役に立った

コメント(0)

すれ違わないカワサキさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: マグザム )

4.0/5

★★★★★

セルスイッチを移植するためにこのスイッチを購入しました。
スイッチ自体は本当に小さいため厚手のグローブで押した場合押している感触はないです。薄手のグローブだと押している感触はあります。
しかしスイッチ自体出っ張ってるタイプではないので取付場所は非常にシンプルになります。セル、ホーンスイッチにいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/27 15:35

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

今までキースイッチの所のリングが無かったので丁度良かったです。両面テープで張り付けする感じですがキースイッチの上の部分が高くてしっかり固定出来ない為、上の部分を削って取り付けしました。でも見た目は最高だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/21 18:03

役に立った

コメント(0)

黒い弾丸さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

4.0/5

★★★★★

メインキーのあたりが殺風景なためアクセントがほしいなと思っていたときこちらを見つけ購入しました。
製品の作りはしっかりしていて、付属の両面テープを使用しなくても大丈夫な位の出来です。キーのon とoff の位置には丸い凹みも付いていていい感じです。ただ残念なのは両面テープが丸くカットされておらず貼りにくいのと、側面の一部の色が剥げていたため同じ色の油性ペンで塗りました。(剥げていたのは自分だけかもしれませんが)よって★は-1にしましたが満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/05 19:10

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

V125のハンドル周りに電飾専用のスイッチを取り付けたくてこの88ハウスのラウド防水スイッチを取り付ける事にしました(^u^)
今まではシートBOX内のシガーソケットを使って電源のON/OFFをしていたのですけど走行中に操作が出来ないので不便だと思っていました…
この防水スイッチのお陰で雨水などの侵入を気にする事も無く悩みをスッキリと解消する事が出来ました(*^_^*)
※過去に防水無しのプッシュ式のスイッチをハンドル周りに取り付けた事が有るのですけど数ヵ月で水が回って駄目になりました(>_<)

ロッカー式で操作性は抜群でブルーのLEDランプが点灯するので走行中にでも目視でON/OFFの状態が確認出来ます。
ブルーのLEDランプは光量があるので昼間でも見易くて夜間は眩しい位に明るいです。
※取り付け場所に寄っては光量が気になって運転の妨げになるかも知れません…

V125の場合はインナーカウル(ハンドル下部)に取り付けたので操作性も視認性も良好です(^-^)

取り付けは少々大きめ(20mm)の下穴を開けないと駄目なので失敗しない様に慎重にホールソーを使って穴を開けたのですけど穴を開けてしまえばスイッチ自体は嵌め込み式なので取り付けは簡単です(^.^)
念の為に自分は裏側にネジロックを塗布しました。

配線は1番にプラス(ACC電源はホーンから取りました)を繋げて3番にマイナスを繋げるだけなので簡単です。
※接続には平型端子と電工ペンチが必要です。

ラウドのロッカー式のスイッチはサイズが大きめで取り付け場所に少し悩みますがウインターグローブの様な分厚いグローブでも操作がし易くて使い勝手は大変良いです。
防水なので洗車時や雨の日でも安心です。

ラウドのロッカー式の防水スイッチはお薦め出来ます(^^ゞ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/30 17:33
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さばおさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: APE100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

エイプ100typeDにつけました。

外品のメーターをつけるのに必要なので探していたら、これにたどりつきました。

作りもしっかりしており、大変満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/30 17:33

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

僕のエリミネーターはA1なので電装系に不安があり、幸い法的にも装着可能な型式でしたので、バッテリー上がり対策に装着してみました。

装着してみた結果、なかなかいい具合になりました。
A1ユーザーの方には是非オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/28 17:37

役に立った

コメント(0)

いってつさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: シグナスX )

4.0/5

★★★★★

常時ヘッドライトが点いていると電圧低下になり、盗難防止装置も取り付けているのでバッテリーの負担が大きい。
アイドリング時や、エンジンをかける時などに、ヘッドライトを消灯させることでバッテリーの負担を軽減させればと思い取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/15 19:34

役に立った

コメント(0)

とみぃさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
エンジン始動時の電圧低下とヘッドライトを消灯することが出来るので、余計な電圧の低下を防ぎ、やや寿命が迫っているバッテリーの延命に期待して装着しました。(-.-;)
特にHIDを装着しているために購入を決定しました。
F1ライトスイッチEVOは、 取付けも簡単で、今のヘッドライト用コネクタに割り込ませるだけの簡単装着でした。(´∀`*)
エンジン始動時はヘッドライトが点灯しないため、点灯は、ヘッドライトスイッチをHIGH又はLOWへの切替もしくはパッシングスイッチを操作することで点灯します。
なお、いつもこの寒い時期はエンジン始動時にバッテリーへの負担が大きく始動不能になっていましたが、装着後はエンジン始動ができるようになりましたので驚きで、買ってよかったと思いました。(^_^)ノ

ただ、基板が露出しているため防水性と耐久性に疑問が残るので、もう少し防水や気密性が欲しいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スイッチを車種から探す

PAGE TOP