オンロードタイヤのインプレッション (全 33 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: スーパーカブ90

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

デザインは「これぞビジネス」と派手さは0ですが、ライフも長くお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/27 17:57

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: スーパーカブ90

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

タイカブからC90迄、IRC・NR6→BS・RS10→ミシュラン・M35→ピレリ・シティデーモン→ダンロップ・D107Rといろいろ変えてきましたが、グリップ性能や剛性といったものは日常使用では違いがあまりなかったので(鈍感なだけ?)、値段・ライフ・組込みやすさのトータルバランスではこれが一番のお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/27 17:51

役に立った

コメント(0)

ジオニックフシミさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ジョルカブ | エポ | キャロット )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 4
  • made in japan

    made in japan

  • タイヤパターンがね〜

    タイヤパターンがね〜

ロードスマートUはメイドインタイランドでした。
ロードスマートVはメイドインジャパンになりました。
一部の製品でダンロップタイヤに不信感を持っていましたが、
このタイランド製のロードスマートUは2016年製造にも関わらず、
ひび割れは発生しない状態で使い終わりました。
この新しいロードスマートVは日本製にも関わらず、
他車製品と比べて2割程リーズナブルです。
タイヤパターンは・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/08 16:19

役に立った

コメント(0)

噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 2

【使用状況を教えてください】
ninja400の峠メインのハイスピードツーリング、サーキット走行会に。

【使ってみていかがでしたか?】
非常に柔らかく、潰れてくれやすいです。接地感が強く、安心できるのにハンドリングもそんなに重くなく切れ込みが強いです。
寝かし込みが速く済ませられるので私は好きですが、人によっては怖いと感じる方もいるかもしれません。

ドライグリップは申し分なく、峠遊び?サーキット走行会レベルまでなら全く問題ないです。全開走行するならもう少し剛性感あるタイヤの方が欲しいと感じます。
反面、ウェットグリップは他社のスポーツタイヤよりかは頼りなく、ハーフウェットくらいであれば平気ですが水溜まりできるレベルの雨は少しシビアになります。普通に走るだけなら問題ないですが、他のタイヤよりかは気を付けた方が良いでしょう。

ツーリングタイヤより安いのでなんとなくで買おうとしてる人は注意した方がよいですね。

ライフはかなり柔らかいタイヤなのでリアタイヤよりは短そうに感じます。6000kmくらい持ってくれたら良いかな?というくらい。

価格を考慮するとウェットグリップ以外は総じて高水準で良いタイヤです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
以前使用していたスポーツタイヤであるBRIDGESTONEのS22と比較して、前後タイヤの役割が明確に分かれてるS22よりロッソ3の方が癖がなく扱いやすく感じます。
パワーや車重のある大型バイクだとより剛性感の強いS22が、軽量軽快なバイクにはロッソ3の方が合ってるように感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/06 16:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 2

【使用状況を教えてください】
ninja400に。峠のハイスピードツーリング、サーキット走行会に。

【使ってみていかがでしたか?】
以前使用していたBRIDGESTONEのS22と比較して、ハンドリングが非常に軽く、柔らかいからか接地感も強く得られます。
特にフロントタイヤでは最初の寝かし込みがとても速く、人によっては怖い、落ち着きがないと感じるかもしれません。

ドライグリップは峠遊び?サーキット走行会レベルまでなら全く問題ないです。ウェットグリップは少々頼りなく、ハーフウェットくらいなら平気ですが土砂降りの中となるとシビアになります。ウェットグリップをより重視する方は他社のスポーツタイヤかツーリングタイヤの方が良いと思います。

ライフはリアタイヤに比べるとフロントタイヤはやや持ちが悪そうです。6000km?7000kmくらい持てば良いかな?くらいです。スポーツタイヤとしては十分ですね。

価格を考慮するとウェットグリップ以外は高水準でとても良いタイヤだと思います。

【他商品と比較してどうでしたか?】
フロントタイヤはBRIDGESTONEのS22よりかなり柔らかく潰れやすいので重量がありハイパワーなバイクだも剛性負けするかも。軽量な小中排気量スポーツに良く合ってると感じます。

【注意すべきポイントを教えてください】
雨の中は調子乗らないようにしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/05 13:31

役に立った

コメント(0)

噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3
  • とても柔らかくそんなに頑張らなくても端っこまで無くなります。

    とても柔らかくそんなに頑張らなくても端っこまで無くなります。

【使用状況を教えてください】
ninja400の峠のハイスピードツーリング、サーキット走行会に。

【使ってみていかがでしたか?】
ハイグリップタイヤレベルでぽよんぽよんしており、よく潰れてくれて接地感が強く安心感があります。
軽量でエンジンパワーの無いバイクでも潰しやすいです。
リアタイヤはBRIDGESTONEのS22と比較して、やや落ち着きの無さは感じますが軽快感はロッソ3の方があります。軽量な車体が売りのninja400には良く合ってるタイヤだと思います。

ドライグリップは峠遊び?サーキットの走行会レベルくらいまでなら全然遊べると思います。全開走行するにはもう少し落ち着いたより安心できるタイヤがほしいと感じてしまいます。
ウェットグリップは他社のスポーツカテゴリーに比べると弱く、ハーフウェットくらいなら平気ですが水溜まりができるレベルの雨の中だとシビアになります。

ツーリング中に本降りの雨に合うと慎重に走る必要があるので、ウェットグリップを重視したい方は他のスポーツタイヤかツーリングタイヤにしておいた方が良いと思います。

ライフはリアタイヤの場合、48馬力167kgの車体で10000kmはギリギリ持つかな?無理かな?といったところ。スポーツタイヤとしては十分だと思います。

ウェットグリップ以外は全て高水準で纏まっており、価格を考えるととても良くできたタイヤだと思います。

【他商品と比較してどうでしたか?】
BRIDGESTONEのS22より前後タイヤの役割が明確にされておらず、癖は少なく感じます。強力なブレーキとエンジンでしっかり止まってしっかり加速する大型バイクにはS22が、軽快なハンドリングでなるべくボトムスピードを落とさない走り方が必要な小中排気量スポーツにはロッソ3の方がマッチしてるように感じます。

【注意すべきポイントを教えてください】
雨の中は調子乗らないようにしましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/05 13:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうじさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | XMAX 250 )

利用車種: マジェスティS

3.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 0

純正KENDAタイヤがあまりにもひどいのでとりあえず感覚で交換しました。IRCと迷いましたがまだミシュランは一度も履いたことがないので今回購入しました。雨天時グリップや耐久性はまだ不明ですが純正タイヤよりは恐らくいいと思います。コンパウンドは触った感じは硬めのような感じです。旋回性ですが低速から中速域はいいのですが100km前後の高速で旋回しているとタイヤが暴れる感じにブレて不安になります。ただこれはスピードの出し過ぎか(^○^)ホイールバランスの問題かもしれません。直進性は特に問題ないと思います。今回フロントタイヤのみの交換なのでリヤも交換するとまたフィーリングが変わるかもしれません。
ピレリと比べて安価なのでヨーロッパタイヤメーカの入門用にはちょうど良いタイヤではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/01 11:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

利用車種: CBR250R (2011-)

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

BT39からの履き替えです
フロント、リア共に履き替えましたが、フロントタイヤの商品ページですが、総合的にということでのレビューです

BT39のライフがあまりにも精神的に来るので履き替えました
ちょっと遠出すると目に見えて減ってるのがつらい!減り気にしてばかりで楽しいワインディングに集中できない!・・・貧乏性な
何か良いタイヤがないものか次の候補を探していたところ、IRCの、250ccクラスでは純正装着タイヤでもあるRX-01が更新されていると言うことで、気になる点も有り購入

前作になるRX-01タイヤは、思った以上にグリップしながらも高耐久で且つ設計が新しいバイアスタイヤと
純正タイヤとしては文句なしの性能、ただし濡れた路面以外はというタイヤだったので
メーカーの謳うウェット性能の改善がどれほどのものかな、と

結果としては、700キロ走った時点で、満足です
不満点もなくもなく、他の方が言われているようにタイヤ自身が重めで、ハンドリングの軽快さはBT39が上だと思います
個人的なものですが、タイヤパターンが良くも悪くも普通な感じに戻り、前昨よりインパクトが無くなってしまった、フロントのローテ方向が見てて不安になる等々
ただし履き替え目的が、ライフ改善と向上したウェット性能を確かめたかったことなので、以下がそういう面でのレビューというか皮むきが終わった時点での感想になります

購入の動機になった部分
前作の、濡れたマンホールや白線の上を走ろうものなら飛んでいきそうになるようなウェット面での不安さ不満さは確実に進歩しているなという感じです
皮むき中たまたま雨に降られてしまい、早々にウェット面の性能を確かめる羽目になりましたが、皮むき途中で思うように走れなかったところもありますが、それでも前作のような滑りやすい箇所を不意に踏んでしまい怖い思いをするということはなかった
タイヤ自体は堅めですがクッションが効き、濡れた路面で踏ん張ったときの感触も良く、且つ総合的にもどれかが犠牲になっているようなこともない
ライフは言わずもがな

各タイヤメーカーが主力をラジアルタイヤへ移行していきバイアスにはあまり熱のない中で、コンスタントに新規設計しているだけあると思います
もちろん、スポーツ走行したとき、たとえば加重をかけた際の挙動や限界などという点では、過去の実績メーカ品質に裏打ちされたハイグリップバイアスタイヤらと比べ劣っていると思います
しかしRXシリーズはとても熱が入りやすいのが特徴で、気分に応じて走り方に応じてグリップ力が変化していく
タイヤ性能をフルに使った走行も楽しいですが、気軽にどっか走りに行こうとなったときに、その時その時に即応してくれる楽しみがある
親しさの中に信頼感がある
何より安くて強ライフだから雑に扱っても心が痛まない!サイフもだ!
素晴らしいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/05 12:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニャンちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: エリミネーター400(-1999)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

まだ100キロ程しか乗っていませんが、まずはハンドリングや押した感じが柔らかく感じます。
耐久性やウエット性能はこれからですけど、今の所は最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/13 11:03

役に立った

コメント(0)

TSHさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: XTZ660 TENERE [テネレ] )

利用車種: アドレスV100

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

使いだして500kほど走行しての感想ですが、グリップはいいですね。
やはり路面が濡れている状況では急の付く動作をするともちろんグリップしませんが、
一般的な走行をしていればビクッ!となることはありません。
耐久性もよさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/31 11:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP