足回りのインプレッション (全 3418 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ランドさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: VT250スパーダ )

利用車種: XR250バハ

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5

ミシュランSIRACから履き替えました。SIRACに比べて路面からのキックバックが少なく乗り心地が良いです。オンロードメインのツーリングなら十分なグリップ力。ダートでもある程度踏み固まっていればそこそこのペースで走れます。ビードは特別固い印象は無いのですが、きれいにビードが上がらず数回上げ下げしました。手組み事態は楽に出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/20 18:25

役に立った

コメント(0)

ZEROさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SUPERVELOCE | R1300GS )

利用車種: FE450

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 5

フラットダート、がれ場、マディどこでも安心して走行可能です。

まあ高速では、あまり飛ばせません、1XX以上だとぶれが出て来ますが、
T63よりは速度域は高いです。

一番のネックは、耐久性がありません、だいたい2500kmくらいで交換です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/23 21:29

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: モンキー

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 3

何が購入の決め手になりましたか?】ロンスイの磨耗軽減で安く仕上がる物
【実際に使用してみてどうでしたか?】汎用なので両面テープで付けているが大丈夫みたい
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】位置決めが現物合わせ
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】よく脱脂してから張り付け
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
【期待外れだった点はありますか?】
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】もう少し厚手の物もラインナップして欲しく思います
【比較した商品はありますか?】無し
【その他】

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/02 22:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: LX125

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

前輪がカタベりしてしまったため交換しました。
コーナーでの安定感が増し不安なくすーっと入っていけるように
なりました。まだ500kmくらいしか走行していませんが
良いタイヤであると感じております。
価格が高いのが難点ですが。
次回も多分このタイヤになると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/07/04 07:04

役に立った

コメント(0)

セロさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: WR250R | YZ125X | CRF250L )

利用車種: セロー 250

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

セロー250の純正装着タイヤですが、オンロードのグリップはなかなか良いです。
オフロードはコースに出るとあんまりですが、林道ツーリング程度なら十分です。
なによりもちが良いので助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/09 21:03

役に立った

コメント(0)

あとまさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) )

利用車種: Z250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

ノーマルの性能が悪すぎる。最初からこの製品ぐらいの性能の物を付けてほしい。
乗り心地もよくなり、コーナーでの踏ん張りも良くなりました。
この価格で、この性能なら十分ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/14 09:58

役に立った

コメント(0)

decopeiさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: CRF50F | トリッカー | DT200WR )

利用車種: DT200WR

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 5

発売以来ずっと愛用しています。オンロードでの性能は文句なし。コーナーリング、ブレーキンググリップ共に一般的なブロックパターンのタイヤに比べれば絶大な安心感があり、空気圧を高め(180kpaくらい)にしてやれば、17インチのモタード化をしなくても充分に舗装路の峠やサーキットで楽しめます。

振動やロードノイズも少なく、舗装路メインでのライフはD605比で2?3倍、D603比なら5?6倍くらいは長持ちするので、オンロード向けでは満点の出来だと思います。

さすがにオフでのグリップはあまり期待できませんが、普通のダートを走るだけならオフ車が元々備えているサスペンション性能の高さで、オンロードのバイクとは比較にならない程度の走破性は維持されていますし、モトクロスコースに行く時はMXタイヤに、林道に行く時はD605に履き替えています。個人的に林道までの舗装路を攻めるも楽しみのうちで、D603だとイマイチ不安なのと、ライフが極端に短いので・・・。

タイヤレバーでの脱着も特に難しいとは感じませんし、価格も安いのは嬉しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/15 15:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | KSR-2 | BALIUS [バリオス] )

利用車種: ゼファー1100

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

【何が購入の決め手になりましたか? 値段
【実際に使用してみてどうでしたか?】しっかり感の塊
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】硬くて取り付け辛いです。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】業者さんに頼むべきです。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】まったくなし
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】もう少しグリップすればいいかな。
【比較した商品はありますか?】ダンロップのラジアル。
【その他】任意
※任意項目の記入は可能な限りで構いません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/18 21:29

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: スーパーカブ50

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

初乗りのプレスカブに取り付けしました。
タイヤと同時に交換となりました。ミシュラン製の2.75サイズのタイヤと組み合わせて取り付けました。
少し取り付けには気を付けましたが、穴も開けることなく、無事、完了して安心しています。
次回もこの商品で良さそうです?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/22 01:02

役に立った

コメント(0)

FZ4000さん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: DAYTONA675

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

このタイヤに履き替えてから安心して曲がれるようになりました。ニュートラルというよりクイックな
感じですね。アンダーがでるような感じもなく気持ちよくコーナーでは安心して体重移動できますしグリップ感もあり自分の思ったラインで走れてる気がします。
そしてなによりよかったと思う点は、このタイヤは構造がうまくできている為サーキットでも
ほぼ指定空気圧で走れるということです。これは公道でも安心ですよね。公道だと指定空気圧だから少しグリップ感が不安だな・・・なんてのもなくなりますしサーキットに行ってからの面倒な空気圧調整なんかもないですいしね。
ただサーキットで空気圧下げなくてもホントに大丈夫かよ?って思ったのでフリー走行に行ってきましたが安心して走れたのでびっくりですね!まあホントにタイムを狙うような走りではハイグリップとり上のレーシングレプリカタイヤの方がいいでしょうがよくできたタイヤだと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/23 10:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP