足回りのインプレッション (全 699 件中 281 - 290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
真一さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | モンキー | ゴリラ )

利用車種: モンキー

2.2/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
使用感 3

今まではノーマルショックにGクラフトの「ノーマルフォーク用強化ブッシュ」を入れてガタもなく快適に乗っていたのですが、欲が出てダンパー効果があればもう少し安定感が出るかと思い交換してみました。
フォーク自体の作りは良くできていると思います。
ただ乗ってみると、ノーマルのようなガタが少しあります。走行フィーリングは少しスプリングもダンパーも柔らかいかなー・・・という感じです。Rショックが武川の物がついているので前が柔らかく感じるのかもしれません。

結果から言うともう一万円安いなら今のままでも良いかと思うけど、3万という値段から考えるともう少し仕上がりを詰めて欲しかったかなぁーという感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/21 23:05

役に立った

コメント(0)

k-donさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: KLX125 | ブロンコ )

利用車種: KLX125

2.8/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

カワサキの気の利かない設計をフォローする為の部品です。
ステップラバーを外してはじめてコレの必要性を理解しました。

この部品は、2012年式までのステップホルダー取付ボルトの使用を前提としている為
中途半端なサイズのザグリ(深さ6mm)が入っていますが、
コレのせいで2013年式以降に使われているフランジボルトがギリギリで入らない。
(商品ページでは2015年まで対応になっているが、工夫無しで取付出来るのは2012年式までで
以降はボルトを替えるなどの工夫が必要)
社外品のキャップボルトで対応しようとすると、穴が少し大きく座面が万遍なくフィットしない。
ワッシャーで対応しようにも中途半端なザグリのせいで入らない。
(→M10のスプリングワッシャーがギリギリ入らない)
いろいろ検討した結果、ザグリをカラーで埋めた上で
5mm長いフランジボルトを使用して取り付けしました。
カラーはNプロジェクトの品番50021を使用、合計4パック必要。
M10は細目のボルト(ピッチ1.25)の為、ホムセンでは扱っていない上、
バイク用品店でも置いているのはたいがいキャップボルトなので無駄に入手に苦労しました。
結局、ホンダ純正部品の品番に心当たりがあったので、それで対応しました。
元のボルトより5mm長い25mmと30mmを2本ずつ使用。
(ホンダ純正部品番号95701-1002500、95701-1003000)
・・・商品にボルトが付属していればこんな無駄な苦労をする必要無いのに・・・。

取付時にはスプリングの張力が掛かるので小さいシャコ万で押し付けながらピンを挿入。
他の方も書かれていますが、なぜか純正スプリングを左右で入れ替えて使う設計です。
切り欠きがあるのですぐに気づきましたが、取説にこの説明はありませんでした。
気になったのは、ピン挿入部の穴あけ制度が怪しいのか若干ステップの動きが渋くなった点。
左は問題ないけど右だけはしばらく動かして馴染ませる必要がありました。

そしてこのデザイン・・・ただテキトーに削りだしただけのぶっきらぼうな外観で
取り付けるとここだけ凄く違和感が有ります。高級というより下品な感じ。
他の部分のデザインとまるでマッチしない部品ってどうなんでしょ(そういう部品多すぎ)。
せめてもうちょい面取りするとかやりようがあるのでは?
転倒時の事も考えると、アルミ削り出しである必要があまり感じられません。

超ニッチ商品を発売してくれた事に関してはホント感謝しています。
が、発売後の車体側設計変更に対してのフォローが無かったり、やたら高価だったり
取説が不親切だったりと、ちょっと使う人間の事が軽視されている感じがあるのが
とても残念でなりません。
たかがステップのブラケットなんだから、もっと簡素なヤツでいいんだよぅ??。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/21 13:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Juzoさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: VFR800X

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 2

VFR800Xが標準で履いていたタイヤがこれでした。
走行7000kmでフロントがほぼ終わったので交換。リアは3分山くらい残っていました。
フラットダートや草原もこれで走ってみましたが、ダート用のタイヤとはとても思えません。
オンロードでは寝かし込みの重さが不満。素直にロードタイヤ履かせるのをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/11 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ドクぺマンさん(インプレ投稿数: 73件 / Myバイク: KLX250 | CRF250 RALLY )

2.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1

タイヤ交換だけだとつまらないと思って、こちらの商品を試してみました。部屋の中で二度書きして乾いたあとタイヤ交換したところ、少し擦れただけで色が落ちました。これでは洗車しても簡単におちてしまうと思います。オフロード走行なんてもってのほか!仕上がりはかっこよかっただけに残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/08 16:14

役に立った

コメント(0)

Tシャツさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: YZF-R125 | ZX-10R | ZX-6R )

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 2
性能・機能 4
コストパフォーマンス 1
使用感 4

リア調整に不満有り交換
モ-タ-サイクルショ-で聞いても 
いい回答無く不安だらけ、聞いた人間違えたか?
てか 本体のリコ-ル対応 置いそすぎ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/06 01:24

役に立った

コメント(0)

すずきあおこさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

2.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

適合車種に GW250 (2011-2015)/ Inazuma 250 (2011-2015)があったのでGSR250もOKと思い購入しました
接続も苦労しましたが何とか出来、スマホアプリからの失火テストも上手く行ったので走行テストに移ったのですが
スムースなシフトが出来ず、何回かのシフトチェンジでFIランプが点灯してしまいました
センサー感度や失火時間、遅延時間など調整するも、シフトチェンジ時に高頻度でFIランプが点灯してしまいました
このことをWeb!keさんに相談したところ、非適合車種のため返品処理していただけるとのことで、それに応じることにしました
ちょっと残念でしたが、Web!keさんの親切な対応に感謝しています

取り付け方法自体はシンプルなのですが、インジェクションのカプラが手の入りにくいところにあるので結構大変です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/05 23:30

役に立った

コメント(0)

やすさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: グロム

2.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 2
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 1

よく滑りまくりです初心者では怖いかもしません

ドリフトなら構わないか耐久性駄目です早いです

タイヤ剥げても相変わらずです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/25 00:45

役に立った

コメント(0)

kouさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: KX85-II

2.5/5

★★★★★
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 2

ほかのクリームを使ったことがないので比べることができないのですが
クリームが硬いです。少し柔らかい石鹸ぐらいの硬さです。
要望が通るなら柔らかくしてほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/03/03 19:27

役に立った

コメント(0)

sakuさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GSX400S カタナ | CB750F | インパルス400 )

利用車種: CB750F

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

商品本体としては可もなく不可もなく、価格なりかと思います。
ですが、ペライチの注意書きのほかには説明書も無ければ、同梱される内容の一覧すらない。
サポートに問い合わせるも説明書はありません、で終わり。
さらに商品説明には純正のダストシールが使える旨書いてあるがCB750Fについては取り付けようがない。
リテーナーのネジ山は切ってないし、ダストシール単体でははまらない。
それもサポートに問い合わせるも、返信遅く商品説明にある文のコピペで純正をご利用くださいという回答。
ベアリング剥き出しが嫌な人はサイズを測って自力でダストシールを見つけて購入する必要があります。
1本10万の商品に1つ200円程度のダストシールを付けられないのか?と不思議に思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/02/28 20:32
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

軽量化以上に体重が増えたさん 

ベアリングが接触シールタイプになっててダストシールが不要になっているんじゃないでしょうか
マルケジーニがそうなっていましたよ

sakuさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GSX400S カタナ | CB750F | インパルス400 )

利用車種: CB750F

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

商品本体としては可もなく不可もなく、価格なりかと思います。
ですが、ペライチの注意書きのほかには説明書も無ければ、同梱される内容の一覧すらない。
サポートに問い合わせるも説明書はありません、で終わり。
さらに商品説明には純正のダストシールが使える旨書いてあるがCB750Fについては取り付けようがない。
リテーナーのネジ山は切ってないし、ダストシール単体でははまらない。
それもサポートに問い合わせるも、返信遅く商品説明にある文のコピペで純正をご利用くださいという回答。
ベアリング剥き出しが嫌な人はサイズを測って自力でダストシールを見つけて購入する必要があります。
1本10万の商品に1つ200円程度のダストシールを付けられないのか?と不思議に思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/02/28 20:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP