足回りのインプレッション (全 1022 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
painlessさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: R100RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 5

88年R-100 RS ショップでの装着。製品の工作精度は高く、特に何の加工も不要で所謂ポン付け。プリロードもダンピング量も調整はスムーズ。一つだけ難点を挙げるなら、プリロードの調整ダイヤル部分の外形が大きく、緩めてゆくとサブフレームに抵触する。このため、車体に装着したままではこのダイヤルを調整範囲の最弱にまで回すことは出来ない。現実的には、サブフレーム抵触段階まで緩めることなく適切と思われるポイントが得られた(多分?)ので、それはそれで良いのかも、と。一般道での常識的な速度域での走行フィールは、元の純正ダンパーが大きく劣化していたので、ツルシの状態でも直進性が大きく改善。適切な調整ポイントが見つかれば乗り心地は非常に快適。使用期間が短いので耐久性については不明。他メーカーの高価な製品との比較とかは出来ないが、少なくとも通常の使用においては、価格を考えればとても満足のできる製品だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/17 20:00

役に立った

コメント(0)

pogi110さん(インプレ投稿数: 4件 )

オプション有り(STDリアフェンダー取付けステー付き) | カラー:シルバー
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
乗り心地 5

とにかく作りが美しいです。
まだ装着しただけの状態で自走はできていませんが明らかにリアの動きがノーマルのスイングアームより良いと思います。
今回リアショックもキタコ製のスタンダードな製品からキタコ×ギアーズ製のリアショックに交換しましたのでその効果もあるかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/05 21:37

役に立った

コメント(0)

しんのすけさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: WR250R | BWS125(ビーウィズ) )

カラー:ゴールド
利用車種: BWS125(ビーウィズ)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
滑りにくさ 4

挿し色にゴールドで統一してコチラも購入。純正ステップのボルトを取る際はロック剤が効いていて、生半可な工具では太刀打ちできないと思います★ステップを外した後の手順もある程度技術のある人、もしくは構造を理解できる人じゃないと交換は難しいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/01 12:28

役に立った

コメント(0)

y.ヒロヒロさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

流石gクラフトさんのパーツ 
とにかく作りが良いです
モンキーのパーツは色んなメーカーがありますがgクラフトさんのパーツは作りが美しい。
(あくまでも個人的な意見です。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/09 17:50

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

利用車種: アドレスV125S
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 2
乗り心地 1
  • スプリングの塗装がとても綺麗です。

    スプリングの塗装がとても綺麗です。

  • 丁寧に箱に入っています。

    丁寧に箱に入っています。

  • ブルーがよかったですが、レッドも良い感じです。

    ブルーがよかったですが、レッドも良い感じです。

  • ストロークってこんなもの?
すぐバンプラバーに当たりそうです。

    ストロークってこんなもの? すぐバンプラバーに当たりそうです。

  • 純正はバネの巻き方を工夫して、しなやかにしてたのかな。

    純正はバネの巻き方を工夫して、しなやかにしてたのかな。

アドレスV125Sのリヤショックが経年劣化により傷んだので信頼のKITACO製に交換しました。
交換自体は簡単で、14mmのメガネレンチとプラスドライバーと10mm、12mmのソケットくらい。
全長が純正と同じ315mmなのでそのまま交換ができ、車高の変化がありません。取り替えも30分程度ですんなり終わりました。

プリロードは触らず吊るしでいざ乗ってみると、とにかく段差で跳ねる。(常に1人乗り)
スプリングの巻数が少ないことからスプリングレートは高いのだと思います。1番期待していたトラクションの向上もあまり感じられず、交差点でセンタースタンドを擦ることはなくなったみたいですが残念です。
これからプリロード調整等で合わせこんでみますが、期待薄です。とにかく突っ張ってしなやかさの欠片もありません。
有効ストロークも短そうですし、バネレートに対しての減衰力もどうなんだって思っています。減衰力も感じられない。
縮みにくい上に反発力が強過ぎる。まるでシャコタンの四輪のよう。
傷んだ純正サスも大概でしたが、それより跳ねるとは想定外でした。おそらく純正はバネの巻き方でしなやかさを出していたのかな。
見た目が綺麗で、細部の作りも良く見えるので惜しいなって思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/02/09 00:36

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
滑りにくさ 5

Crf250ラリー、md44に着けました。
問題なく装着可能です。
純正パーツならではの抜群のフィット感と外観の統一性、

ノーマルステップよりも1、2倍位ワイドです。
滑らず、荷重が掛けやすくとても気に入りました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/08 14:09

役に立った

コメント(0)

600RRさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CBR600RR | CBR400R | YZF-R25 )

利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
取り付けやすさ 3
  • 上がハイドロ(バルビン)キットで下が純正フロントフォーク(20年、10万km走)

    上がハイドロ(バルビン)キットで下が純正フロントフォーク(20年、10万km走)

  • 赤丸がハイドロキット。これだけの部品を交換する。

    赤丸がハイドロキット。これだけの部品を交換する。

【使用状況を教えてください】
普段の街乗りと短距離から長距離のツーリング。
サーキットの走行はなし。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
思っていたよりパーツの数が多かった。

【取付けは難しかったですか?】
専門の工具が必要とのことでいつもお願いしているバイク屋でフォークを外し、代理店に送って交換してもらった。

【使ってみていかがでしたか?】
純正のフォークに比べしっかりと動くけど柔らかいわけではなく、路面に的確に必要分だけ動き粘る感じ。
純正は伸び側がわかりやすく圧側がわかりづらかったが、マトリスに交換してからどちらも調整した分変化がありとても良い。

プリロードは全抜きで純正ほどになるので、購入時のスプリング指定(無料)も良いと思う。調整の幅としてはすこし柔らかいバネのほうが良いかもしれない。


【期待外れな点はありましたか?】
まったくなし!
こんなに違いを体感できるならもっと早く交換していれば良かった。

作業については下記URLで確認できます。

https://ameblo.jp/matsumoto-engineering/entry-12827361619.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/31 10:18

役に立った

コメント(0)

Jun☆さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CB1100 RS )

ベースカラー:タイタニアムツイン | スプリングカラー:ブラック
利用車種: CB1100 RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 5
  • スプリングはシックな雰囲気にしたかったのでブラックにしました。

    スプリングはシックな雰囲気にしたかったのでブラックにしました。

サスペンションの全体の印象は、しっかり感を感じることが出来ました。
このしっかり感の中で特筆すべきは、しっかりしているのに路面の継ぎ目やギャップを上手に吸収してくれるところです。
しっかり感の良いところは、路面の形状やタイヤのグリップ感がお尻を通じてバイクが伝えてきてくれるところ。路面の形状がわかりやすいと路面の凸凹をシビアに伝えそうなものですが、そうでないところがナイトロンの良さなのではないでしょうか。路面の状況がよくわかるのに、それ以上の大きなギャップを上手に吸収してくれるのでツーリングでの疲れを減らしてくれる気がします
秘密は、減衰力のコンプレッション高速側の調整機構だと思います
サスペンション全体の質感も高級感を感じます。買ってよかったです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/27 21:40

役に立った

コメント(0)

プレアデスさん(インプレ投稿数: 8件 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 3
乗り心地 4

前に使ってたサスが大分へたってからの交換だからか、乗りごごちと路面の食いつきはかなり良くなった。セッティング次第ではさらに良くなりそう。街乗りメインには満足いくサスペンション。見た目は大満足。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/19 19:59

役に立った

コメント(0)

タクトさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: CBR650F )

利用車種: CBR650F
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4
  • 外箱。意外としっかりした箱。高級さこそないものの安物感は薄い。

    外箱。意外としっかりした箱。高級さこそないものの安物感は薄い。

  • バネレート。180じゃなく160?と疑問を抱くも公式ホームページが間違ていた

    バネレート。180じゃなく160?と疑問を抱くも公式ホームページが間違ていた

  • 純正サス。9年でダメになりました。

    純正サス。9年でダメになりました。

  • 純正サスとYSS。純正は実際のロッドがどれなのか分かりにくい

    純正サスとYSS。純正は実際のロッドがどれなのか分かりにくい

  • 組付け後。赤い色だと違和感はないが目立たない。

    組付け後。赤い色だと違和感はないが目立たない。

  • abso-firiendoを塗布してストローク。

    abso-firiendoを塗布してストローク。

YSSのリアサスペンションです。
MZ456という製品です。タンク別体のMG、MUと比較して最も安価なモデルになります。
タンクの有無や減衰の有無等に注視しがちですが、この製品は「エマルジョンタイプ」であるという部分も注意が必要です。
エマルジョンタイプはガスとオイルの間に通常はある膜がない構造を指します。横向きにできない構造らしく、普通に使う分には問題ないと
思いますが転倒等で影響が出る・・・かもしれません。普通に使う分には問題ないはず・・・

CBR650F用は注意点があります。
まず、webikeでCBR650Fで検索して出てくるMZ456は「CBR650F」でも『後期』のものです。(部品番号117-2511224)
(ちなみに後期でもCB650F用は117-2511510なので物が違います)

CBR650F前期は117-2511210が適合品になります。こちらの製品はCB650F前期とは共通になります。

余談ですが、購入当初はYSSジャパンのホームページ上でMZ456のみバネレート180N/mmと記載されていましたが届いた製品は160N/mmのバネがついていました。
調べてみた所、タイのYSSホームページ上では160だったのでおそらくモデルチェンジ(CBR650F用は数年前にモデルチェンジで適合が変わっています)の際に、
以前の製品のバネレートのままコピペしたんじゃないでしょうか。
この誤表記ついては私がYSSジャパンに連絡し、現在は是正されています。
元々150?160のバネをつけようと思っていたので自分的にはラッキーでした。パネ買わなくて良かった・・・

さて、取り付けです。
フルカウル車なのでカウルの取り外し等が面倒ではるものの、そこまで終われば特段何かあるというものでもありません。
ジャッキで重心より後ろ、リアサス以外を上げてやればあとはネジを緩めるだけで簡単に取り外せます。
車高調整機能があり、純正と比較して開封時はやや短くなっていました。純正基準にしてから取り付けたほうがよろしいかと思います。

交換、サグ出し実施後、実際に100キロほど走ってみました。
比較対象は純正サスです。

まず、バネレート160Nは体重56キロの私からするとちょうどよい?やや硬めでした。
一人乗り限定なら150Nでもいいかなぁと思いましたが許容値ではあるように思えます。太るかもしれないし・・・

ただ、純正サスよりははるかに良いです。と言うのも、純正サスは新車購入時からストロークを全然感じない(してないわけではない)くらい固く、
それでもダンパーで伸びを抑えてたから撥ねることがなかったんだと思います。
まぁ650Fに限らず純正バネは2人乗りを想定していることも多いので総じて固めにはなるわけですが・・・

ダンパーは伸び側減衰のみ、段数は30段。
最弱はちょっとひょこひょこ動きすぎると思ったので20段締めに。
サーキットを走るわけじゃないので普通に走ればいいのでこれで良し。

底突きもせず、段差等でも伸び側が足りなくなることもなかったのでとりあえず目的としては十分です。
元々純正の足回りには不満を持ってて、フロントは柔らかすぎる(伸び側減衰が弱すぎる)し後ろは固すぎるしと思っていたため今回のリアサス交換で
前後ともやっとまっとうな足回りになった感じです。

ちなみに純正リアサスは約10万なのでMUならトントン、MZならこちらのほうが安く済みます。
価格を見てもこちらのほうが安く、且つバネの交換も可能、ダンパーが死んでも修理対応が可能、伸び側のみとはいえ減衰調整が可能等と正直純正を選ぶ理由は皆無かなと思います。

あえて言うなら安価なので見た目の部分でややちゃちさはある物の、そこまで目立つ部分でもないので十分かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/19 15:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP