HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロの足回りのインプレッション (全 20 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まささん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: VMAX 1200 )

5.0/5

★★★★★

フロントのへたりが気になってきたので交換する事にしました。
プログレッシブのローダウンと悩んだのですが、フォークオイルも同メーカーのセットがあったのでこちらにしました。
自分で交換したのですが、特殊工具が必要だったり大変でしたが作業時間はオイル抜きや補充エア抜き以外では三時間ぐらいで作業できました。
交換後のインプレですが、今までのノーマルスプリング、フォークオイルがヤバすぎたのか、フロントのバタツキ?段などのハンドルへの振動が激減し、走行中の腕の負担が大分楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/13 19:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

082-690さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: MT-09 | CRF250L )

利用車種: NC750X

5.0/5

★★★★★

NC750Xに装着しました。
フロントフォークオイル交換の予定だったので評判の良いハイパープロのスプリングにグレードアップ。
説明書とWebの情報を元に交換に挑戦、純正より固めの粘度のオイルを油面140mmと純正オイルより低い油面で指定されていますが、これが絶妙に良い感じ。

踏ん張りが利かなかったフロントがしっかりと路面を掴んでくれるような動きになりました。
1.8万円の価値は充分にあると思います。
特にNCのコストダウンされたフロントにはプラスになるはず。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/21 22:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kouさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSR750 )

利用車種: GSR750
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • リアサスペンション

    リアサスペンション

【使用状況を教えてください】
街乗り ロングツーリング 峠
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りでした。
【取付けは難しかったですか?】
リアサスペンションはジャッキがあればサスへの荷重が抜けるので比較的楽です。
フロントサスペンションはフロントフォークの分解作業が発生するため、特殊工具等道具が揃っていないと難易度が高いです。
【使ってみていかがでしたか?】
リアサスペンション交換のみ、リア・フロントサスペンション両方交換した2パターンで使用してみました。
また、45000km走行後のノーマルサスから交換後のレビューです。

1.リアサスペンション交換のみ
・下り坂で急ブレーキをかけた際、フロント荷重になるため、リアタイヤがロックすることが交換する前は割とよくありましたが、交換後は路面追従性が向上したためか、ほぼロックがしなくなった。
・橋桁の継ぎ目や減速帯等の段差からの突き上げがマイルドになった。
・交差点などの低速カーブでリアのトラクションがかかりやすくなった。
 
2.リア・フロントサスペンション両方交換
・路面に段差、荒れを含む全ての状況でのショックや振動が減り、車体の安定性が増した。
・安定性が増すことで、荷重移動、アクセルONOFF、ブレーキONOFFにメリハリが付けられるようになり運転するのがより楽しくなった。

【付属品はついていましたか?】
付属していました。
【期待外れな点はありましたか?】
なし
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

フロントスプリングの交換時はスプリングを縮める作業が発生するため、特殊工具の購入或いは代替えの自作工具の作成をした方が良いです。
また、フロントフォークの分解は車種毎に違うため、サービスマニュアルの準備か、同一車のYouTubeの整備動画等で予習をすると良いと思います。

付属品のDVD「ALL ABOUT HYPERPRO」は調整方法について、論理、感覚両方で解説されてたためとても参考になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/22 21:36

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

セパハン時代に付けてました。セパハンにするとフロントの剛性不足を感じる事が多く、まずはフロントフォークスプリングを強化してみたらと思いこちらを購入しました。
オランダ ハイパープロ社のサスです。


良い点
●強化スプリングですが、柔すぎず固すぎず、コーナーやブレーキなどの負荷のかかる場面でも踏ん張ります。

●路面ギャップはしっかり固定します。

●ヘタリにくい。


悪い点
●スプリング交換といってもフォークを分解する必要があるので面倒。


セパハンでもノーマルでもSRというバイクは旧態依然とした車体、フロントの弱さは否定出来ません。
スプリングは変えた方がいいですね、足回りをきちんと見直してあげたらもっと走るの楽しくなりますから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/20 20:18

役に立った

コメント(0)

マダーGさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

利用車種: Z900RS CAFE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

ようやく愛車への装着が完了しました。まだサグ出汁作業は出来ていませんでしたが、その他はマニュアルに従って油面、イニシャルなどの設定を行い、近所で試運転してみましたので、お報告致します。自分ではノーマルでの乗り心地が若干硬く、段差などではゴツゴツした印象でした。今回の交換ではフロント側のゴツゴツ感がかなり薄まり、特に手や前腕に伝わる振動の内、微振動が綺麗に押さえ込まれているように思われました。リア側では特にお尻に伝わる段差のショックの角が取れたように感じました。総じて乗り心地は良好になり、これなら今まで以上に長距離での移動も快適なものになるのではないかと言う気がします。またコーナーへの進入から出口までもそうですが、車線変更などの機敏な動きにも変な癖や神経質な部分は見受けられす、どちらかと言うとノーマルよりもしっとりした滑らかな動きである印象を受けました。

今までの白い色のスプリングから少し深み有る綺麗なパープルに変わった事で、バイクそのものの印象も少し落ち着いた印象に変化したようにも感じられました。

必要に応じて初期レートや伸び縮みのダンピング、更に車高までび調整が楽になった事も今後の楽しみが増えた事となり、ツーリングへの期待も高まって参りました。

装着に関しては、私の場合はパニアケースを装着している事から、別体タンクの取付に少し工夫する必要が生じましたが、梱包に含まれていたステーの取付場所を、タンデムステップのブルト位置から荷掛フックのボルト位置に変更して少し曲げるだけで、他のステーを使用せずとも装着する事が出来ました。車体との接触も無く油圧ホースの取り回しにも問題は無く、装着する事ができました。良く見ると同梱のステーは汎用性に優れており、この辺りは流石だと感心させられました。

私にとっては高額な商品では有りますが、今回は購入して良かったと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/21 21:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

マダーGさん 

追伸致します。先日片道150km少々で軽めツーリングに行って参りました。悩み事のお尻の痛みが大幅に軽減されたのは嬉しい誤算でした。シートの加工では無くサスの見直しで、お尻の痛みが改善された事には正直驚きました。また高速道路での路面の継ぎ目で発生していた不愉快なショックも随分柔らかくなり、これまで諦めかけていた長距離ツーリングにも出掛けられるような印象でした。バイク本体の買換えも少し考えていましたが、どうやら買換えせずに済みそうです。それを思えば大幅なコスト回避になったように思います。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
使用感 5
セッティングの出しやすさ 5

リアサス交換による調整のため購入。
取付が大変ですが倒立なので仕方ないです。
いい感じにイニシャルかけられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/25 16:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

初心者DIYさん(インプレ投稿数: 93件 )

アジャストノブカラー:ブラック
利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
使用感 5
セッティングの出しやすさ 4

2輪館にて装着、プリロードを掛けると沈みこみに余裕ができ以前より軽くよく曲がります。
装着はショップにお願いするほうが無難です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/22 21:27

役に立った

コメント(0)

老ライダーさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: X-ADV
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

XADVフロントサスに交換しました。交換した直後試運転の帰りはあいにくの雨の中でしたが手に伝わる細かい振動がはじめは固いのかなと感じましたが荒れた路面でも強くガタつくことなくつねに細かい振動だけが伝わてきます。あいにくの雨ではありましたがこの細かな振動を感じていれるおかげで雨のコーナーでもグリップ感が感じられ不安なく走破できました。その後北海道へのツーリングへ行き約1300kmを走破して感じたことは、雪国の舗装道路の特徴として一見きれいな舗装路面でも細かなひび割れや小さな陥没が随所にあり路面が結構荒れている箇所が多いのですが、常に強いショックを受けることはなく細かな振動のみでクリアしてくれていた印象です。なので後半の走行では路面の荒れたところでも避けようとせず、そのまま通過しても何の不安もなく走破できるのでとても安心だし、疲れの度合いがまったく違ったツーリングだったと感じています。以前トライアンフT100でやはりフロントに使用していたBP製のサスのとても滑らかな印象には少し劣るような感じはしてますが、こちらの細かな振動が伝わることで固いと感じる部分があることは否めないですけど、その振動は角が無くまた、その分コーナでも安心して傾けられる感じがあります。一つだけ難点として、倒立サスの交換での上部の固定ねじを外して固定する際の特殊工具をセットしてもらえるとなおありがたいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/28 21:22

役に立った

コメント(0)

すずきあおこさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • きれいな紫のスプリングで見せびらかしたいのに、シート外さないと見えないんですよね

    きれいな紫のスプリングで見せびらかしたいのに、シート外さないと見えないんですよね

スプリング交換の経験がないと自力交換は厳しいです
自信のない方、リスクを負いたくない方はショップまたはアクティブの無償交換サービスを利用しましょう
私は無謀にも自力交換に挑み、スプリングに傷を付けてしまいました
スプリングコンプレッサーもモノショック用のものを使えばいいものをツインショック用で済ませようとしたのがそもそもの間違いでした
経験豊富であれば、それでも出来てしまうのでしょうが

交換後に試走しましたが、とても乗り心地が柔らかになりました
接地感が向上したことで、安心してコーナーをクリアすることができ、ライディングが一層楽しくなりました
自分が上手くなったと勘違いしてしまいそうです

リアが好感触だったので、フロントも交換してみたくなりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/01 17:06

役に立った

コメント(0)

mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 完成写メです。所要時間は1時間程度でした

    完成写メです。所要時間は1時間程度でした

  • 41mm.8角の専用工具が必要です

    41mm.8角の専用工具が必要です

  • フロントスタンド、14mmの薄口スパナが必要です

    フロントスタンド、14mmの薄口スパナが必要です

  • Oリングとダンパーラバーは移植します

    Oリングとダンパーラバーは移植します

  • 左側にカラーをはめ込みますが難関です

    左側にカラーをはめ込みますが難関です

  • 34mmのソケットでアジャスターを締めます

    34mmのソケットでアジャスターを締めます

プリロード調整が出来なかったMC51に取付ける事で一件落着となりました。

取付けには専用工具が多数必要となりますので、事前の準備とある程度の知識が必要なアジャスターです。

取付けに関する情報は日記にUPしてますので、ご参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/30 07:10
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP