タコメーターのインプレッション (全 75 件中 71 - 75 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わらさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: VFR750F | VT250F/インテグラ | ジョグ (2サイクル) )

4.0/5

★★★★★

キャブのセッティングとメーター周りのドレスアップのために購入しました。
取り付けが複雑なパーツもなく満足です。
エイプ100の場合、バッテリーの配線を自身でやった方は難しくないとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/15 19:40

役に立った

コメント(0)

MIYABIさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: PCX125 | XSR900 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

取付に関してはセンサーの線をプラブのところまで引っ張るだけでしたので、カウル類の取り外しは最小限で済みました。

ただ、PCXのフロントスクリーンのあたりを外すのは大変で、そこを外さないと取り付けれません。

メーターをどのように取り付けるかは悩みどころです。現在は写真の位置に取り付けています。

街乗りで特に必要は感じませんが、時計がないPCXで時計機能はありがたかったです。REV機能もありますが、走行中は見れないのが残念です。(><)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 19:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SM450RRさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: K1200R | K1200R )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

アナログ式の針で、サーキットなどで走行中に視認しやすく、バックライトとの色もあっています。防振メータステーとセットでの購入でしたが、ハンドルに取り付け位置を決めるのに、曲げ加工をする必要がありました。また、ハンドルへの取り付けクランプの形状も考慮する必要があり、少し取り付けに悩みます。
タコメータの背部についているネジの取り付け部分が少し貧弱で、強くナットを締めるとネジが抜けてきます。ここの部分から水とかが入りそうな感じがあるので、シーリング材で防水処理をしました。
電気的な配線は説明書とうりで何ら問題なく取り付けができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/02 13:25

役に立った

コメント(0)

さるじさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: KTM 690 DUKE )

4.0/5

★★★★★

今回タコメーターを取り付ける為タンクを外すので、ついでにPOSH製の電圧計も購入して同時に取り付けました。
タコメーター/電圧計共に大変便利で、また、運転も更に楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/17 17:29

役に立った

コメント(0)

honyuumaruさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

バッテリーレスのため、機械式を選びました。ノーマルヘッドのため16000rpmのスケールはほとんど無意味ですが、取り付けも簡単で、リニアな動きが気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タコメーターを車種から探す

PAGE TOP