インジェクションコントローラー・サブコンのインプレッション (全 44 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
チビ虎乗りさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: Dトラッカー125 | TL125イーハトーブ(TL125S) | CBX125 )

利用車種: Dトラッカー125

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ただし、吸気系・排気系も同時に見ておく必要がある
調整はダイヤル式なんで簡単にできる
取り付けは少々やっかい、自分はハイカム+社外マフラー+社外エアクリで使用しているがトルク感が増した

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/01 13:53

役に立った

コメント(0)

Akiraさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: トリッカー (XG250) | DR-Z400SM )

利用車種: トリッカー

1.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 1
使用感 1

取り付け約2週間未だ良く理解出来ていません。
説明書が分かりづらくて使いこなせていません。
取り付けも配線図をイラストにして頂けたらもっと簡単だと思いますが、黒く潰れた写真プリントでは何処の写真か迷いました。
非防水なので心配です。実際突然の雨で苦労しました。その後濡れたせいか?表示が出なくなりましたが今は正常みたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/07/20 19:16

役に立った

コメント(1)

マーシーさん 

2014式トリッカーに付けましたが、全く同じく、取り付け文章が分かりにくく、純正状態と比較して全く変化なしです。表示上は機能していますが・・・

原因は年式が適合していないためかと勝手に推測しています。ECUを適合する年式ものに交換してもダメでした・・・何か策がないかもうちょっと頑張ってみます。。。

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: VTR250

4.0/5

★★★★★

VTRのサブコンに車種専用と多機能な面からNegotiator-Iをチョイスしました。

しかし車種専用ではあるものの、取説があまり親切ではなく、取説に書いてある配線のカラーが車種情報と異なっていたりと取説のお陰で逆に取り付けが困難に・・・
途中でメーカーさんに電話で何度か聞いたりしました。
後、取説は商品の取り付け方の説明しかなく、仕様等についての記載はほぼありませんのでご注意を。

また、本体に付属のスイッチを取り付けることで、本体に付いてるパネルに何のマップを使っているか写る様になっていますが、本体はシート下等に隠す為、走行中にスイッチで切り替えても確認できないのが残念です。
あと付属のスイッチも短いので自身で延長が必要です。

それでも取り付けてしまえばいくつかのマップを保存できることと、シフターとピットレーンリミッターは魅力的で、スイッチ類の準備がまだできていなかったため、ここら辺はおいおいいじっていきます。

自分の購入したサブコンのボディはカーボンのものでしたが、現在はボディの仕様が変更されているようですので注意しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/20 12:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鉄太郎さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: XLH883 SPORTSTER [スポーツスター] )

4.0/5

★★★★★

説明書は英文ですが、なんとかなりました。Windows7のノートパソコンに接続し、思ったような点火タイミングをインストール出来るのでノッキングもしないように出来ました。これだけでもかなり遊べます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/03 02:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あべさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: ホーネット250 )

4.0/5

★★★★★

イージーとはいうものの、取付にはサイドカウルを取外す必要があり、コネクタさえ見つければ割り込ませるだけの取付です。
低域からのトルクが図太くなり、いい感じです。
本体はとても小さいのでシート下に収納できます。
価格的には微妙に高い気はしますが、性能は満足してます。
ただ、取説が少々不親切で、メーカでの問い合わせは一切受け付けないなど、サポート体制に少々不安を感じましたので星4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/28 14:43
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NIYさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | トリシティ 155 )

3.0/5

★★★★★

車両はズーマーX

ノーマル車両ではi-mapは意味ないと思います。
レブリミットの上昇らしいですが、そもそもズーマーXはレブまで回っているか怪しいです(体重のせいかもしれないけど)なのでマフラー交換やボアアップ時に必要になるものかと思います。
他のカスタムと併用すると効果が体感出来るぐらいは変わりますよ~。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/15 02:47

役に立った

コメント(0)

hogeほげさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

Ninja250に取り付けました。

カプラーオンで取り付けられるため、難しくないと思いきや、
配線をきれいに纏めるにはタンクを降ろしたほうがいいと思います。
そのため、私はプラグ交換・2次エアカットと同時に行いました。
こだわらなければカウルばらすだけでも取り付け可能です。

パワーUPはなかなかのものです。最高速は178km/h(13000rpm)ですが、
特筆すべきは低回転時のトルク感。
ゼロ発進時にリアタイヤが滑る感覚を感じるほどです。

ただし悪い点がひとつ。
取説を非常に分かり辛いです。欲しい情報を見つけ出すのに
すごく時間がかかります。
取説は内製せずに外注で作ってもらったほうがいいと思います(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/24 17:03
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

た~坊♪さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: TE250 | FE501 | FC450 )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

CRF250L自体の配線分岐形状が悪いせいかもしれませんが取り付けは馴れていない人は大変だと思います。
両方のサイドカウル外して、タンク外さないとお目当てのハーネスが見えてきませんし、作業できるハーネスの長さが短く取り回しが結構大変です。
取説通りエレクトロタップでハーネスをクランプして接続したら、自分の場合はFIのヒューズが何故か飛びました。アイドリングはするので配線ミスではないと思いますが、乗り出すと何故か切れるの繰り返しです。
取説のエレクトロタップを止めてハンダと熱収縮チューブで直接接続してやると不思議とヒューズ切れは収まりました!タップからリークしてる?タップの圧着不良?
問い合わせしてみましたが事例はないそうです。

そのあとは、初期設定を行い試走しましたがだいぶパワフルな感じになりました。

もし、取り付けを行って不可解な動きをするようでしたらエレクトロタップを使わず直接接続することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/09 22:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KJKJさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | ニンジャ1000 (Z1000SX) )

5.0/5

★★★★★

BEETのマフラーtype2がでたのでその時に一緒に装着しました。
説明書が不親切で、取り付けはバイク屋に任せました。
取り付け後はアフターファイヤーのときの音がなくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/03 13:33
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エイジさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

利用車種: VFR1200F

5.0/5

★★★★★

ノーマルマフラーから車検対応スリップオンマフラーまでが対象との事で装着しました。全域の燃調を上げる事で低回転のトルク改善と高回転時の伸びが良くなりました。低回転時のドン付きも軽減されたのも狙い通りでした。VFR1200Fにつけるのは左サイドカウルを外さないといけないのでショップにお願いするのが吉です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/12 00:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

インジェクションコントローラー・サブコンを車種から探す

PAGE TOP